建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7049件中 261~280件を表示

前へ 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次へ

子供部屋もいろいろ考えたい⑧

2024/08/31 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、子供部屋の配置ということで、 周りの隣家の状況を踏まえて考えましょう。 そんな当たり前な感じのお話でした。 いやいや。 当たり前に聞こえますが、意外にも、 その辺を考慮せず、南向きに子供部屋 って計画するケースもあるみたいなので。。 敷地と間取りを見て気になったら、 設計士さんに聞いてみてください。 今日は、子供部屋について 最後のお話となります。 まだあるの?って思ったかも(笑) では。 突然ですがお聞きしま...

続きを見る

子供部屋もいろいろ考えたい⑦

2024/08/30 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、子供部屋をの配置について お話しました。 子供部屋に限らずではあるのですが、 西向きは、少し考えた方がよいでしょう。 夏に西日を考えると、なかなか難しい。 そんなお話でした。 子供部屋の配置についてなのですが、 方位だけでの話でもないので、 少し補足しておきます。 以前、私へ設計を御依頼いただく前に、 他の工務店で計画を進めていた方に プランを見せていただいた時のお話です。 名古屋市内で地下鉄の駅から徒歩圏内で...

続きを見る

子供部屋もいろいろ考えたい⑥

2024/08/29 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、子供部屋をどこに向けて 配置するのか?についてお話しました。 日当たりのいい、明るい部屋がいい。 ということで、南側に配置するのも一つ ですが、安定した光が入ってくる、 北側は、勉強に集中できそうな感じ。 しっかり断熱していれば、北側でも 冬に寒いってことはよほどないですよ。 そんなお話でした。 今日はその続きです。 南、北ときたら、東西はどうなの? って思いますよね。 敷地の形状によって、子供部屋が 東西向き...

続きを見る

子供部屋もいろいろ考えたい⑤

2024/08/28 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日までは、子供部屋の広さについて いろいろお話ししていました。 6帖あればいいよね。 なんて。。そうでもないかもしれません。 仮に、部屋を小さくするとしても、 予め、どんな暮らし方をしてもらうのか しっかり考えておくといい。 どんなふうに小さくしたのか。 事例をいくつかご紹介しましたよね。 参考にしていただけたら幸いです。 今日は、子供部屋の話なのですが、 少し違う切り口でお話していきます。 突然ですけど。 2階がプラ...

続きを見る

子供部屋もいろいろ考えたい④

2024/08/27 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、2.5帖の子供部屋をどうすると 有効に使えるのか。 その一つの方法として、床を畳にする。 なんて、すごくシンプルな方法をお伝えしました。 ただ、ハードルとなる掃除のことは、 和紙製の畳にすることで、クリア。 ミニマムですが、快適に暮らしていますよ。 そんなお話でした。 今日はその続きです。 お子様が3人いらっしゃるご家族のお話。 お気に入りの土地に出会われて購入。 その広さは、30坪ほどしかありません。 駐車...

続きを見る

オープンハウスのご案内【キリスト教会】

2024/08/26 更新 西島 正樹さんのブログ

西島 正樹

このたび板橋区小茂根に、キリスト教会が完成致しました。 家々に囲まれ奥まった敷地の中に 、可能な限り大きな礼拝堂と 多目的ルーム・ゲストルーム・牧師館などを組み込んだ建築です 。 限られた条件の中で、心が広がるような空間をめざしました。 下記の日程で 内覧会を行います。 皆様のお越しをお待ちしております。 日時  2024年8月31日(土) 13時〜18時 交通  東京メトロ 有楽町線・副都心線 小竹向原駅より徒歩5分 
※...

続きを見る

子供部屋もいろいろ考えたい③

2024/08/26 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、子供部屋をもう少し小さくして見る。 そんな流れでしたよね。 小さくといっても、2帖ではベッドが入らないし、 就寝するのに長さが足らないので、窮屈ですから。 2.5帖以上はあった方がよいです。 また、その部屋の使い方として、 ベッドを椅子と兼用して、机に向かう なんて方がいたことをお話しましたよね。 今日はその続きです。 2.5帖という広さは同じで、別の方法って? 二段ベッドでしょう? なんて安易すぎます(笑) ...

続きを見る

供部屋もいろいろ考えたい②

2024/08/25 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日から、子供部屋のお話をしています。 子供部屋は、6帖あればいいんじゃない? それも一つなんですけど。。 もう少し考えてる余地はありそうです まずお話したのは、その広さ。 6帖でもいいんですけど、家全体の面積バランスから もう少し小さい方がいい場合もありますよね。 ベッドと机を置くとなると、ミニマムは4.5帖。 そこまでお話しました。 いやいや。 子供が3人いて、しかも都心部の狭小地なんです。。 なんて方もいますよね。 ...

続きを見る

子供部屋もいろいろ考えたい①

2024/08/24 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日まで、家で演奏を楽しむ場合、 どんなこと気を付けなければいけないのか について、いろいろお話しました。 重さ、搬入路、防音とか。 ただ楽器を置けばいいということでもなく、 家づくりの時に、考えておいた方がよいことが 結構あるんだというお話でした。 楽器に限らず、大音量で音楽や映画を 楽しみたい方も同じですので、 そういった方も含めて、参考にしてください。 今日からは、全然別のお話です。 突然ですが。 家に子供部屋つくる...

続きを見る

家でピアノを愉しむには?⑦

2024/08/23 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、広さや遮音レベル含めて、 自由に設定できる、オーダーの防音室について お話しました。 家を鉄筋コンクリート造にできるなら シンプルに防音室はできますが、 家全体のコストがアップしてしまうため、 木造を視野に入れた計画がよいかも。 それと、これまでで一番すごい 防音室についてお話したところでした。 今日はその続き。 110dBの大爆音を30dBまで減衰させた。 そんな防音室が、どんなふうにできてるのか? あまり細か...

続きを見る

家でピアノを愉しむには?⑥

2024/08/22 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、規格品として売られている 防音室について、いろいろお話しました。 規格品ゆえに、金額を抑えることが できることができますよ。 さらに抑えたいなら、中古もどうですか? そんなお話でした。 この流れでもう一点お伝えしておきましょう。 規格品の場合のいいところが もう一つありました。 中古品があることから、想像できそうですが。。 使わなくなったら、解体して売れます。 (いくらで売れるはわかりませんが) 家の壁とか床や...

続きを見る

家でピアノを愉しむには?⑤

2024/08/21 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、音の問題をクリアするための 一つの方法として。。 ヤマハ等が出している規格品の防音室 というものがあることをお伝えしました。 防音室自体で、かなり遮音できるし、 さらに家の気密性が高ければ、 二重構造になるわけなので、 より安心してピアノを楽しく弾けますよ。 そんなお話でした。 今日はその続き。 その防音室って。。 いいのはわかったけど、高いんでしょう? って思ったかもしれません。 高いのか安いのかは、人それぞれ...

続きを見る

9月7日 開催|住まいの何でも相談会

2024/08/20 更新 平 泰博さんのブログ

平 泰博

新しい家づくり リフォーム・リノベーション 耐震診断・耐震改修 に関するご相談をお考えの皆様へ 住まいの何でも相談会 / のお知らせです。 ▶日程|※事前予約制 先着順 ・09/07(土)11:00~/14:00~/16:00~ ・別日で日時を設定(ご希望日時をコメント欄へご記入ください) ▶所要時間:1~2時間程度 ▶費用:無料 ▶会場:弊所千葉事務所 又は オンライン(WEB会議ツールZoomを使用) ▶申...

続きを見る

家でピアノを愉しむには?④

2024/08/20 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、家にピアノを置く場合に 大事なことをお話しました。 一つは搬入ルートのこと。 当たり前のようですが、狭小住宅の場合は 特に注意が必要です。 それと。 もう一つは音のことでしたよね。 こちらは、まだお話が途中でしたので、 今日は、その続きからお話しましょう。 気密の高い住宅だから、音漏れは大丈夫! ということでもないですから。 ちょっとした話し声程度であればいいでしょう。 でも。 楽器類の音ともなると、そうでもない...

続きを見る

家でピアノを愉しむには?③

2024/08/19 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、ピアノを置くとなると。。 その重さに床が耐えうるのか? という、ふとした懸念について、 お話しました。 特に。 2階建ての2階に設置する場合は、 注意が必要で、設計者に確認することを オススメしました。 ちょっとした重さですが、家に影響 与えますから。 そんなお話でしたよね。 今日は、別のことについて お話していきます。 ピアノを購入したとして、置く場所を決めます。 パブリックなLDKとしましょうか。 そこで考...

続きを見る

家でピアノを愉しむには?②

2024/08/18 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、一家に一台あったであろう ピアノについてでしたよね。 リビングの一角を占めていたピアノ。 使わなくなっても飾りとして残っている。 ご実家でよく見かけたかもしれません。 最近はピアノとしても、電子ピアノが 多くて、アップライトは少ない感じ。 それでも。 もし、家のピアノを置くなら、 どこがよいのかについてお話しました。 今日はその続きです。 ピアノは調律のことを踏まえて、 リビング等、パブリックな場所がよいこと...

続きを見る

家でピアノを愉しむには?①

2024/08/17 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日まで、「センス」について 私の個人的な見解をお話しました。 誰でも独自の「センス」はもっていて、 それを表現する手段がないだけなんだと。 丁寧に引き出して表現してくれるプロが いると、スムーズですよ。 そんなお話でした。 今日からは、全然、別のお話。 そのテーマは、「ピアノ」です。 とはいえ、ピアノ自体のお話じゃないですよ。 私は、音楽関係ではないですから(笑) その辺は別で検索していただくとして、 家にピアノを置く...

続きを見る

センスがあるとかないとか。②

2024/08/16 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、家づくりを考えてるご主人から お聞きしたことについてお話してます。 テーマは。 センスがあるのかないのか。 そんなフワッとした(笑)内容です。 「私センスがないんです」 って、おっしゃる方って結構います。 謙遜してるという感じでもないんですよね。 そんな方にどんなお答えをしているのか。 その続きになります。 「たくさんの人」がカッコいいっていう 流行なデザインに近づけることが、センスいい っていわれる場合がありま...

続きを見る

センスがあるとかないとか。①

2024/08/15 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日まで、マイホームにサウナを導入する。 そんな時に、どう考えたらいいのかについて いろいろお話ししました。 いつでも、自由に、サウナに入って 整うことができるって、素敵かも。 ぜひ参考にしていただけると幸いです。 今日は、全く違うお話。 先日、家づくりを考えているというご夫婦と お話した時、話題になったことについてです。 家づくりを始めるにあたり、気になることとか、 不安に思っていることについて、質問をいただき、 それ...

続きを見る

自宅にサウナなお話④

2024/08/14 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、新居にプライベートサウナを 取りつける。 そんな時、いろんなサイズがあって、 ミニマムなサイズを選定することで、 住宅の他空間への影響を少なくできますよ。 そんなお話しました。 本日は、その続きとなります。 昨日お話した、ユニットになっているタイプ。 屋内専用のサウナルームであれば、 壁や天井、戸まで含みますとお伝えしましたが、 実は、床がないんですよね。 なので。 何らか床仕上げは必要です。 理想としては、タ...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7049件中 261~280件を表示

前へ 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 大塚 泰子

    大塚 泰子

    住宅はそこに住まう人のライフスタイル、哲学までも映し出...

  • 河内真菜

    河内真菜

    「住宅地で別荘のように暮らす」をテーマに住まいづくりを...

  • 荒木毅

    荒木毅

    建て主とのコミュニケーションを大切にして打合せを進め、...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

薪ストーブと無垢材が印象...

スッキリとシャープな切妻屋根が連なる和モダンな外観デザイン

西側道路で南側に隣家の立つ街中の敷...

薪ストーブと深い軒が印象...

深くてシャープ軒とグレーの塗り壁が印象的。和モダンな外観デザイン。

街から離れた郊外にある、ゆったりと...

外壁レンガと大正ロマンが...

アンティークな和家具との組み合わせや大正ロマンを感じさせるインテリア

郊外の住宅街に立つ、洋風瓦葺き三角...

快適に暮らせる上品な洋館ハウス

白で統一された洋風デザインの館。上品でエレガントな外観を実現しています。

閑静な高級住宅街の一角に立つ、洋風...

縦格子が印象的。街並みに...

街並み合わせて控えて立つ家。縦格子の創り出す雰囲気が待ちに馴染みます。

敷地周辺に展開する街並みから目立ち...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ