建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7049件中 361~380件を表示

前へ 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 次へ

どんなキッチンがいいの?⑰

2024/06/15 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、主要メーカーのキッチンで グレードが違っても共通しているモノ についてお話ししました。 最上位グレードだからといって、 全てのパーツが超高級ということでもなく その他のグレードと共通しているモノが 多いんですよ。 そんなお話しでした。 えぇ??意外です! なんて思った方がいるかもしれませんね。 よく考えてみると。。 あまり細かなパーツまで差をつけていたら ヴァリエーションが増えすぎて、 量産を考えると、コスパ悪くな...

続きを見る

イベント開催@イオンモール土浦

2024/06/14 更新 井川一幸さんのブログ

井川一幸

こんにちは! 株式会社 井川建築設計事務所です。 イオンモール土浦にて開催するイベントのお知らせです! 弊社の新しい住宅建築システム IAN.(イアン・Igawa Architectural Network.)のパネル展を開催いたします。 IAN.は、高いデザイン性はそのままに、厳正な審査を通過した信頼できるビルダーと連携することで、優れた品質と保証制度を確立し、お客様のライフスタイルに合わせた資金計画でご安心いただける家づくり...

続きを見る

どんなキッチンがいいの?⑰

2024/06/14 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、主要メーカーのキッチンで グレードが違っても共通しているモノ についてお話ししました。 最上位グレードだからといって、 全てのパーツが超高級ということでもなく その他のグレードと共通しているモノが 多いんですよ。 そんなお話しでした。 えぇ??意外です! なんて思った方がいるかもしれませんね。 よく考えてみると。。 あまり細かなパーツまで差をつけていたら ヴァリエーションが増えすぎて、 量産を考えると、コスパ悪くな...

続きを見る

どんなキッチンがいいの?⑯

2024/06/13 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、主要メーカーでキッチンを選ぶ前に 知っておくと便利なお話ししましたよね。 各メーカーのキッチンにはグレードがあって、 上位グレードほどコスパは下がっていく。 こだわり次第ですが、最上位グレードでなく 中位でセレクトできるとコスパよく キッチンのセレクトができますよ。 そんなお話しでした。 今日は、その続きです。 昨日までお話ししたグレードについて。 なんとなくですが。。 「最上位グレード」なんていうと、 キッチ...

続きを見る

吹抜けとトップライトと読書コーナー

2024/06/12 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

絵本が大好きなご家族。 そこに居たくなるような、心躍るような、 小さな読書コーナーを設けました。 小さな吹抜けからトップライトの光が落ちる、特別な場所。

続きを見る

どんなキッチンがいいの?⑮

2024/06/12 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、主要メーカーのキッチンには いくつかシリーズがあることと、 そのシリーズの違いについて、 いろいろとお話ししました。 最上位シリーズは選択の幅が広く、 そのシリーズでした選べない素材や 色合いがあるので、要望しだいで意図せず、 最上位のシリーズになってしまう。 それはそれでいいんじゃない? って思いたいところですが。。 そうなると、気になるのは、価格のこと。 今日は、そこからお話ししていきます。 どうしても採用...

続きを見る

どんなキッチンがいいの?⑭

2024/06/11 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、主要メーカーのキッチンについて 大枠での特徴をお伝えしました。 さらに、数メーカーの中からセレクトするため 各社のサイトをチェックしてみるといいですよ。 そんなお話しでした。 とはいえ。。 漠然とメーカーのサイトを見たとしても、 見るための視点がないので、なかなか 難しいかもしれません。 今日は、そのいくつかの見方について、 お話ししていこうと思います。 まず。 各社のサイトを見てみるとします。 おそらくですが。...

続きを見る

【まついハウス】作品が掲載されました

2024/06/10 更新 西島 正樹さんのブログ

西島 正樹

【まついハウス】で行われた「オープニングの集い」が東京新聞に掲載されました。 新型コロナ禍の影響で、竣工から4年越しの開催となった「オープニングの集い」には、 3日間で約80人が訪れました。 2017年に82歳で亡くなった絵本・紙芝居作家まついのりこさんの 自宅跡地に建設された【まついハウス】は、 のりこさんの長女次女姉妹が「平和と文化を育む空間にしたい」と計画。 イベントでは姉妹による紙芝居やパントマイムの実演が行われました...

続きを見る

どんなキッチンがいいの?⑬

2024/06/10 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日からは、キッチンをどこで選ぶのか。 について、お話しをしました。 まず最初は、数ある建材メーカー。 リクシル、パナソニック、TOTO、 クリナップ、トクラス、タカラ、 ウッドワン・・・・ といったメーカーたちですね。 各社、実物を展示したショールームがあるので 実物を見ながら、セレクトするとスムーズです。 ということで。 今日はその続きとなります。 そもそも。 上記したメーカーのキッチン全体の特徴から お話ししてお...

続きを見る

どんなキッチンがいいの?⑪

2024/06/09 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日までは、キッチン自体のカタチについて いろいろとお話ししてきました。 フラット対面のキッチンがいい! という言い切ってしまう前に、 他のカタチの良さも調べたりして、 どんなふうにキッチンと関わりたいのか 考えてみてくださいね。 もちろん。 それぞれのカタチに対して、 フラットな目線でご紹介しましたので、 少し前をご覧いただいてもよいと思います。 さてさて。 今日からは、違う切り口から キッチンをいろいろご紹介したいと思い...

続きを見る

どんなキッチンがいいの?⑩

2024/06/08 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、フラット対面のキッチンに対して キッチン前に少し壁をつくるカタチとして 手元隠しのあるキッチンについて お話ししましたよね。 手元隠しがあることで、フラット対面で 気になることが解消できることとか、 高さを設定するときのポイントについて お話ししました。 今日は、その手元隠しについて、 もう少しお話ししておこうかなと思います。 まず最初は。手元隠しの高さについて。 昨日は、奥様の身長も考えながら 高さ設定が必要です...

続きを見る

どんなキッチンがいいの?⑨

2024/06/07 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、フラット対面のキッチンについて いろいろとお話ししましたよね。 見た目すごく素敵なんですけど。 使い方や掃除のことが気になる方に 注意してほしいことをお話ししました。 ということで、今日は。 フラット対面ではない対面のお話しです。 キッチンの天板が、そのままのびて ダイニングにつながっている。 段差なしでつながる感じが素敵ですよね。 それでは。こちらはどうでしょう キッチンの正面に、10cm-15cmほどの 壁が...

続きを見る

どんなキッチンがいいの?⑧

2024/06/06 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日からは、対面キッチンの中で、 リビングやダイニングとのつながり方について お話ししています。 まず最初に、リビングダイニングと キッチンの天板がフラットにつながる フラット対面型のお話しでした。 すごく開放的で魅力的。 ですが、リビングダイニングから 手元が丸見えになってしまうことが 気になるかどうかといった話でした。 今日はその続きから。 来客からキッチンの手元周りが 丸見えになってしまうのですが、 来客が少ないから...

続きを見る

どんなキッチンがいいの?⑦

2024/06/05 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、キッチンのカタチとして、 シンクとコンロが分離されたⅡ型の キッチンについてお話ししました。 どんな使い方をしたいのか。 それしだいで、Ⅱ型が最適な方も いると思います。 なんとなく、I型ではなく、 将来の暮らしを想像しながら、 いろいろ比較検討してみてください。 さて。 今日からは、違う視点から キッチンのお話ししていきますね。 最近主流になっている対面キッチン。 キッチン上には吊戸がなくて、 リビングやダイニ...

続きを見る

どんなキッチンがいいの?⑥

2024/06/04 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、よく見かける直線型ではなく L字型のキッチンについてお話しました。 直線型より動線は短くなるのですが。。 コーナー収納部分の使い勝手が なかなか難しく、各社色々工夫している。 そんなお話しでしたよね。 今日は、続きで、別のキッチンのカタチについて お話していこうと思います。 まずは、こちらをご覧ください。 洗い物をしている奥さま。 シンクと調理スペースがありますよね。 でも。 コンロが近くにありません。 レンジ...

続きを見る

どんなキッチンがいいの?⑤

2024/06/03 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日から、キッチン本体のカタチについて お話ししています。 シンク→調理場→コンロが一直線に並ぶ、 I型というキッチンについて。 横移動で調理できるのは便利ですし。 よく採用される主流なカタチなんですよね。 では。 その他には、どういったカタチがあるのか。 引き続き、お話ししていきます。 まずは、こちらをご覧ください。 キッチンのカタチに注目してみると。。 シンクとコンロが90°曲がった位置にあります。 こちらは、L...

続きを見る

小さな吹抜け/ユーティリティー

2024/06/02 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

こちらのユーティリティーコーナーの天井は 一畳程度の小さな吹抜。 室内物干し、1階への採光補助のための工夫です。 小さくても効果は大。 2階個室の窓から吹抜けを通して採光、通風を確保。 床は格子で歩けます。

続きを見る

どんなキッチンがいいの?④

2024/06/02 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、対面キッチンがいいけど。。 掃除のことも気になるな。 そんな方に最適なキッチンの配置について お話ししました。 なんとなく対面が素敵だから。 それも一つの考え方なんですけど、 もう少し、視野を広げてみると、 自分に最善な配置があるはずですよ。 そんなお話しでした。 今日は、違う切り口からキッチンの 話をしていきたいと思います。 キッチンの紹介をするときに、 よくある切り口の一つなんですが。。 キッチン本体のカタ...

続きを見る

採光の為の吹抜け

2024/06/01 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

例えば1階の採光があまり期待出来無い場合、 あえて吹抜けをつくり、上から採光を確保する事もあります。 吹抜けと言えば開放感のイメージですが、 現実的、機能的な解決策として、 力を発揮してくれる事もあります。

続きを見る

どんなキッチンがいいの?③

2024/06/01 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日はキッチンの配置について。 ダイニングと一体感を感じながら 調理ができるということで、 ここ最近は人気がありますね。 ただし。 機能的な意味で、いくつか 気にした方がいいこともあるので、 チェックしてみてください。 今日はその続きです。 まずは、こちらをご覧ください。 パッと見た感じ、対面キッチンですよね。 でも。 よく見てください。 対面しているキッチン部分って、 水栓とシンクはありますが、 コンロとレンジフ...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7049件中 361~380件を表示

前へ 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 大塚 泰子

    大塚 泰子

    住宅はそこに住まう人のライフスタイル、哲学までも映し出...

  • 河内真菜

    河内真菜

    「住宅地で別荘のように暮らす」をテーマに住まいづくりを...

  • 荒木毅

    荒木毅

    建て主とのコミュニケーションを大切にして打合せを進め、...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

薪ストーブと無垢材が印象...

スッキリとシャープな切妻屋根が連なる和モダンな外観デザイン

西側道路で南側に隣家の立つ街中の敷...

薪ストーブと深い軒が印象...

深くてシャープ軒とグレーの塗り壁が印象的。和モダンな外観デザイン。

街から離れた郊外にある、ゆったりと...

外壁レンガと大正ロマンが...

アンティークな和家具との組み合わせや大正ロマンを感じさせるインテリア

郊外の住宅街に立つ、洋風瓦葺き三角...

快適に暮らせる上品な洋館ハウス

白で統一された洋風デザインの館。上品でエレガントな外観を実現しています。

閑静な高級住宅街の一角に立つ、洋風...

縦格子が印象的。街並みに...

街並み合わせて控えて立つ家。縦格子の創り出す雰囲気が待ちに馴染みます。

敷地周辺に展開する街並みから目立ち...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ