建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7049件中 121~140件を表示

前へ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ

間取りを〇〇してもらえませんか?④

2024/12/28 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

先日から、とある方と雑談している中で、 話題になった間取りのことについてお話しています。 間取りのアドバイスをした方の上司から 間取り診断なることをしませんか?? そんなご提案をしていただきます。 それに対してどうこたえていくのか。 今日はそこからとなります。 おそらくですが。 そういったサービス(間取り診断)があったら 魅力を感じてくれる人はいると思います。 しかも。 そういったサービスを提供しているプロが、 相当数い...

続きを見る

取りを〇〇してもらえませんか?③

2024/12/27 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

先日から、とある方と雑談している中で、 話題になった間取りのことについてお話しています。 間取りへのコメントを求められた方に対して、 質問して、その返答をもとにアドバイスをしました。 それを聞いて喜んでもらえてよかったよかった。 と思っていたら、黙って聞いていた彼の上司から、 間取り診断してもらえません?って問いかけられます。 その続きです。 その上司も建て替えとか考えてるのかと思ったら。。 どうやら違うらしいことがわかっ...

続きを見る

間取りを〇〇してもらえませんか?②

2024/12/26 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日から、とある方と雑談している中で、 話題になった間取りのことについてお話しています。 三角形の敷地に建てた家についてご紹介したら、 相手から間取りを提示されたところまで お話しましたよね。 コメントを求められた私は。。。 というところからの続きとなります。 どういった側面からコメントすればよいのか わからず、そのまま問いかけたところ、 相手はキョトンとしていました。 しばらくしたら。。 「プロとして気になるところがあれ...

続きを見る

イベント開催@イオンモール土浦

2024/12/25 更新 井川一幸さんのブログ

井川一幸

こんにちは! ㈱井川建築設計事務所です。 イオンモール土浦で開催するイベントについてお知らせいたします! ----------------------------------- 株式会社 井川建築設計事務所による独自の住宅建築システム IAN.(イアン・Igawa Architectural Network.)のパネル展を開催いたします。 IAN.は、高いデザイン性はそのままに、厳正な審査を通過した信頼できるビルダーと連携する...

続きを見る

間取りを〇〇してもらえませんか?①

2024/12/25 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

前回は、工事中に現場をチェックしてくれる人 として、設計士がいるといいかもしれませんよ。 そんなお話でした。 なぜそう思ったのかを、とある現場定例打合せを 事例に説明しました。 ちなみに。 設計と施工が同じだと、チェックが機能しにくいため 第三者である方がよいかなと思いますよ。 それはさておき。 今日から違うお話です。 テーマは間取りについてです。 実は、先日、とある法人さんと雑談をしている中で、 こんな一言から話が広...

続きを見る

やはり工事をチェックする人って大事!④

2024/12/23 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

先日から、工事現場にて、設計士が何をするのか? を通して、その重要性について、お話し始めてます。 先日の現場打ち合わせの内容をご紹介してますが、 昨日は、洗濯パン周りのコンセントの高さを事例に、 「一般的」でいいのか?というお話をしました。 どういう想定するのかで高さだって違いますよ。 今日は、その続き。 打ち合わせの最後は、建材関係の方との調整です。 建材っていろいろありますが、先日打ち合わせでは 内部の建具等に関する内...

続きを見る

やはり工事をチェックする人って大事!③

2024/12/22 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

先日から、工事現場にて、設計士が何をするのか? を通して、その重要性について、お話し始めてます。 先日の現場打ち合わせの内容をご紹介しました。 排水と空調換気のダクトが干渉するところを、 事前に調整したお話でした。 その続きとして。 洗濯機周りのコンセントとか給水について。 コンセントと給水の高さは揃えるとして、 その高さをどうするのか? 何も言わなければ、「一般的」な高さになります。 ちなみに。 一般的といっても、何か標...

続きを見る

やはり工事をチェックする人って大事!②

2024/12/21 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日から、工事現場にて、設計士が何をするのか? を通して、その重要性について、お話し始めてます。 昨日は、その前置きのお話でした。 今日からは、先日私が現場でどういった話をしたのか? について、具体的にご紹介していこうと思います。 何人もいる工事関係者のうち、まずは。。 水道屋との打ち合わせからスタート。 水道関係なので、給水・排水ルートをどこにするか? について図面をもとに現地を確認してくれていました。 それを踏まえて、...

続きを見る

やはり工事をチェックする人って大事!①

2024/12/20 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日までは、和な空間についてでした。 どんな和空間にしたいのか? をしっかりと設計士に共有するため、 知っておいた方がよいことをお話しました。 参考になればと思います。 今日は、全然違うお話です。 実は。 先日、家づくりの現場打ち合わせをしていて 改めて思ったことがあるので、そのお話です。 何を思ったのかというと。。 工事をチェックする人=設計士って大事! ということです。 自画自賛?って思ったかもしれません(笑) ...

続きを見る

YouTube動画アップ|検見川の住まい

2024/12/19 更新 平 泰博さんのブログ

平 泰博

千葉・検見川の住まい YouTube動画をアップしました。 https://youtu.be/6HcR3IQm8Jo?feature=shared 千葉・検見川の住まい|素材感が映えるナチュラルモダンな邸宅|キャットウォーク|吹抜け|大工の技術|注文住宅|新築一戸建て|細長い狭小地で日当り確保|自然素材|家づくり|木の家|ウッドデッキ|建築家

続きを見る

「和」を感じる空間にもいろいろ③

2024/12/19 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

先日から、和を感じる空間について お話しています。 昨日は、モダンな和の空間として、 柱が見えない大壁+縁なし畳について お話しました。 なぜ、そういう空間が主流なのか? についてもお話してますので、気になる方は 遡ってみてくださいね。 今日はその続き。 和な空間として、これまでと違う形について。 えぇ?他にある? って思ったかもしれませんね。 例えば。黒塗りのゴツイ柱や梁を組み合わせた 無骨な感じってありませんか? こ...

続きを見る

「和」を感じる空間にもいろいろ②

2024/12/18 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日から、和を感じる空間について お話しています。 和室のことでしょう?和モダンな和室でいい。 そんな声が聞こえてきそうです。 でも。 和モダンにも幅があったり、そもそも、 和な空間って、どんなスタイルがあるのかを 知った上で、決めた方がよいかもしれませんよ。 昨日は、壁の中で柱を露出させる真壁の和室 として、二つのスタイルをご紹介しました。 いずれも、「ザ」和室という空間になります。 今日は、それ以外について順にお話して...

続きを見る

YouTube動画アップ|蔵波台の住まい

2024/12/17 更新 平 泰博さんのブログ

平 泰博

袖ヶ浦・蔵波台の住まい YouTube動画をアップしました。 https://youtu.be/pZhBUEDDM18?feature=shared 袖ヶ浦・蔵波台の住まい|吹抜けで家族が繋がる木の家-日当りのよい暖かな暮らしを考慮した間取り|住まい手のこだわりあふれる造作|自然素材|高気密高断熱|小さな家|ウッドデッキ|袖ヶ浦市|建築家

続きを見る

キッチン周りのゴミ箱どうする?④

2024/12/16 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

先日から、キッチン周りのゴミスペース についてお話しています。 昨日は、シンク下にゴミスペースを確保する時の 気になるポイントについてでしたよね。 それ以外に、キッチン脇に収納を確保する方法も お話しましたが、気になる点がある。。。 そこまででした。 今日はその続きです。 キッチンシンク側のすぐ脇に収納とゴミスペースを 兼用するスペースを確保したら便利ですが。。 以前、お話したお客様で、上部をパントリーとして 下部をゴミ...

続きを見る

キッチン周りのゴミ箱どうする?③

2024/12/15 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

先日から、キッチン周りのゴミスペース についてお話しています。 昨日は、ゴミスペースの場所として 背面収納の一角が多いこと、それ以外として キッチンのシンク下がすごく便利そうだ というところまでお話しました。 今日はその続きです。 ものすごく魅力的なシンク下のスペース。 でも、冷静に考えてみてください。 シンク下って、キッチンの収納では、 特等席の一つなんですよね。 例えば、包丁差し。 包丁を使い終わって収納するシーン...

続きを見る

キッチン周りのゴミ箱どうする?②

2024/12/14 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日から、キッチン周りのゴミスペース についてお話しています。 分別するといくつかのハコを置いておく スペースが必要で、どこがいいのか?を ご紹介しながら考えていきましょう。 感覚的な話ではあるのですが、 よくあるゴミスペースの場所というと。。 こちら。 そう。 対面キッチンの前提ではありますが、 背面収納の一角になります。 背面収納の下台を一部オープンにして そこにゴミ箱を並べます。 一番ゴミが発生するシンク周りがよい...

続きを見る

YouTube動画アップ|星久喜の住まい

2024/12/13 更新 平 泰博さんのブログ

平 泰博

千葉・星久喜の住まい YouTube動画をアップしました。 YouTubeはまだまだ手探り状態ですが…よろしければご覧ください。 https://youtu.be/rI30uB7r210?feature=shared 千葉・星久喜の住まい|コンパクトで暮らしやすい自分サイズの木の家|住宅密集地でも日当たり確保|大工造作と既製品のバランス|延床面積22坪 木造2階建てのお家|狭小住宅|変形地|千葉県千葉市

続きを見る

キッチン周りのゴミ箱どうする?①

2024/12/13 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日までは、家の中のドアを既製品でなく、 オーダーで製作したら、どうなのか? について、いろいろお話しました。 オーダーなんて、高級品なので関係ない なんて考えすぎです。 一か所であれば、さほどでもないですから。 (内容によりますが) このドアだけは、自分らしくしたい ということなら、オススメですよ。 さてさて。 今日から、違うお話です。 キッチンのお話をする際、よく話題になること。 それは、ゴミのことです。 見た目の...

続きを見る

製作建具の魅力について⑧

2024/12/12 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

先日から、オーダーの製作建具について いろいろお話しています。 昨日は、扉につく金物についてお話ししました。 扉全体からすると、小さな部位なんですけど、 扉を往来する時に、必ず触る場所なので、 意外にも、印象に残ります。 ビックリするほど種類があるので、 自分らしさを表現できて楽しいですよ。 そんなお話でした。 今日は、製作建具ならではの扉について いくつかご紹介しておきたいと思います。 まず最初はこちら。 右側を見てい...

続きを見る

製作建具の魅力について⑥

2024/12/11 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

先日から、オーダーの製作建具について いろいろお話しています。 昨日は、ドアに取り付ける窓について お話しました。 主要建材メーカーでは、カタチはよく似た デザインが多いので、あまり差はありません。 でも、オーダーであれば自由度は当然 高くなりますよね。 お気に入りのステンドグラスを組み込む。 なんてこともできますから。 世界でたた一つのデザインになりますね。 今日は、また、違う切り口から 製作建具について、お話していこ...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7049件中 121~140件を表示

前へ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 大塚 泰子

    大塚 泰子

    住宅はそこに住まう人のライフスタイル、哲学までも映し出...

  • 河内真菜

    河内真菜

    「住宅地で別荘のように暮らす」をテーマに住まいづくりを...

  • 荒木毅

    荒木毅

    建て主とのコミュニケーションを大切にして打合せを進め、...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

薪ストーブと無垢材が印象...

スッキリとシャープな切妻屋根が連なる和モダンな外観デザイン

西側道路で南側に隣家の立つ街中の敷...

薪ストーブと深い軒が印象...

深くてシャープ軒とグレーの塗り壁が印象的。和モダンな外観デザイン。

街から離れた郊外にある、ゆったりと...

外壁レンガと大正ロマンが...

アンティークな和家具との組み合わせや大正ロマンを感じさせるインテリア

郊外の住宅街に立つ、洋風瓦葺き三角...

快適に暮らせる上品な洋館ハウス

白で統一された洋風デザインの館。上品でエレガントな外観を実現しています。

閑静な高級住宅街の一角に立つ、洋風...

縦格子が印象的。街並みに...

街並み合わせて控えて立つ家。縦格子の創り出す雰囲気が待ちに馴染みます。

敷地周辺に展開する街並みから目立ち...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ