建築家・相川直子+佐藤勤さんのブログ一覧
2017/01/11 更新


年をまたいでいる現場の監理に行ってきた。 自宅から徒歩圏の柏市のリフォームの現場だ。 長い時間メンテナンスをさせてこなかった建物。 いろいろとガタがきている。 リフォームの多くは在宅のまま行う。 荷物をよけながら、養生を動かしながら 現場は流動的に動く。 そして、工事が進んでいくといろいろと発生する。 バタバタするお宅の中で先行していた洗面所だけが 新しいもの香りをまとっている。 そうしたできあがをみるたびにこの仕事楽しみをし...
2017/01/10 更新


新年おめでとうございます。 松もとれ、今年も本格始動。です 年末年始は本当にバタバタしていた。 病院のお世話になったり、 結局12月29日まで仕事してたり、 忘年会ができなかったり。 それでもなんとか、新年を迎えることができた。 年賀状だけのやり取りとなっても 旧友のひとことはうれしい。 新しい年に思いを馳せる。
2016/12/27 更新


クリスマスが終わったとたんに街は一変した。 朝に見たケーキの山は完売できたのか? とか あんなにあったサンタコスチュームはどうなった? とか 8匹目のトナカイの名前は? とか関係なく、 一気に年末モードに様変わりした。 商店街には国旗が飾られ、正月の準備が始まった。 こちら机の上に来年のカレンダー。 これは、一昨年ご利益のあった気がするもの。 他力本願もどうかとは思うのだが…… 弊社の年末年始休業は 2016年 12月29日...
2016/12/09 更新


子供の頃に、絵を描いていた時のことを思い出す。 何かに夢中になり描き続ける。 ペンは走り、紙のサイズをはるかに超えていく。 超えたことを機に、キャンバスは広がる。 紙をはみ出した線は机の上に描かれる。 全体像などなく、思う限りに描くのだ。 子供の頃はあらゆることに限度がなかった。 時間もゆったりと流れ、多くのことに取り組めた。 永遠にこの時がつづくとも思えた。 今ここで、机の上に直に描かれた落書きを見る。 少しだけ設計者の気分...
2016/12/01 更新



遠出をするのが好きだ。 どこに行くか決めてからの準備時間が楽しい。 いろいろと調べて、直前まで思いを巡らす。 ま、計画通りいったことなどないのだけれども…… 先日、「茨城県北芸術祭」を訪れた。 茨城の北部は訪れたことの少ない未知の場所だ。 袋田の滝や龍神大吊橋、穂積家住宅など訪ねてみたいが、 なかなかそこまで足が伸びない。 今回も朝から車で出かけたが、 友部PAのスタバが快適で道草をしたため、 五浦についたはお昼時。 六角堂の...
2016/11/26 更新


設計の仕事をしていると、結構神事に立ち会う。 地鎮祭や上棟式などに参加すると気持ちが良い。 日本らしさが嬉しく思える。 なんとか祭日に地元・柏の大鳥神社さんに行ってきた。 日もどっぷり暮れ、急に年末が近く感じられる。 お参りをするとちょっと気も引き締まる。 今年は熊手を手に入れた。 一番小さいものだが、なんだか嬉しい。 早速事務所の玄関に飾ってみた。 良い年がくることを願う。 ★ 無料相談お受けします/相川佐藤建築設計事...
2016/11/14 更新



冬になるといろいろと恋しくなる。 例えば、お鍋料理やおでん。 こたつや綿入れ。 薪ストーブや暖炉も捨て難い。 「薪ストーブや暖炉のある、暖かな家60選」というテーマで 私たちが設計した「佐久平の家/A邸」が Houzz の特集記事に取り上げられた。 地味目の写真だが、この設置方法が一番気楽だ。 薪が燃えた後の灰は思っているより細かい。 どんなに丁寧に扱っても、粗相はするもの。 床は土間がやっぱりよい。 炎を眺めているとぼーっ...
2016/11/12 更新

昨日は酉の市だった。 自宅のある柏には由緒のある香取神社がある。 毎年行きそびれる。 新宿の花園神社ほどでないにしろ、なかなか盛り上がる。 今年は三の酉がない年なので、23日がラストチャンスである。 祭日であるが、ちょっと怪しい。 ★ 無料相談お受けします/相川佐藤建築設計事務所 HP → http://askarchitects.jp/free/freeconference.html TEL.03-5832-9541 FAX...
2016/11/11 更新



地元柏でリフォームの現場がうごいている。 外部の洗浄と屋上の防水工事と並行して、内部工事が始まった。 その日、大工さんに合わせて8時半に現場に入った。 感じの良さそうな大工さんだった。 リフォームの現場は住みながらのことが多い。 大工さんがどんな人かというのは結構重要である。 リフォームは解体してみないとわからないことも多い。 設計時に気付かないことも多い。 なので大工さんと現場を見ながら打合せすることが多くなる。 僕等にと...
2016/11/04 更新


関東甲信越の北の方では紅葉が見頃になったという。 箱根や筑波山も始まったといる。 昨日は非・文化の日だったが、出かけたいものだ。 心のメンテナンスも必要だ。 僕たちは設計をし、監理をし、竣工させる。 僕たちの住まいづくりは、引き渡しで一旦終了する。 もちろん新しい家のスタートでもある。 大量生産、大量消費の時代から世の中が変わろうとしている。 ものを大切にし、再利用、再使用を考えてみる。 そんな空気感はある。 そのためには何...
2016/10/21 更新



ここに来て急に涼しくなった。 紅葉が待ちどうしい。 新聞によると紅葉は例年通りらしい。 長野から冬の先駆け、早生のりんごが届いた。 相川のご両親からいただく季節の便り。 また、ちょっと気になる生産者さんからのメッセージ入り。 ミックスという商品で5種類のりんごらしい。 早速お裾分け(山分け)してもらい、いただく。 自信に満ちたメッセージ通りで美味い ★ 無料相談お受けします/相川佐藤建築設計事務所 HP → http:/...
2016/10/13 更新



本を読んだり、人の話を聞いたりするのは 楽しいし、勉強になることが多い。 特に同じような道を歩んで来た先逹の言葉は心強い。 考え方や力量に差異があっても ご同輩の言葉は温かく勇気をもらえる。 特に道に迷う時は…… 以前から事務所で心掛けていることがある。 美術館や博物館、文化財などチャンスがあれば積極的に来訪する。 なぜならば、幾多の言葉より実見すればこそわかることがある。 それこそが身につくことなのだと思うからである。 建...
2016/10/11 更新



日々慌ただしく生きていると、時が経つの忘れる。 そして、毎日が高速で過ぎ、月日が無常に流れていく。 景色や食事で季節が変わろうとしているのを感じることになる。 青果店に並ぶ野菜が変わったり、 鮮魚店で売られる魚が変わったり、 まだまだ食材にはちゃんと季節感がある。 うれしい。 設計をさせていただいたお宅には 「花の咲く木や実がなる木を植えるのは楽しいですよ」 と、伝える。 春に花を咲かせ、やがて若葉が茂るのもよい。 やがて実...
2016/10/07 更新



風水で冷蔵庫に写真を貼るとその人たちとの人間関係が冷えるといわれた。 どこまで信じるかはともかく、 しなくていいことをして災いがあっても嫌なので止めてみる。 そうすると、次は 「トイレには◯◯を置いちゃいけない」とか 「玄関には◯◯を置きましょう」となる そうでなくとも家族の予定やちょっとしたメモは行き場がない。 我が家では、重要性を要したり緊急性を要するメモは玄関ドアに貼る。 それぐらいになると、今度はメモ内容を全然忘れない...
2016/10/06 更新



設計事務所と工務店は仲間でもあるしそうでないこともある。 ひとつの建物に一緒に向き合う仲間である。 青いと笑われるかもしれないが、情熱が必要。 でも、建主さんの立場で監理をする設計事務所。 契約通り施工されているのかというチェックの手は抜けない。 しかし意思の疎通が難しいことはどこも同じだ。 引き渡しが済むと、工務店と会う機会は多くない。 双方、工事中のおもいにふけることは少ないだろう。 それでも、工務店のホームページで施工例...
2016/10/05 更新

すっかり秋である。 高騰が心配された新サンマも楽しんだ。 銀杏はまだだが、新栗は今年もなかなかだ。 日も短くなって来たのを感じる。 朝晩はかなり涼しい。 そろそろ大人も衣替えだ。 季節が変わり、気分も変わる。 爽やかな空気に身も引き締まります。 今年こそ新しいことを始めてみませんか? 私たち事務所では、住宅に関する相談をお受けしています。 まずは、スタートすることが大切です。 お気軽にお声がけください。 ★ 無料相談お受...
2016/09/28 更新



僕が柏に住みだして随分と時間が過ぎた。 子供がいることもあってか、想像していたより地元愛が育っている。 地名で話してもだいたいどこかがわかるぐらいにはなった。 最近の話題は駅前の再開発。 タワーマンションが建ち、スーパーが新規開店した。 公開空地にポケモンGOな人たちがたむろする。 そして、そごうが閉店し、マルイが大規模改修を行う。 住みよい中規模郊外都市の胎動が嬉しくも寂しくも思える。 まずは丸井あらためモディーにカルディが来る...
2016/09/20 更新

少し早いが連休中に義父の墓参りに行ってきた。 菩提寺は埼玉は飯能の奥に位置する。 車で行けば常磐道、外環、関越道、圏央道を一時間ちょいである。 若い頃はこうしたことが煩わしかった。 しかし、日々が光速で過ぎるような歳ともなると、 一年の節目節目であるこうした慣習がありがたく思える。 ちょっとした気分転換ともなる。 家人をつれ親族たちと食事をする。 なんだかしんみりとみなの健康を願う。 秋は夜も長いのだ。 ★ 無料相談お受けしま...
2016/09/17 更新

2013年に初版が出た『はじめてのマイホーム 建て方・買い方完全ガイド』。 なかなかによい本で、本屋さんの「すまい」の棚によく常備されている。 網羅的に一通りのことが理解できる。 初版から僕らの設計した住宅も掲載されてきた。 この度、2016-2017版が刊行された。 4版目である。 書店でぜひ手にとっていただきたい。 ★ 無料相談お受けします/あいかわさとう建築設計事務所 HP → http://askarchite...
2016/09/16 更新


谷中の街中が秋祭りモードに変わっていく。 明日から根津神社例大祭だ。 江戸三大祭の一つともいわれ大いに盛り上がる。 言問通りも裏通りも提灯が並ぶ。 明日17日と明後日の18日。 街は祭り一色になる。 ★ 無料相談お受けします/あいかわさとう建築設計事務所 HP → http://askarchitects.jp/free/freeconference.html TEL.03-5832-9541 FAX.03-5832-954...