建築家・相川直子+佐藤勤さんのブログ一覧

この建築家にプランを相談する(無料)

建築家・相川直子+佐藤勤さんの記事 484件中 281~300件を表示

前へ 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ

良いお年を

2017/12/29 更新

忘年会の帰りに、ふと見上げてみた。 あんなに長かったクリスマス期間が一掃され、 街はお正月モードに一変していた。 形にならない寂しさと 言葉にならない高揚感は例年というところか。 今年も多くのかたにお世話になった。 事務所的には本日から休業となります。 新年は5日よりスタートします。 良いお年を。 ★ 無料相談お受けします/相川佐藤建築設計事務所 HP → http://askarchitects.jp/free/free...

今年ももうおわり

2017/12/27 更新

年末らしくなってきた。 街角には正月飾りの出店が並び 気分を盛り上げてくれる。 今年もあと数日。 過ぎた時間を思うと そのスピードの速さに驚く。 ★ 無料相談お受けします/相川佐藤建築設計事務所 HP → http://askarchitects.jp/free/freeconference.html TEL.03-5832-9541 FAX.03-5832-9542 お気軽に事務所にいらしてください。 無料相談をお受けし...

ここ数年、ずーっと疑問に思っていた。 やっぱりあの広大な谷中墓地の落ち葉は、 吹き飛ばされて誰かが回収しているのだろうか? この時期は絨毯的に落ち葉が積もる。 今日初めて疑問が解決した。 なんと、レシプロエンジン付き掃除機! おじさんが道の端から端まで、 まるで自宅を掃除するように爆音を立てていた。 納得というか、驚きであった。 ★ 無料相談お受けします/相川佐藤建築設計事務所 HP → http://askarchite...

自転車で帰宅してみた

2017/11/15 更新

ずっと気にしていたことがある。 気になっていても実行できていないこと。 2011年の東北地方太平洋沖地震で気づいた。 どこで暮らし、どこで働くか? どうやって選択していくのか? そして何かあった時どうするか? 当時柏に住んでいた私は 覚悟を持って住み続けることを選んだ。 その時から、有事を想定し、 ルールを決め、備蓄に気を配るようにした。 その緊張感は薄れつつもないが、 今も只中から回復出来ない人びとの ニュースや記事はあの...

どうですか?

2017/11/13 更新

相川が公園大噴水前を通ったらしい。 大巻伸嗣さんの出展作品をパチリ。 やはり気になるできですね。 今日にもいってきます。 ★ 無料相談お受けします/相川佐藤建築設計事務所 HP → http://askarchitects.jp/free/freeconference.html TEL.03-5832-9541 FAX.03-5832-9542 お気軽に事務所にいらしてください。 無料相談をお受けしています。

時を感じにいこうかな

2017/11/11 更新

上野駅公園口から事務所まで、散策をよくする。 東京文化会館と国立西洋美術館の間を抜け、 東京国立博物館前の公園大噴水前を通り過ぎる。 この広場でのイベントは力のこもったものが多い。 つい少し前にも文楽の小屋がだされていた。 大規模工事が迅速に行われている様は気持ちが良い。 不運にも雨中の公演だったが、それもらしくてよい。 先日来、噴水広場で別の何かの工事が始まっていた。 今朝の新聞を見ると今回の答えが出ていた。 「TOKYO...

先日、オウチーノから原稿を依頼された。 オウチーノとは不動産仲介とか工務店や建築家を 紹介しているサイトだ。 テーマは、「働くママのこだわりキッチン」 事務所として取り組んでいるのは、 ステンレストップの製作キッチンは勿論だが、 既製品キッチンに造作家具をアレンジしたり、 工夫や仕掛けでキッチンに彩りを添えたい。 記事にはいろいろと書かせてもらったので、 ぜひ参考にしてもらいたい。 オウチーノ/ヨムーノ:住まいと暮らしの情報...

AIでなくなるもの

2017/11/02 更新

街中でよくロボットを見かけるようになった。 日常になりつつある。 チェコ語に由来するその名の通り、 目的的な存在であるから、 おかしないいかただが、未来が来た気がする。 昨日ソニーからAI搭載のアイボ販売が発表された。 いろいろと考えて反応をしてくれるという。 初代には、何もできないけれど癒されたという。 20年の時を経ている。 ぜひ想像をこえていてほしい。 ★ 無料相談お受けします/相川佐藤建築設計事務所 HP → http...

物陰に何か!

2017/10/25 更新

先日、大雨の中、東京・南青山にある 「岡本太郎記念館」に行ってきました。 近くを通ることがあっても、なかなか入ることがなく 今回が初来館。 ここは、岡本太郎さんのアトリエ兼自宅だったらしく そこかしこに太郎ワールドが。 立派な庭には太郎作の獣がちりばめられ、 本物の野獣のような息をひそめる気を吐きながら どこか懐かしいような可愛らしい造形に癒されます。 展示は大阪万博の太陽の塔について。 戦後から復興しようという時代の空気感に...

グランプリ2017開催!

2017/09/29 更新

昨年竣工した鎌倉市のA邸が雑誌で紹介されました。 9月11日発売の『Home&Decor』vol.5。 古くからの住宅街に建つ、シンプルな住宅です。 全国の書店で発売中です。 こだわりの間取りに、こだわりのキッチン。 家族を愛し、街を愛する建主さんらしさ、 に溢れた、ある意味で鎌倉らしい住宅です。 掲載誌の『Home&Decor』のホームページでは 「住みたい家のグランプリ2017」が開催中。 僕らの住宅もNo5でエントリー...

アニメのまち

2017/06/21 更新

設計を始める前に、建主さんのご希望をヒアリングするのと同時に、敷地の調査をします。 現地の周囲を歩きまわって地盤の状態を見たり、周辺環境を観察したり、お隣の窓位置を把握したり、風がぬける場所を探したり。 そして区役所や市役所に行って、その敷地にかかる条例など法的な条件を調べます。 未知の土地も、馴染みのある土地も、現地へ行くのはいつも楽しみです。 先日行った練馬区役所は、私も佐藤も10年ほど前に住んでいたことがあるので、勝手知っ...

時代が変わっていくと共に、価値観も変わっていく。 価値観が変わっていくように、考え方も変わっていく。 時代時代で暮らし方は変わっていく。 そんなことを思いながら設計に取り組んでいる。 これからの家族はどうなっていくのだろうと。 先日、東京ガスの方からインタビューを受けた。 ライターの方と担当の方二人で事務所にいらした。 雑談を交えながら洗面スペースのお話をした。 少し話しすぎたかと思われたが、 非常にうまくまとめたいただいた。...

現在好評開催中の「借景のある家」展。 会期も来週火曜日までとなりました。 都市型狭小住宅の作例を展示しています。 内部はみなさんがイメージしやすいように 頑張って作りこんであります。 お手元のファイルと一緒にご覧ください。 日程:〜6/20(火)    ※水曜日(祝日を除く)休館 時間:10:30〜19:00 会場:リビングデザインセンターOZONE    〒163-1062 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー ...

私たちは住宅の設計をするために敷地を訪れます。 なにもない敷地をゆっくりと眺めます。 ここでは何が可能で、どんな可能性があるのか? 気をつけなければいけないことは何か? 敷地を頭の中で再現できるほどに観察し想像します。 しゃがんだり、立ち上がったり。 見上げたり、耳を澄ましたり。 敷地のなかをウロウロ歩きます。 それから、見下ろせる高い建物を探したり、 敷地周辺もウロウロを歩き回ります。 (警察を呼ばれたことはありませんよ) ...

東京・新宿にあるリビングデザインセンターOZONEで 「借景のある家」展が始まりました。 会場には私たちの模型とパネルが展示されています。 模型は今回のために新たにつくってもの。 壁を一面外した断面模型です。 ほかにもこれまでの事例集も置いてあります。 ぜひ会場でごらんください。 リビングデザインセンターOZONEには これから家づくりをお考えのみなさまのための いろいろなショールームや情報コーナーがあります。 ほかにも新宿はシ...

僕らが設計する時、大切にしていることがある。 デザインも大切だが、安心・安全も見過ごせない。 シンプルで飽きがこない長く愛される家も大切だし、 毎日の暮らしに彩りを添えることも必要だ。 なかなか欲張りな話だが…… 僕個人の好みでいうと、 キッチンのプライオリティは比較的高い。 オープンで連続するLDKが中心な昨今の住まいで キッチンの役割は大きいと考える。 舞台裏のようにバタバタしていてもいけないし、 貝のようにこもる場所でもい...

すでに既報の通り、東京・新宿にある リビングデザインセンターOZONEで開催されている 「借景のある家」展(後期6/1〜)に参加しています 現在会場では前期の展示されています。 先の週末も来場者多数だったとのこと。 僕らの展示の始まる後期がまたれます。 先日の読売新聞でその展示の告知がされていました。 僕らの住宅は、大開口が開けられない都市型環境で 新たな借景を自ら作り出すことで快適にした…… というもの。 もちろん大開口も開け...

みなさん、GWはいかがお過ごしでしたか? こちらは例年通り、といった感じ。 後半こそ少しお休みさせていただきましたが 今年も、わりによく働きました。 なぜかといえば 今週木曜から開催される展覧会に参加するからです。 タイトルは「借景のある家」展。 12組が参加するとのこと。 私たちの出展作は都市型狭小住宅です。 東京の城東エリア、下町の住宅密集地が立地です。 東は民家に塞がれています。 西はアパート窓がこちらを向いています。...

花咲く町・谷中|719

2017/04/29 更新

放置自転車は町の厄介者だ。 特に高齢者が多い谷中では問題ではないか。 決して広くない歩道に放置されるので、 点字ブロックをふさいだり、通行の妨げになる。 置く側の理屈もあるだろうが、なんとかしたい。 谷中の町は他にも歩道にせり出しているものがある。 自販機や消火用の貯水層なんてのもある。 そして厄介なのは植木鉢やプランターだ。 この時期になるとよく手入れされているので、 綺麗に咲き誇り、町に彩りを添えてくれる。 ここではコミュ...

ぼちぼちでんな|717

2017/04/14 更新

先日も、とある方から 「景気が良い感じがするのだが、いかがですか?」 と問われた。 少し前にも同じような質問をされた。 やや、答えに窮する。 新年度を迎え、みながバタバタしている。 日本を含めた世界の政治的な動向には 不透明さと不安定さで穏やかな気分ではいられない。 あまり、頭でばかり考え過ぎてもいけないだろうが、 静観しているばかりではどうだろうか。 春先はいろいろとムズムズするものだ。 ★ 無料相談お受けします/相川佐藤...

建築家・相川直子+佐藤勤さんの記事 484件中 281~300件を表示

前へ 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ

この建築家にプランを相談する(無料)

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.02
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

の当たり前を考え直してみる…

ナイトウタカシ

2025.04.01
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

後悔しない家づくりを設計事…

相川直子+佐藤勤

2025.03.31
皆さん、こんにちは! あいかわさと...

建築家:相川直子+佐藤勤

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.03.31
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.03.29
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ