建築家ブログ一覧
当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。
リフォームするか建替えるか?
2025/01/24 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

リフォームか建替えかはこだわりポイントで判断! 住まいに色々と不具合が出てきた…… 最近の住宅設備は高性能で魅了的だ…… 長く住んでいると、気になることが出てきますよね。 リフォームか? 建て替えか? どちらを選ぶかは簡単ではありません。 建替えかリフォームかで悩んだら、 ご自身の状況や希望に合わせて、慎重に検討することをおすすめします。 そして、こだわりポイントなど整理をして、無料相談にいらしてください。 ...
2月8日開催-住まいの何でも相談会
2025/01/24 更新 平 泰博さんのブログ

住まいの何でも相談会 -家づくり・リフォーム/リノベーション・耐震診断/耐震改修- 2月の予定です。 下記URLからお気軽にお申込みください。 https://www.taira-arch.com/sekkei-soudankai/ ___________ 建築費が年々上昇している昨今、 家族が新たに住まいを建築する上で、 資金面や床面積、温熱環境を素直に考慮し、 無理なく、過不足なく、健康的に暮らせる、 そして次の世代...
吹抜けってどうなの?③
2025/01/24 更新 ナイトウタカシさんのブログ

先日から、開放感を求める方に人気のある 吹抜けについてお話しています。 開放感という魅力はあるものの、冬の寒さを 気にする方は多いのですが。。 実は、夏の暑さ対策がかなり大事で、 断熱ではなく、遮熱が必要ですよ。 そんなお話をしました。 今日はその続きですね。 吹抜けを採用するにあたり、お客様から 聞かれるお話をいくつかしておこうと思います。 一つ目は、吹抜けの大きさについて。 リビングダイニング辺りに吹抜けをつくる...
にぬふぁ保育園のステンドグラスが完成
2025/01/23 更新 西島 正樹さんのブログ

沖縄・にぬふぁ保育園の階段室にモザイクステンドグラスが完成しました。 ステンドガラスの作られた窓は、真北に向いています。 「にぬふぁ」とは沖縄の言葉で「北極星」を意味し、 保育園の要となる場所に、創られました。 モザイクステンドガラスのデザインは、壁画家松井エイコさん。 以下、壁画家の創作趣旨書による作品解説です。 ■題名「自らの力を」。 自分自身の力が湧き上がり、広がり、 輝いて生きる子どもの姿を、象徴しています。 ■特性 窓...
吹抜けってどうなの?②
2025/01/23 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日からは、開放感を求める方に人気のある 吹抜けについてお話しています。 開放感という魅力はあるものの、冬の寒さが 気になるという方がいるのも事実です。 断熱気密をしっかり確保することで エアコンの効きがよくなるので、ひと昔に 比べると、かなり改善されてますよ。 そこまでお話しました。 それだったら、ぜひ吹抜け採用したい! なんて声が聞こえてきそうです(笑) せっかくだったら、リビング南側に 大きな窓を設けてたくさんの光...
一級建築施工管理技士(国家試験)
2025/01/22 更新 本井公浩さんのブログ

一級建築施工管理技士(国家試験) [合格発表] 昨年の10月20日に一級建築施工管理技術検定(二次)を受験しました。 この資格試験は、建設業法第27条による国家試験です。 設計から実際の施工に至るまでの一連を管理監督する技術者を対象とした検定です。 8月頃から本格的に準備を始めましたが、予想以上に内容が深く、学習する部分が多くありました。 本試験から施工経験記述の設問の変更がありましたが、なんとか合格することができました! 品質...
2024 → 2025
2025/01/22 更新 平 泰博さんのブログ

今更ですが、 皆さま 新年あけましておめでとうございます。 私を信頼し設計をご依頼いただいたお施主さま、そして、共によい家を作るために根気強く工事に向き合ってくださった多くの工事関係者の皆さまのおかげで、 今年も無事に新年を迎えることができました。改めまして、心より感謝申し上げます。 昨年は、「住まいの在り方」について、今まで以上に深く考える事ができた一年でした... 続きはこちらから https://www.taira-...
吹抜けってどうなの?①
2025/01/22 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日までは、家づくりを始めようとしている ご夫婦をもとに、何を考えたらいいのかを含め お話しました。 人によって、事情や状況が異なるので、 ピッタリな内容ではありませんが、 参考にはしていただけると思いますよ。 さてさて。 今日から違うお話です。 突然ですが。。 吹抜けって、どんなイメージ持ってますか? 例えば、こちら。 リビングとダイニング全体が吹き抜けています。 これだけ抜けていると、開放感はすごいです。 そう。 ...
設計事務所での家づくりとは?
2025/01/21 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

設計事務所での家づくりに向いている人とは、どんな人でしょう。 私たちもいろいろな方とご一緒させていただきました。 首都圏を中心に、多くの家づくりをしてきました。 それぞれ年齢も好みも様々な方達でした。 それでも今思うと、共通点があるように思います。 その人らしさは、打合せの端端に現れます。 まずはみなさん、ご自分の家族への想いがお強い。 「娘のために……」、「妻のために……」と話されます。 そして、ご思慮深く人...
オープンハウス開催@成田市
2025/01/21 更新 井川一幸さんのブログ

こんにちは! ㈱井川建築設計事務所です。 オープンハウス開催のお知らせです! 千葉県成田市にて工事を進めていたリノベーション住宅がまもなく完成いたします。 お施主様のご厚意により、オープンハウス(完成見学会)を開催いたします。 約40年前にご両親が建てられた住まいを子世帯のご家族が受け継ぎ、建替えではなく、リノベーションという形で、既存を残しつつ、子世帯ご家族のライフスタイルに合わせて計画を行ないました。 気になっていた建物の...
そもそも何から始めたらいいの?⑪
2025/01/21 更新 ナイトウタカシさんのブログ

家づくりを始めるには、そもそもどこから 始めたらいいのか? それをテーマにお話しています。 昨日は、土地を探す前にするといいこととして、 家づくりへの要望を書き出すとお伝えしました。 土地がなければ、仕方ないのでは? なんて思ったりするでしょうけど。。 今日はその続きになります。 ありったけの要望をまとめたら。。 できれば、設計士に相談しましょう。 土地もないのに? って、さらにツッコミ入れないで下さいよ(笑) ただし...
価格改定のお知らせ
2025/01/20 更新 本井公浩さんのブログ

[自社で設計及び施工を行うことにより、業務効率を高めコストメリットを創出いたします] 2025年1月~6月末までにご契約いただける場合の設計監理料の報酬基準を期間限定で下記のとおり設定いたしました。 [木造新築住宅について] ・計画規模30坪の場合 旧)30×106,760=3,202,800円(税別)→ 新)30×76,760=2,302,800円(税別) ・計画規模35坪の場合 旧)35×108,020=3,780...
そもそも何から始めたらいいの?⑩
2025/01/20 更新 ナイトウタカシさんのブログ

家づくりを始めるには、そもそもどこから 始めたらいいのか? それをテーマにお話しています。 昨日は、総資金が決まったら、いきなり土地探し! ということでもないんですよね。 どちらかといえば、建物が先になります。 でも。。 土地も決まってないのにどうしたらいいの? そこまでお話しました。 今日はその続きとなります。 資金が決まったら、土地は少しずつ探してください。 いきなりガツンと本気ではなくて(笑) それと同時に、どんな...
土地探しもお手伝いします
2025/01/19 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

設計事務所は土地探ししてくれる? はい、お手伝いします。 私たちは、家づくりを目的とした土地(敷地)探しをお手伝いしています。 日当たりの良いリビングができそうか…… 2階は見晴らしが良いかも…… そんな、具体的なアドバイスができます。 なぜ、建築設計事務所が一緒に土地を探しをするのか? 可能な限りの良い住まいづくりをしたいからです。 なぜ、良い住まいづくりをしたいのか? 住まいづくりについてきちんと考え、行動する...
そもそも何から始めたらいいの?⑨
2025/01/19 更新 ナイトウタカシさんのブログ

家づくりを始めるには、そもそもどこから 始めたらいいのか? それをテーマにお話しています。 昨日は。 ついつい土地探しからスタートする人が多い中 個人的には、資金を決めることが先です。 そんなお話でした。 今日はその続きですよね。 資金決めたら、土地探ししていいの? って思ったかもしれません。 まあまあ。そう焦らずに(笑) そもそもなんですけど。。 資金計画を組む際、背伸びしすぎないよう 気を付けてくださいね。 今の家...
そもそも何から始めたらいいの?⑧
2025/01/18 更新 ナイトウタカシさんのブログ

家づくりを始めるには、そもそもどこから 始めたらいいのか? それをテーマにお話しています。 土地探しから家づくりの前提だと、 そもそも土地がなきゃ何ともならない ということで、そこからスタートする。 思いつく流れとして、自然に感じるので 実際、それで進めましたという人も いるはずです。 でも。 これまでの私の経験からすると、 実は、少し違う流れになるんです。 どこが違うのかというと。。 いきなり土地を探しません。 えぇ...
そもそも何から始めたらいいの?⑦
2025/01/17 更新 ナイトウタカシさんのブログ

家づくりを始めるには、そもそもどこから 始めたらいいのか? それをテーマにお話しています。 土地探しから家づくりの前提だと、 そもそも土地がなきゃ何ともならない ということで、そこからスタート。 偶然よさそうな土地に出会ったら、 フワッとした資金計画をもとに購入。 なんて人もいますが。。 いざ計画してみたら、希望の家ができない。 なんてことになることも。 それを避けるため、事前に計画しておけないし。 どうしたらいいんだ?...
そもそも何から始めたらいいの?⑥
2025/01/16 更新 ナイトウタカシさんのブログ

家づくりを始めるには、そもそもどこから 始めたらいいのか? それをテーマにお話しています。 とあるご夫婦を事例にして、いくつかの視点を お話しました。 その後、よくある事例を挙げつつ、 大事なポイントをお伝えしています。 魅力的な土地を見つけて、不動産会社へ問い合わせ。 資金も何とかなりそうだということで購入へ。 実はよくあるこの流れで気になる点があるんです。 建物費用の想定が大丈夫か?という問題。 そもそも、何か計画が...
そもそも何から始めたらいいの?⑤
2025/01/15 更新 ナイトウタカシさんのブログ

先日からは、これから家づくりをしようと お問い合わせいただいたご夫婦のお話です。 私とやり取りする中で、興味深い質問をいただいて、 その返答がもしかしたら、参考になるかもしれない そんな風に思って、順にお話しました。 今日は、その続きとして。。 結局、どういう流れがいいの? そんなお話としておきたいと思います。 ちなみに。土地を購入して、注文住宅を建てる。 そんな方向けとなります。 突然ですけど。 何からスタートがよいと思...
準備不要な家づくりの相談
2025/01/14 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

家づくりの相談に、特別な準備は不要です。 思い立ったら、まずは相談にいらしてください。 みなさんのお越しをお待ちしています。 家づくりの第一歩は、プロへの相談です。 私たちは、家づくりのプロフェッショナルです。 プロとして多くの実績があります。 ご家族によって、家づくりのご希望はさまざまです。 当然、ご相談の内容も違ってきます。 漠然としたイメージしかないかもしれません。 敷地候補がありかもしれません……...