建築家ブログ一覧
当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。
玄関までのアプローチを演出するには?
2021/01/24 更新 ナイトウタカシさんのブログ

一枚目。駐車場から玄関への裏動線(家族用アプローチ)です。 来客用ほどゆったりとしていませんが、 つうこうするには支障のない幅になっています。 向かって左手。 この角度だとわかりにくいのですが、縦格子にしています。 この格子。目隠しという意味合いがつよいんですけど、 完全にふさがった壁に比べると、圧迫感が軽減されています。 裏動線に使う通路とはいえ、窮屈な感じでない方がよいですから。 ...
ダイニングキッチンを読み解いてみる!
2021/01/23 更新 ナイトウタカシさんのブログ

とある家のダイニング+キッチンです。 素敵ですよね。 こちらの家。 奥様のこだわりが詰まっています。 いくつかご紹介してみたいと思います。 ドシッと鎮座するキッチン。 対面式でI型のアイランドキッチンですね。 アイランドキッチンなので、キッチンの周りをぐるぐると 回遊できる動線があって、行き止まりがないので、 家事動線がとってもスムーズです。 2.55m幅のキッチンをアイランドにす...
ビニルクロス?漆喰?珪藻土?
2021/01/22 更新 ナイトウタカシさんのブログ

白くて、少しわかりにくいでしょうか。(一枚目) こちらは、インテリアで採用した塗り壁(漆喰)です。 私でも、採用する機会は、さほど多くありません。 家づくりのインテリアとして、よく使われる素材。 それは、日本では、ビニルで出来た壁紙ですね。 そう。ビニルクロスって言われてます。 多彩なデザインがあって、撥水機能があったり、 比較的簡単に施工ができるので、よく使われます。 個性的な色のクロスを...
居心地よいカフェを眺めてみる
2021/01/21 更新 ナイトウタカシさんのブログ

とあるカフェです。(一枚目) 天井が高くて、ゆったりとした空間。 しかも。 大きな天窓があって、全体に光が降り注ぎます。 天窓には、強い光が差し込まないようにするため、 光を拡散してくれる布がかけてありました。 拡散した光って、暖かさはないのですが、 目に優しくて、心地よさを演出してくれます。 このカフェを体感しながら感じたことって、 図書館で感じる光環境だなって。 なので、本を読んだり、PCで作業なんかするの...
繊細な縦格子をつくる!
2021/01/20 更新 ナイトウタカシさんのブログ

縦格子。 御覧になってどう感じましたか? 少し屋根も見えているので、なんとなく感じたかも。 そうなんです。 和モダンを意識した家の外観なんですよね。 脚立がおいてあるのは、愛嬌(笑) いやいや。 昨日、二人の大工が手を合わせて、 この格子を工事してくれていたんです。 一本ずつ丁寧に。 脚立はその時に使ってました。 こういった格子って、和のデザインではよく見かけますよね...
防音スペースのつくり方って?
2021/01/19 更新 ナイトウタカシさんのブログ

このところ、防音を必要とするご依頼が多くなってきてます。 防音といっても、求めるレベルでいろいろありますが。 防音っていうと。 まずは、ご想像の通り、音楽関係の方の家ですよね。 現在工事が進んでいる家では、音楽関係のお仕事はされていませんが ご趣味で、グランドピアノを弾かれるお客様。 戸建て住宅なのですが、街中の住宅密集地の一角に家を 新築されていて、近隣への配慮から、防音が必要に。 家全体...
電気配線とお知らせ
2021/01/19 更新 平 泰博さんのブログ

千葉市内のお家の配線工事進行中です 来週からは外壁工事もはじまります □□□お知らせ□□□ 今まで相談会の面談形式を 対面とオンラインの選択性としていましたが 緊急事態宣言を受け、基本的にオンラインのみへ変更します ※対面をご希望の方は別途日時を設定します ■次回 相談会日時 1/23(土) 11:00~/14:00~/16:00~ ※オンラインのみでの対応 設計相談会の詳細・お申込みはこちらか...
カーテン選びで大事なことは?
2021/01/18 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、とある家づくりの打ち合わせからスタート。 実は、こちらの家づくり。 これまで、じっくりと打ち合わせをしてきて、 許可や確認申請の手続きを完了して、 最終確認と調整をするプロセスでした。 すでに、地鎮祭は完了していて、工事着工を待つばかり。 なので。 工事の段取りにも入っているため、最終図の確認調整が必要でした。 もちろん。 工事が始まったからといって、まったく変更ができない ...
ペンダントライトはどれがいい?
2021/01/17 更新 ナイトウタカシさんのブログ

素敵なダイニングキッチンですよね。(一枚目) タモの木目が生きていて、ナチュラルにも見えますが、 ステンレスのキッチンを取り入れたりして、かっこよさも持ってます。 この写真の中で、この雰囲気を演出するために、 いろんな要素が関係しているのですが、その中のポイントになっている ことを一つお伝えしておきます。 それは。 ダイニングキッチンの上に取り付けた、ペンダントライトです。 木目やガラス素材...
土地探しの大事なポイントって?
2021/01/16 更新 ナイトウタカシさんのブログ

家づくりをされる人の中で、土地をお持ちでない方は、 土地探しというプロセスを経ることになります。 山を切り開いて、開発して、そこを敷地にしたような 分譲地であれば、簡単に見つかりそうなもんです。 そして。 土地を売買するためのサイトがいくつかあるので、 のぞいてみていただくとわかりますが、すごい物件数なので、 ササっと出会えそうなんです。 でも。 実は、そうでもありません。 希望のエリア...
コンクリートブロックの使い方
2021/01/15 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ちょっと不思議なアングルですが。(一枚目) こちらは、外回りで使う、コンクリートブロックですね。 敷地の境界線上に積んで、境界明示をしたり、 フェンスの基礎を兼ねたり。 玄関や勝手口の階段の下地なんかにも使われます。 コンクリートの質感がいいのと、ある意味シンプルなので、 主張しないですし、コストも一番お値打ちなので、 特にこだわらない方には、オススメ。 シンプルモダンな家であれば、見た目も...
家の中にアーチをつくるには?
2021/01/14 更新 ナイトウタカシさんのブログ

アーチがきれいですよね。 こういったアーチって、女性に人気があったりします。 ちょっとしたことなんですけど、これがあるだけで 空間が優しい雰囲気になるんですよね。 こちらの家では、キッチン脇のパントリーへの出入口に アーチを採用してます。 リビングからも、そのアーチが見えるので、 かわいらしい女性的な感じに仕上がりそうです。 そうそう。 この写真をよくみてください。 このアーチは、...
玄関の床仕上げってどんなの?
2021/01/13 更新 ナイトウタカシさんのブログ

玄関と玄関先の床を見ています。(一枚目) こちらは、とある家づくりの現場。 外構工事が進んでいて、玄関先にタイルが張れていました。 玄関や玄関先の床仕上げで、よく採用する仕上げといえば、 磁器質のタイルか、モルタル金ゴテ仕上げです。 モルタルであれば、マットな質感で、ミニマルな感じですよね。 最近は、そのミニマルさが好まれて、採用する機会もありますが、 モルタルは細かなクラックが入りやすいので...
浴室のつくり方って?
2021/01/12 更新 ナイトウタカシさんのブログ

落ち着いた雰囲気のバスルームです。(一枚目) お気に入りの浴槽、水栓、壁の素材や床まで、 在来の浴室にすれば、自由度は相当高くなりますね。 在来の浴室って? と思われた方もいますよね、きっと。 浴室をつくる時、大きくわけて、二つの方法があります。 一つ目は、ユニットバスですね。 壁や床、天井をユニット化されたパネルで構成しているタイプ。 ある一定の規格品になるため、制約はあるのですが、...
照明って、家づくりの大事な要素です!
2021/01/11 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、お客様と一緒に照明の体感のため、 コイズミ照明のショールームへ行ってきました。 現在の間取りをもとに、事前にメーカーと協力して照明計画を 作成しておいたので、それをもとに体感していきます。 人それぞれで、明るさ感は、まったく異なるため、 こういった体感のプロセスは、とても重要なんですよ。 たとえば。 照明器具の色って、大きく3つの種類があります。 オレンジ色の光。白熱電球のような温かみ...
暮らし始めてからのご相談!
2021/01/10 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ガルバニウム鋼板の縦ラインと縦格子のライン。 そのバランスが、とてもきれいです。 さらに。 チラッと見えている植栽も、日陰ながら、すくすく育っていて 外観にいいアクセントになっていました。 こちら。 数年前に竣工した家なんです。 昨日、ちょっとした相談があるとのことでしたので、 新年のご挨拶かねて伺ってきました。 久しぶりにお会いする(といっても一年以内ぶり)ですが、 御家族みな元気そうで、何...
書斎がワークスペースへ
2021/01/09 更新 ナイトウタカシさんのブログ

一枚目。 少し前に竣工した家の書斎です。 パソコン等の配置してある備品は、 撮影用なので、あくまでイメージですが(笑) 計画当初は、ご主人の籠り部屋という感じだったのですが、 今となっては、全然違うスペースになりました。 こちらのご主人ですが、週に一度以上は、リモートでの仕事。 たまたまだったのですが、結果、時代にマッチしましたね。 これから家づくりをされる方で、リモートでの仕事の可能性があ...
あけましておめでとうございます
2021/01/08 更新 西島 正樹さんのブログ

世界は未曾有の困難の中にある今。 その困難の先に待つ希望を信じて 前に向かって生きていこうと思いを新たにしています。 この状況の中、現場で働く方々のたゆまぬ努力のおかげで 東京都内各地で住宅を完成させることができました。 沖縄では、現在、保育園の建設が進行中です。 熊本で幼稚園、福島で保育園の計画に取り組んでいます。 また、埼玉県で店舗+事務室+住戸からなる複合施設を設計しています。 一歩づつ、これからも平和と命の尊厳を心に刻...
大きな吹抜をつくるときの注意点!
2021/01/08 更新 ナイトウタカシさんのブログ

吹抜けって、ほんと気持ちいいです。 なんといっても、開放感がすごいですから。 この開放感にあこがれる方って多いんじゃないですか? その気持ち。よくわかります。 でも。 採用するのであれば、それ相応のことを考えてください。 特に、2階に高さを吹抜けにするような場合は注意が必要です。 (まだ、ちょっと天井が高いくらいは大丈夫です) それ相応って?と思われた方。 危険ですので、ぜひ気を付けてほし...
崖の別荘
2021/01/07 更新 大場 浩一郎さんのブログ

海の別荘として以前紹介した建物が完成しました、抜群の眺めの浴室が出来ました