建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7049件中 401~420件を表示

前へ 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 次へ

キッチン背面の収納のお話し②

2024/05/23 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日から、キッチン背面の収納について お話ししています。 おそらく最初に思いつくのは、 食器棚や家電収納を家具屋で購入して 設置する方法かなと。 賃貸物件に暮らす場合、キッチン本体以外は 自分たちで用意することになるので。 それも一つだけど、インテリアに合わせて つくりつけにするケースが多くなってきている。 そんなお話しでした。 いろいろある収納のカタチについて 順次お話ししていきます。 まず最初はこちら。 角度的に...

続きを見る

キッチン背面の収納のお話し①

2024/05/22 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日まで、ダイニングの配置について いろいろとお話ししてきました。 対面キッチンにしたら、その前がダイニング。 よく見かけるカタチだからといって、 その配置が、万人に最善ではありません。 いろいろと比較しながら、自分たちの暮らしに 一番いいカタチを探してみてくださいね。 今日から、また違うお話しです。 テーマは。 キッチンの背面にある収納について。 LDKの中で、キッチンの存在って 主役級なのですが、背面の収納って あく...

続きを見る

ダイニングの配置はどうがいい?④

2024/05/21 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日まで、ダイニングテーブルの配置について いろいろお話ししましたよね。 一通りお話ししたのですが。。 少し違った視点からご紹介しておきましょう。 まずはこちら。 キッチンの横にダイニングテーブルのカタチ。 先日ご紹介しましたよね。 ただ。よく御覧ください。 ダイニングがつながっているキッチンに コンロはなくて、シンクだけですよね。 コンロは背面側にあるⅡ型のキッチンで そこにダイニングテーブルを造りつけてます。 ...

続きを見る

2024-05-15_現場確認@千葉市

2024/05/20 更新 平 泰博さんのブログ

平 泰博

現場確認:2024-05-15 足場の解体が無事終了し、外観が見えるようになりました。 屋根形状は街並みと調和する三角屋根(通称:切妻屋根)です。 外観全体としては、水平ラインを整え、流れのある窓配置となるように、間取りと窓配置、そして、耐震性の整合性を意識しています。 玄関ポーチを凹ませることで外観に変化を与えながら、雨除けの機能も兼ね備えています。 屋根形状の中で、私個人的には、この切妻屋根がお気に入りです。 形態とし...

続きを見る

厚木市I邸TV撮影渡辺篤史の建もの探訪

2024/05/20 更新 本井公浩さんのブログ

本井公浩

厚木市I邸 TV撮影 [渡辺篤史の建もの探訪] 今年1月に完成しました厚木市I邸新築工事のTV撮影が行われました。 〈放送予定日〉 「渡辺篤史の建もの探訪」 テレビ朝日:6月29日(土)午前4:25分~ BS朝日:7月7日(日)午前8:30分~ I邸(岩﨑邸)は市街地に建つ中庭型住宅です。 2つのボリュームのある立体的なファサードや三角形状の中庭(ドッグラン)、螺旋階段を中心としたLDKスペースなどに特徴があります。 20...

続きを見る

ダイニングの配置はどうがいい?③

2024/05/20 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は。 昔からあるキッチンとダイニングの関係で、 流行りではないけど、すごく合理的で機能的。 そんなカタチがあるんですよ。 という話をしました。 ダイニングを中心に周囲にキッチンや家電、 食器棚で囲むようなカタチでしたよね。 それもわかるんだけど。。 やっぱり、新しい家では対面キッチンに憧れる。 そういう方も多いかなと思います。 では。 最近のダイニングキッチンのカタチで どうなのかを考えていきましょう。 最初に思いつ...

続きを見る

ダイニングの配置はどうがいい?②

2024/05/19 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日から、ダイニングテーブルの配置について お話ししています。 ご実家や賃貸物件でよくみかけるであろう カタチとして、三つの配置をご紹介しました。 なんとなく、古臭く感じて。。 魅力を感じないなんて方もいるでしょう。 でも。 この三つの中で、家事を切り口にすると、 とっても合理的なカタチがあります。 実は。設計をさせていただいているお客様で これまでに3度も家づくりをされた方がいます。 その方は、この三つの中の一つなんで...

続きを見る

ダイニングの配置はどうがいい?①

2024/05/18 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日までは、スタディコーナーについて。 どんなカタチがあるのか。 どれが最善なのか。 そもそも必要なのか。 そんなお話しでしたよね。 ご家族でいろいろ話してみてくださいね。 さて。 今日からは、全然違うお話しです。 そのテーマは。。 ダイニングテーブルについて。 といっても。 テーブルそのものの話ではなくて、 キッチンとの位置関係のことです。 なんだそんなことか。 って思われたかもしれませんね。 これから家づくりをし...

続きを見る

スタディーコーナーどうする?④

2024/05/17 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、スタディコーナー周りについて。 カウンターの奥行や正面壁の使い方、 どんな照明がいいのかといったこと。 単にカウンターを付ければいい。 そんなことでもないんですよ。 そんなお話しでした。 今日は。 ダイニングスペースの一角にカウンター といったカタチではないスタディスペースの お話しをしておきたいと思います。 スタディコーナーがここ最近大きく 変化しました。 なんとなく、みなさんにも想像がつきますよね? そうそ...

続きを見る

スタディーコーナーどうする?③

2024/05/16 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、スタディコーナーがどんな流れで よいと考えて採用されたのか。 考え方によっては、すごく機能的なスペースで あること。 それと合わせて。 実際に、スタディコーナーを計画された方の その後についてお話ししました。 すごくいいイメージなのですが、 造り方とか、使い方しだいで、もしかすると 後で困ったことになりそうですよ。 そんなお話ししました。 今日はその続きですね。 昨日の補足というか、続きなんですけど、 カウンターを...

続きを見る

スタディーコーナーどうする?②

2024/05/15 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日から、スタディコーナーについて お話ししています。 そもそも。 子供って自分の部屋で勉強する。 そんなイメージを持っている方が多いかも。 ただ。賃貸物件に仮で暮らしていて 子供部屋がない場合であれば、 小学校の低学年くらいまでは、 ダイニングテーブルで勉強するってことも よく見かける光景だと思います。 その発想を起点にすれば。。 ダイニング周りに、ダイニングテーブルとは別で 勉強目的のコーナーを設けるのも自然な流れですね...

続きを見る

2024-05-09_現場確認@千葉市

2024/05/14 更新 平 泰博さんのブログ

平 泰博

現場確認:2024-05-09 昨日の続きで、太陽光パネルの設置確認へ行ってきました。 これだけ並ぶと壮観です。 丁度、サッシ屋さんが庇に簾用のフックを取り付けている最中だった為、 設置位置と今後の工程確認を行いました。 いよいよ今週末、足場解体となります。とても楽しみです! 断熱等級6(UA値:0.33)|耐震等級3(許容応力度設計)|長期優良住宅 ____________ -設計相談会のご案内- ...

続きを見る

スタディーコーナーどうする?①

2024/05/14 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日までは、リノベーションを検討されていた 御夫婦が感じたモヤモヤについて、 いろんな側面からお話ししました。 これからリノベーションとかリフォームを! と考えている方々には、参考になる内容かな って思いますので、ご覧くださいね。 さて。 今日からは、気分を変えて、別のお話し。 テーマは。 スタディコーナーとなります。 これから家づくりをスタートさせようとしている 方々であれば、もしかすると聞きなれないかも。 なので。...

続きを見る

2023-05-08_現場確認@千葉市

2024/05/13 更新 平 泰博さんのブログ

平 泰博

現場確認:2024-05-08 室内施工状況 天井のボード貼が完了し、 壁のボード貼・造作工事を進めています。 軒天 杉板貼 施工状況 外壁含め、綺麗に仕上がりました。 太陽光パネル施工状況 パネル設置後の確認は明日行います。 断熱等級6(UA値:0.33)|耐震等級3(許容応力度設計)|長期優良住宅 ____________ -設計相談会のご案内- 新しい家づくりやリフォームに関するご相談をお考えの皆...

続きを見る

「大人」リノベーションのお話し⑪(大事な

2024/05/13 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

リノベーションを考え始めて感じたモヤモヤ。 そのモヤモヤについて解説というか、お話し してきました。 今日は。 その流れで、もう一つお話ししておきましょう。 突然ですけど。みなさん。 リフォームやリノベーションで設計士に頼むって どんな印象を持っていますか? そもそも。 新築の場合でも、設計士にお願いすることって なんだかハードルを感じる方が多いみたいです。 新築ですらそうなので。。 リフォームとかリノベーションになると、...

続きを見る

「大人」リノベーションのお話し⑩

2024/05/12 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

リノベーションを検討しているご夫婦のお話し。 ついに10話目になりましたね。 モヤモヤをどう解消していくのか。 その辺を順次お話ししています。 さて。 今日は、三つ目のモヤモヤについて。 このモヤモヤ。 気になる人が多いかなって思います。 そう。 工事費のお話しです。 いくつかの工務店に見積つくってもらった こちらのご夫婦。 その違いにモヤモヤしましたよね。 その一番の原因として。 同じ内容で比較していないから。 とい...

続きを見る

悪は存在しない

2024/05/11 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

すごい映画を見てきました。 静謐でありながらユーモアもあり、恐ろしい、すごい映画。 主人公の住む平屋や先生が住む家がいい。

続きを見る

「大人」リノベーションのお話し⑨

2024/05/11 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、リノベーションを検討中のご夫婦が 抱えるモヤモヤの一つ目についてお話ししました。 工事のプロなのか。設計のプロなのか。 一概に言えない部分はあるものの、 やはり得意分野はありますから。 いろんなアイデアとか提案力を求めるのであれば 設計のプロの方がよいかもしれませんね。 そんなお話しでした。 今日は、二つ目のモヤモヤに関係すること。 リノベーションだから仕方ないのかもしれないけど、 ある程度決められた範囲からセ...

続きを見る

「大人」リノベーションのお話し⑧

2024/05/10 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

リノベーションを検討中のご夫婦のお話し。 いろいろとモヤモヤすることがあって、 私のところへお問い合わせいただきました。 他の皆さんも感じたモヤモヤについて どんなふうにクリアにされていったのか。 その辺をお話ししていきます。 前回、そこまででしたよね。 今日はその続きです。 いくつかモヤモヤはあるのですが、 順にお話ししていきましょう。 まず最初は。 提案してもらった内容のお話し。 お願いした要望は反映してくれてる...

続きを見る

「大人」リノベーションのお話し⑦

2024/05/09 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、リノベーションを考えてるご夫婦が、 金額にモヤモヤがあって、別の工務店へ 見積り依頼してみたものの。。。 結果、より混乱してしまった。 どうしていいのか、困っていたところ、 設計士という選択肢を発見。 いろいろ調べて、弊社に問い合わせを いただきました。 昨日はここまででしたよね。 今日は、その続きです。 ここからは、聞いた話ではなくて、 私も知っている話になりますね。 お問い合わせいただいた後、 何度か、メー...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7049件中 401~420件を表示

前へ 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 大塚 泰子

    大塚 泰子

    住宅はそこに住まう人のライフスタイル、哲学までも映し出...

  • 河内真菜

    河内真菜

    「住宅地で別荘のように暮らす」をテーマに住まいづくりを...

  • 荒木毅

    荒木毅

    建て主とのコミュニケーションを大切にして打合せを進め、...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

薪ストーブと無垢材が印象...

スッキリとシャープな切妻屋根が連なる和モダンな外観デザイン

西側道路で南側に隣家の立つ街中の敷...

薪ストーブと深い軒が印象...

深くてシャープ軒とグレーの塗り壁が印象的。和モダンな外観デザイン。

街から離れた郊外にある、ゆったりと...

外壁レンガと大正ロマンが...

アンティークな和家具との組み合わせや大正ロマンを感じさせるインテリア

郊外の住宅街に立つ、洋風瓦葺き三角...

快適に暮らせる上品な洋館ハウス

白で統一された洋風デザインの館。上品でエレガントな外観を実現しています。

閑静な高級住宅街の一角に立つ、洋風...

縦格子が印象的。街並みに...

街並み合わせて控えて立つ家。縦格子の創り出す雰囲気が待ちに馴染みます。

敷地周辺に展開する街並みから目立ち...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ