建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7067件中 2181~2200件を表示

前へ 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 次へ

薪ストーブの火入れを行いました・・・

2020/11/05 更新 本井公浩さんのブログ

本井公浩

NORFLAM FORTE/ノルウェイの炎 [薪ストーブの火入れを行いました・・・] 弊社に薪ストーブを設置し2期目となりました。春先にご近所からいただいた丸太を割り、夏の間 乾燥させた薪の出番がやっと訪れました。冬に向かい寒くなると、待ち遠しく感じるように。 輻射熱によるここち良い体感温度と炎の癒し効果でしばらく前から離れられなくなります。 実体験をもって、薪ストーブも暮らしに変化をもたらす一つの要素になることを実感して...

続きを見る

予算の絞り込みには、いろんなアイデアを!

2020/11/05 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

とある家づくりの現場。 昨日、毎週の定例打ち合わせのため、行ってきました。 天井や壁の石膏ボードが張れてきて、 ずいぶんと部屋らしくなってきました。(一枚目) ここまでくると、部屋の輪郭がハッキリするので、 空間として認識しやしくなりますね。 ちなみに。 写真は、ダイニングから、キッチン、和室を見てるのですが、 この光の差し込み具合、どうですか?? 石膏ボードって、少し暗めの色合いなので、...

続きを見る

紅葉を見ると、植栽もいいなと思います。

2020/11/04 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

このところ、寒暖の差が大きくなってきたせいか、 紅葉がずいぶんと進んできました。 一枚目は、とある工務店のモデルハウスなんですが、 そこで見かけた植栽が、紅葉し始めてました。 家をしっかりデザインするのもいいのですが、 1本でも、こういった植栽があると、表情豊かになり、 建物全体が素敵に見えてきますね。 特に、この時期だから、それを強く感じました。 といいつつ。 散った葉を集めるのが大変と...

続きを見る

和風建築の良さを改めて知る!

2020/11/03 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、東海地方は、雨でしたね。 といいつつ。 朝方は、少し晴れ間が見えたりしてました。 写真は、傘越しに見えた青空。 こういった瞬間って、なんだか得した気分だったりします(笑) 昨日は、とある家づくりの打ち合わせからスタート。 こちらのお客様は、毎回、打ち合わせ前に、メールをくださいます。 どんなメールかって? 次の打ち合わせに話したいことを、気が付いた時に、 まとめているのですが、...

続きを見る

見た目だけでなく、暮らしに目を向ける!

2020/11/02 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

一枚目の写真は、ご覧の通り、天井裏(小屋裏)ですね。 昨日、木造戸建て住宅のフルリノベーションを考えている お客様と打ち合わせでした。 以前より、小屋裏を拝見したいとお話していたのですが、 小屋裏への出入り口が、押し入れの中ということで、 荷物を整理していただいて、昨日、拝見できた次第です。 やはり、しっかりと見れると、いろいろハッキリしjます。 例えば。 御提案の中に、ロフトを設置するご提...

続きを見る

心地よい空間で家づくりの打ち合わせ!

2020/11/01 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

とある家づくりの現場です。(一枚目) ガス屋さんが、ガスコンロについて説明しています。 実は。 昨日、こちらの現場で、引き渡し+機器の取り扱い説明でした。 半年ほどかけて進んできた工事ですが、その大部分が完了。 ということで、引き渡しだったんですよね。 ちなみに。 「大部分」と書いたのは、一部、残工事があったりするので。 来週早々には、引っ越しされてきて、こちらでの暮らしがスタート。 その...

続きを見る

ロフト。どんな使い方をしたいですか??

2020/10/31 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

いやぁ。 どう思いましたか?一枚目の写真。 壁の色合いは、もちろんいいんですけど、 光の差し込み方がきれいだなって思いましたか?? って。 それは、建築家っぽい話かもしれませんね(笑) こちらは、とある家の子供部屋にあるロフト。 天井高さが、一番高いところで1.4.mになっていて、 少しずつ下がっていく感じ。 私が普通に座ると、頭ギリギリでしょうか。。 でも。 不思議なもんで、こ...

続きを見る

古きよきものって参考になります!

2020/10/30 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

とある家の小屋裏です。(一枚目) こういったアングルで眺めることってないので、 ふと気になって撮影しておきました(笑) 昨日は、こちらの現場からスタート。 現場に行ってみると、現場監督と棟梁がやり取り中。 構造について、図面の読み取り方を話している様子。 いきなり間に入っていくのもどうかなと思い、 私は現場の中へと入っていって、状況を一通り確認しました。 ぐるっと回って戻ってきたら、話...

続きを見る

ほんと。建て方って、楽しいです!!

2020/10/29 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、とある家づくりの建て方でした! この日って、特別に嬉しいですね。 だって。 平面だった図面から、一気に三次元に立ち上がってくるんですから。 一日ずっとはいられないのですが、要所で現地へ。 写真は、9:00頃です。 開始1時間ほどで、1階の梁組が終わっていました! すごい早いですね。 ちなみに。 こちらの敷地は、間口が狭い、狭小敷地。。 レッカーがギリギリおさまっています。 ...

続きを見る

「100%LIFE」に掲載されました。

2020/10/28 更新 山本浩三さんのブログ

山本浩三

雑誌クロワッサンやカーサブルータスでお馴染みのマガジンハウスが発信するウェブサイト「100%LIFE」に東雪谷の家が掲載されました。 https://100life.jp/family/44925/

続きを見る

週に一度の現場定例打ち合わせ!

2020/10/28 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、とある家づくりの現場へ行ってきました。 週に一度の定例打ち合わせですね。 設計内容への質問だったり、工程の確認や調整だったり、 施工性についての質問だったり、いろいろです。 いわゆる「会議」といった形式的な感じではなく、 とても実務的な印象でしょうか。 基本的に、職人からの「直接の」質問には回答しません。 いくら私がいいと思っても、現場監督がそれを理解していないと 後でなんともな...

続きを見る

読書コーナー

2020/10/27 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

ただの通路、ただの廊下としてではなく、たたずむ空間に。

続きを見る

現場は進む 17 手が感じられないか……

2020/10/27 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

工業製品には見えない建築の材料が好きだ。 木造の木質の部材、 コンクリート造の壁や柱。 作業した人間の手が感じられないか…… 木造の部材の多くは、 流通経路も管理された状態で工業化され工場でシステムで生産される。 コンクリートも実際は工場で作られ、 細かく温度から何まで品質管理がされているものが、 時間を争って現場に運ばれる。 なんでもそうだが、 そこに存在するだけで、 物語が湧き出てくるものがある。 語るべきことがある。 ...

続きを見る

タイルってバランス感覚が大事です

2020/10/27 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

ちょっとわかりにくいアングルかもしれませんが。。 手前に見えているのがチェアで、 その前に見えてるのは、カウンターなんです。 来客が、ちょっとした待ち時間を過ごすために こういったスペースを準備しました。 グリーンのタイルと杉の集成材の組みあわせ。 ナチュラルな感じが、とてもいい感じです。 手前に見えているチェアのグレーもよくあっています。 こちらは、とあるショールームの改修工事のワンカット...

続きを見る

プロの力を使いながら家づくりをする!

2020/10/26 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

とある家のキッチンから。 見えているのは、柿の木です。(一枚目) この時期は、オレンジの混ざったグリーンが見れていいですね。 キッチンから見える風景が、こんな風に グリーンで、抜け感があると、開放的でいいですね。 昨日、こちらの家を一緒に見学するため、 お客様をご案内させていただきました。 こだわり満載の注文住宅だけあって、 設計中のお客様には、見ごたえあったようです。 いい刺激を受...

続きを見る

施主検査ってどうすればいいの?

2020/10/25 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

優しい色合いのフローリングですよね。(一枚目) こちら。 クルミという樹種の無垢フローリングです。 柔らかすぎず、ほどよい堅さもありながら、 優しい肌触りが特徴です。 柔らかい樹種は、肌触りがよい分、傷がつきやすい。 堅い樹種は、傷には強い分、肌触りが冷たい感じ。 クルミは、程よくバランスの取れた樹種なんです。 最近、とても人気があって、採用する機会も多くなってきました。 気になる方...

続きを見る

確定測量って、とっても大事!

2020/10/24 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

一枚目の写真を見て、和を感じた方。 とてもいい感性お持ちですね。 和の感覚って、日本人だと、なんとなくあるもんです。 それはさておき。 一枚目の写真は、とある和食店の庭先なんですよね。 今まで大事に使ってこられたお店を お若い飲食店経営者に売却するという流れ。 市街化調整区域という厳しいエリアにあるため、 その建物について、しっかりと調べておかないといけません。 ということで、ご相談...

続きを見る

ガルバニウム鋼板の外壁で気を付けること

2020/10/23 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

青空に黒い外壁が映えますね。 こちら。 まもなく竣工する、とある家づくりの現場の写真です。 外観は、初めての公開になりそうですね。 といっても、全体像ではないですが(笑) 凹凸のあるカタチの集合なので、表情がありますよね。 でも。 見た目をかっこよくするためだけで、こういったデザインを しているわけでもありません。 どちらかというと、内部の機能的な側面から、 間取りが決まって、それを立ち...

続きを見る

土地探しは、頭の切り替えが大事!

2020/10/22 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、とある家づくりの現場からスタート。 一枚目の現場では、ちょうど、基礎の鉄筋が組みあがったところ。 その鉄筋が設計通りの太さ、本数、ピッチ等で構成されてるかを チェックする、配筋検査でした。 コンクリートを打ってしまうと、見えなくなってしまうところですし、 構造として、とても大事なところなので、しっかり検査します。 私の検査以外にも、施工者(監督)の検査、第三者機関の検査が 行われます。 ...

続きを見る

仮設足場を設置し眺望確認

2020/10/21 更新 本井公浩さんのブログ

本井公浩

藤沢O邸新築工事 眺望確認 藤沢市鵠沼O邸新築工事 本日は計画地に仮設足場を設置させていただき、オーナー様と眺望の確認を行いました。 江ノ島付近の水平線まで見渡せます。大山・富士・伊豆半島の山並みが見えることも分かりました。 すごいですね。 現在、見積作業も含め、構造・意匠の詰めの作業をおこなっているところです。 わざわざ足場を組んでまで、眺望の確認をする設計事務所は少ないでしょうが、(コストがかかるため)今回これをした...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7067件中 2181~2200件を表示

前へ 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 大塚 泰子

    大塚 泰子

    住宅はそこに住まう人のライフスタイル、哲学までも映し出...

  • 河内真菜

    河内真菜

    「住宅地で別荘のように暮らす」をテーマに住まいづくりを...

  • 荒木毅

    荒木毅

    建て主とのコミュニケーションを大切にして打合せを進め、...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

赤羽の家

「インテリア産業協会 会長賞」受賞の、本当に最小限の都市型住宅

妻の実家近くの良好な住環境の中に土...

薪ストーブと無垢材が印象...

スッキリとシャープな切妻屋根が連なる和モダンな外観デザイン

西側道路で南側に隣家の立つ街中の敷...

薪ストーブと深い軒が印象...

深くてシャープ軒とグレーの塗り壁が印象的。和モダンな外観デザイン。

街から離れた郊外にある、ゆったりと...

外壁レンガと大正ロマンが...

アンティークな和家具との組み合わせや大正ロマンを感じさせるインテリア

郊外の住宅街に立つ、洋風瓦葺き三角...

縦格子が印象的。街並みに...

街並み合わせて控えて立つ家。縦格子の創り出す雰囲気が待ちに馴染みます。

敷地周辺に展開する街並みから目立ち...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ