建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7049件中 161~180件を表示

前へ 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ

家づくりを始めるご夫婦とのお話①

2024/11/24 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、キッチンコンロ前の壁素材として、 マグネットに対応しているホーローパネルについて お話をしました。 いろんなパーツを張りつけできて便利ですが、 見た目とか金額とか気になる点もありますよ。 そんなお話でしたよね。 その壁に何を求めるのか。 それによって、最善が違ってくるので、 いろいろ比較しながら決めてくださいね。 さて。 今日からは別の話題です。 実は、昨日、これから家づくりを考えてる ご夫婦とお話をしてきました。...

続きを見る

キッチンコンロ前の壁のお話②

2024/11/23 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、キッチンコンロ前の壁について お話しました。 タイルはかっこいいけど、目地の掃除が気になる。 キッチンパネルはいいけど、見た目がどうも。。 なんて方に向けて、いろんなキッチンパネルがあって 組みあわせ次第で、ユニークにおしゃれに見せることも できるんですよ。 そんなお話でした。 そこで終わる予定だったのですが(笑) 知り合いから、ツッコミが入ったので、 補足しておきたいと思います。 コンロ前の壁として。。 もう...

続きを見る

キッチンコンロ前の壁のお話①

2024/11/22 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、数年前に家づくりをご一緒したご夫婦に お聞きした、キッチンと洗濯乾燥機についての レビューをご紹介しました。 みなが同じ感想ということでもないので、 いろんな意見を率直に聞いてみるのもいいもんです。 どうしてもいいところばかりになりがちですが。。 いいところ気になるとこもあって当たり前なので、 率直なお話は参考になりますよ。 今日は、これまた違うお話。 キッチンのコンロ前に壁についてです。 おそらく、賃貸物件にお住...

続きを見る

某キッチンと洗濯乾燥機を使ってみた感想③

2024/11/21 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、数年前に家づくりを一緒にさせていただいた お客様からお聞きした、キッチンや洗濯乾燥機の 使った感想をご紹介しています。 キッチンはグラフテクト。 見た目のおしゃれさから人気は高いものの、 機能的な側面は気になるところも。。 何を大事にするのかですが、よく使うのであれば 機能面も重視した方がよいかもしれませんね。 今日は、洗濯乾燥機についてのお話です。 こちらのご夫婦は、フルタイムで共働き。 お子様が三人いらっしゃい...

続きを見る

某キッチンと洗濯乾燥機を使ってみた感想②

2024/11/20 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、数年前に家づくりを一緒にさせていただいた お客様の家におじゃましたときのお話をしています。 とても人気のあるキッチンと洗濯乾燥機について。 採用して、数年経過した感想をお聞きしています。 キッチンはグラフテクトというメーカー。 見た目がとても気に入って採用をされました。 昨日お話した以外に、いくつかあるということで 今日はその続きですね。 ご夫婦が揃って気になったこと。 なんだと思いますか? ご主人も結構キッチン...

続きを見る

某キッチンと洗濯乾燥機を使ってみた感想①

2024/11/19 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、経年で変化して、魅力を増す。 それを愉しむって、魅力ありますよ。 そんなお話でした。 とはいえ、変化してほしくないなんて方には 適切でもないので、しっかり考えてみてください。 さて。 今日は、少し息抜きな感じのお話です。 先日、数年前に家づくりをご一緒した家へ おじゃましてきました。 狭小の敷地に建つ三階建ての家です。 実は。。 現在設計中のお客様をお連れして、 見学したり、お話を聞いたりする予定でした。 ただ...

続きを見る

経年変化を愉しむのも魅力的。

2024/11/18 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日までは、施主支給をする場合の 気を付けたいポイントについて いろいろとお話しました。 工務店の見積よりネットの方が安い からといって、安易に飛びつかない方がよいです。 安いなりの理由はありますから。 その辺気になる方は、少し前へ遡ってくださいね。 さて。 今日は、全然違うお話です。 突然ですが。 「経年変化を愉しむ」 について、みなさんはどう感じますか? もちろん。家についてですよ。 なんか素敵!と思う方もいるとは...

続きを見る

施主支給はどこまでいいの?③

2024/11/17 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、施主支給する場合の大事なポイントとして 二つお話しました。 一つは、サイズ感。 見た目のイメージだけで選定するとスケール感が合わない なんてこともありますよ。 二つ目は、クオリティ。 ネット上の画像は、きれいに見えるようにしています。 実物が届いてみてビックリ!なんてこともあるので、 その辺を踏まえて選定ください。 そんなお話でした。 今日は、もう少し違うポイントでお話します。 例えば、ですが。 ネットで調べてみ...

続きを見る

施主支給はどこまでいいの?②

2024/11/16 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、施主支給についてのお話。 照明器具を手配されたお客様に起きたことを いくつかご紹介しました。 今日はその続きですね。 照明器具つながりで、別のお客様こともご紹介します。 トイレに取り付けするということで、 とても気に入ったペンダントライトがあって、 ご購入し、施主支給されました。 現場にそれをお持ちいただいて開封してみたら、 みなでビックリ! おそらくですけど、ダイニングテーブル等の上に 一灯で設置するペンダント...

続きを見る

施主支給はどこまでいいの?①

2024/11/15 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日まで、リビング階段について いろんな側面からお話しました。 リビング階段がいいという一般論でなく、 どういう暮らし方をしたいのかで、 階段がどの動線にあると最善なのかは、 違うんですよ。 そんなお話でした。 今日は、全然違うお話。 テーマは施主支給についてです。 予算との調整をする段階で、よく話題となる 施主支給という方法。 簡単にいうと。 施主が、モノを購入して支給して、 取りつけ等を工事側にお願いすることです。 ...

続きを見る

リビング階段がいいですよね?②

2024/11/14 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、リビングに階段がある ということについてお話してます。 最近でこそ一般的になりましたが、 ひと昔前であれば、ネガティブな印象でした。 その一つの理由として、冬の寒さについて お話しました。 今日はその続きですね。 みなさんのご実家って、階段どこにありました? (ご実家が平屋とかマンションの場合以外) ちなみに。 私の実家は、玄関入ったすぐ脇に階段があります。 小さい頃の記憶をたどって見ると。。 やはり、友人の家...

続きを見る

11/30 開催|住まいの何でも相談会

2024/11/13 更新 平 泰博さんのブログ

平 泰博

賃貸生活が手狭になり、 「そろそろ自分の家がほしい」「家族に合った家を作りたい」と思い始めたら、まず誰に相談しますか? 〇〇ハウス、〇〇ホーム、〇〇工務店といったTVで見る有名な名前が浮かぶかもしれません。 しかし、人生で一度きりかもしれない大きなイベント「家づくり」を、住まいの設計と工事監理に特化した建築家と進めるという選択肢も考えてみませんか? 建築家と一緒に家を作ることは、単に「家」を建てるだけではありません。 あなた...

続きを見る

リビング階段がいいですよね?①

2024/11/13 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日までは、無垢の木を取り入れるには どんなことを気にしたらいいのかについて いろいろとお話しました。 自然素材だからこそな性質もあったりして 本物だからいい!って単純なことでもないので、 しっかり理解した上で採用してみてくださいね。 さて。 今日からは、全然違うお話です。 ここ最近、お客様との打ち合わせの内容で、 間取りに関係することが多いです。 そんな中で、多くの方とよく出る話題 についてお話していこうと思います。 ...

続きを見る

無垢の木を家づくりに生かすには?⑤

2024/11/12 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、無垢の木をインテリアに採用する。 どんな樹種をどう取り入れるといいのか? についてでした。 例として、天井に使う場合について、 いろいろお話しました。 気になる方は、戻ってご覧いただければと思います。 今日は、その続きです。 無垢の木って。 みなさんどう想像されるかわかりませんが。。 きれいな木目だけというわけでもありません。 樹種によっても違うのですが、例えば、杉。 こんなイメージありませんか? 黒い点は、節...

続きを見る

無垢の木を家づくりに生かすには?④

2024/11/11 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、無垢の木を家に使う際に、 気にかけた方がよいことをお話しました。 その一つとして。 自然素材ゆえに、日差しを浴びると、 経年で色が変化していくことでした。 変化を好まない人には、オススメではない。 そんなお話でした。 少しネガティブに聞こえる内容が多かったので、 今日は少し違う視点からお話していきます。 無垢の木をインテリアに取り入れる。 どう取り入れるとどうなのか?からスタートです。 無垢の木が大好き!という方...

続きを見る

無垢の木を家づくりに生かすには?③

2024/11/10 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、無垢の木を床に使った場合を例に、 その特徴をいくつかお話しました。 肌触りは抜群で魅力的な反面。。 収縮したり、変化をする素材なので、 それが嬉しくない方は採用が難しい。 そんなお話でした。 今日はその続きです。 無垢の木のもう一つ大事な性質として、 色が変化していくことがあります。 例えば。 濃い木目として、とても人気のあるウォルナット。 落ち着いた、シックなインテリアにはフィットします。 このウォルナットとい...

続きを見る

無垢の木を家づくりに生かすには?②

2024/11/09 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日から、無垢の木についてお話しています。 みなさんの身の回りで見かける木って、 もしかすると、無垢じゃないことが多くなっています。 突板とかプリントしたシートとか。 なぜ、そうなってきているのかをお話すると、 無垢の木を取り入れる際の大事なことがわかるので、 今日は、床を例にしてお話ししていきます。 床に無垢のフローリングを使うとします。 昨日チラッとお話しましたが、裸足で歩くと、 その肌触りが抜群によくて、そのまま座り...

続きを見る

無垢の木を家づくりに生かすには?①

2024/11/08 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日までは、住宅展示場が家づくりの参考になる? をテーマにお話ししてきました。 結論。 めちゃ参考になります。 えぇ?って思った方は、遡ってチェックしてみてください。 今日から、全然違うお話です。 突然ですが。 みなさん、無垢の木に対して、どんな印象を持っていますか? 肌触りがいい。 いい香りがする。 金額が高い。 そんな感じでしょうか。 金額のことはさておき、手触りが全然違いますよね。 床に使って、裸足で歩くと、そ...

続きを見る

住宅展示場って参考になります?④

2024/11/07 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、住宅展示場が家づくりの参考になるか? について、二つ目の視点をご紹介しました。 なんとなく、豪華な材料が使われているので、 高級な家なんだろうなと思っている方がほとんど。 でも。 要素に分解して見ると、意外にそうでもなくて、 その素材だって、採用できるかもしれませんよ。 なんてお話でした。 「なんとなく」という感覚が曲者なんですよね。 モデルハウス=高級という先入観があるおかげで、 すべてがすごい!みたいになって...

続きを見る

住宅展示場って参考になります?③

2024/11/06 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、住宅展示場が家づくりの参考になるか? について、一つの視点をご紹介しました。 スケール感(広さとか)が参考にならないだけで 動線計画とか部屋の組みあわせ方等については、 参考になります。 気に入った動線等を自分たちの家の規模に 落とし込むのは、設計士の役割ですから。 そんなお話でした。 今日はもう少し違う視点からお話します。 モデルハウスをご覧になった人たちから よくお聞きすることとして。。 豪華な材料が使ってあ...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7049件中 161~180件を表示

前へ 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 大塚 泰子

    大塚 泰子

    住宅はそこに住まう人のライフスタイル、哲学までも映し出...

  • 河内真菜

    河内真菜

    「住宅地で別荘のように暮らす」をテーマに住まいづくりを...

  • 荒木毅

    荒木毅

    建て主とのコミュニケーションを大切にして打合せを進め、...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

薪ストーブと無垢材が印象...

スッキリとシャープな切妻屋根が連なる和モダンな外観デザイン

西側道路で南側に隣家の立つ街中の敷...

薪ストーブと深い軒が印象...

深くてシャープ軒とグレーの塗り壁が印象的。和モダンな外観デザイン。

街から離れた郊外にある、ゆったりと...

外壁レンガと大正ロマンが...

アンティークな和家具との組み合わせや大正ロマンを感じさせるインテリア

郊外の住宅街に立つ、洋風瓦葺き三角...

快適に暮らせる上品な洋館ハウス

白で統一された洋風デザインの館。上品でエレガントな外観を実現しています。

閑静な高級住宅街の一角に立つ、洋風...

縦格子が印象的。街並みに...

街並み合わせて控えて立つ家。縦格子の創り出す雰囲気が待ちに馴染みます。

敷地周辺に展開する街並みから目立ち...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ