現地の確認内容と必要な持ち物は
実際に目星をつけた土地へ訪れる際は、前編でご紹介した周囲の確認が同時に確認できるだけの余裕をもったスケジュールをたてましょう。当日は、デジカメやメジャー、方位磁石などをお忘れなく。以下の3つが現地で確認したい内容です。
1.物件概要と違いがないか確認しよう
不動産会社から示された物件概要と現地の状況をチェックしましょう。チェックする項目は、住所、土地面積、区画、方位、形状など。そして資料ではわからない日当たり、風通し、騒音や悪臭なども必ずチェックをしましょう。
2.道路や隣家との接し方をチェックしよう
土地と道路の接し方は、玄関の位置を決定する要素となります。また、隣家との接し方、向かいの家との距離、向かいの家の高さなども必ずチェックを。都市部の住宅密集地はプライバシー性と採光のバランスをとることがとても大切になってきます。
3.土地の履歴を調べよう
元々どういう使われ方をしていた土地なのか調べることができれば、ある程度リスクを想定することができます。元は池や田んぼであった土地では、地盤が軟弱である可能性が高く、工場跡では土壌汚染や地中に廃材が埋まっている危険性もあります。付近住民への聞き込みや古地図での確認ができればベストですが、まずは登記簿謄本で土地の変遷を調べてみましょう。
その土地のすべての情報を調べ、把握することは、簡単なことではありません。土地選びの最終段階では信頼できる設計会社や施工会社、土地の専門家に現地に同行をしてもらい、プロの目で判断してもらいましょう。
土地購入前に調べておきたいこと
土地探しは建築と同じぐらい、場合によっては建築以上に重要な要素です。最近ではインターネットの発達により、不動産会社を渡り歩かなくとも気軽に自宅で物件探しを行うことができるようになりました。しかし接する情報が増えた分、選択肢が多すぎて一つの土地に絞り込むことができない、情報によって書いてある事がまちまちで一体何が正しいのか分からない、という悩みも聞かれるようになりました。
建築家・山本嘉寛さん
土地の情報については、不動産会社の資料を100%鵜呑みにするのではなく、建築の専門家である建築士に相談をし、法規制のチェックや現地調査を依頼するほうが安心です。
建築にあたっては建ぺい率・容積率といった代表的な規定以外にも様々な制限があり、物件の資料ではそれらが網羅されていない場合があります。
また地盤の状況や境界杭の有無など、土地を購入する前に敷地の調査を行うことができれば建築を計画する段階での思わぬ出費を避けることができます。
必ず確認を!現地でのチェック事項
【地盤状況】
売主や不動産会社との交渉により売買契約前に地盤調査を行うことが可能な場合があります。軟弱地盤では建築にあたって地盤改良や杭工事など、思わぬ出費を強いられる可能性があるためできれば事前に調査を行いましょう。
【境界杭の有無】
隣地や道路との境界がはっきりしていない場合は、後に所有権を巡ってトラブルに発展する可能性があるため、境界杭があるかないか、必ずチェックを。
【隣地建物の状況】
隣家の屋根や設備機器等が境界を越境していないか、逆にこちらの建築によって隣家の採光やプライバシーを害する恐れがある土地であるかどうかもしっかり見極めを。
【ライフラインの引き込み状況】
上下水道、ガス、電気、通信それぞれについて配管をどこからどれだけ延長する必要があるのか、もし、既存の配管がある場合、そのまま利用することが可能かどうか、チェックを行いましょう。