建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7067件中 2141~2160件を表示

前へ 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 次へ

ただの奇抜さでなく、ユニークさを重視!

2020/12/09 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

丸窓が印象的ですよね。(一枚目) こちらは、とある家づくりの現場です。 昨日、定例の打ち合わせに行ってきました。 工事は順調に進んできています。 写真からもわかりますが、外部の足場が外れて、 外観があらわになっていました! 「和」の中でも、町家をベースにした外観で、 落ち着いた色合いのおかげで、周囲からも突出しすぎず、 すでに街並みに馴染んでいました。 それでも、昔ながらの町家という...

続きを見る

オープンハウス・オンライン見学会開催!

2020/12/08 更新 井川一幸さんのブログ

井川一幸

オウチーノユーザーの皆様、こんにちは! オープンハウス開催のお知らせです。 今回は対面での見学に加え、Google Meet等でのオンラインでの見学も可能になっております! 当日お越しになることが難しい方でも、ご自宅から無料で建築家住宅が見学ができる貴重な機会です。 対面、オンラインともに、お気軽にご参加ください。 今回開催させていただく住宅は、玄関から広がる土間があるスキップフロアの2階建ての戸建て住宅です。 広々とした土間...

続きを見る

無垢フロアの塗装は何がいい?

2020/12/08 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、とある家づくりの打ち合わせへ行ってきました。 写真は、その一幕です。 写っているには、私の手。 わざとらしく写してますが、打ち合わせ中、 実際、こんな感じのタイミングがありました。 昨日の打ち合わせの内容の一つとして インテリアの素材がありました。 こちらの家づくりでは、無垢のフローリングを多く 採用する予定なんですよね。 いろんな樹種がある中で、色合いはもちろん、 肌ざわり...

続きを見る

いろんなオプションはしっかりと精査!

2020/12/07 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、お客様とショールームへ行って来ました。 浴室やトイレ、洗面ということで、 メーカーはTOTOです。 名古屋ショールームが、なかなか予約とれなかったので、 四日市にしたのですが。。 全然空いてて、ビックリ!(笑) 同じ時間に、他の客がおらず、貸し切り状態。 お陰さまで、じっくり見て決めることができました。 予約が取りにくいのは不便ですが、 モノをしっかり見れることはメリットですか...

続きを見る

実物でしっかりと見極める!

2020/12/06 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

12月に入ると、あちこちで見かけますね(笑) どこかって? こちらは、パナソニックのショールームなんです。 昨日、お客様と一緒にデートしてきました。 パナソニックの名古屋ショールームって、すごく大きくて、 キッチンやお風呂等単体もそうなんですけど、 パナソニックの製品を使った、インテリア展示もあるので、 家づくりされる方には、とても参考になったりしますよ。 これから、家づくししよう!と思っている方...

続きを見る

【自然を感じられる快適な暮らし】で紹介

2020/12/05 更新 西島 正樹さんのブログ

西島 正樹

Houzzのマガジン欄に 【まついハウス】が掲載されました。 https://www.houzz.jp/ideabooks/142427413/list/ 特集タイトルは【自然を感じられる快適な暮らし。東京都下の住まい】 『都心部へのアクセスが快適でありながら、郊外の豊かな自然環境も楽しめる東京都下エリア。 ここに建つ住まいの特徴について専門家の方々にお話を伺ってみると、以下のような特徴がみえてきました。 ・都心部よりも敷地が...

続きを見る

土地探しサポートには経験がものを言う

2020/12/05 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、いろんな土地を見に行く機会となりました。 (といっても、それだけじゃないですが) 私は、土地探しから家づくりをサポートさせていただく機会も多いので おそらくですが、今まで見た土地の数といったら、半端ないと思いますよ(笑) そのおかげで、どこをポイントに、土地を見極めればよいのかが わかるようになってきています。 ちなみに。 不動産関係者のような視点とは、まったく違います。 やはり、家...

続きを見る

【現場監督の家づくり】断熱材にもこだわり

2020/12/04 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

こちらは、とある現場監督の家づくりの現場。 昨日、打ち合わせがありました。 まだまだ骨組が見えています。 骨組は、1本の柱以外は、全て無垢の木。 1本だけは、構造計算上、どうしても集成材ではないと 耐力が保てないため、やむなく採用でした。 でも。 素材にこだわりすぎるあまり、間取りに妥協したりしない。 使い勝手って、大事ですから。 その辺のバランス感覚もあっていいですね。 こちらの...

続きを見る

グラスウールの大事なポイントは?

2020/12/03 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

ちょっとわかりにくいかもしれませんが。。 とある家づくりの現場の写真です。(一枚目) 何をとってるのか?? 見えてるのは、グラスウールという断熱材と 床下地の合板だけなんです。 建築関係者で、しかも断熱に詳しい方が見ると、 なるほど!そんなことしてるんだって思います。 こちらの工事をしてくれている大工さん。 とにかく、仕事が丁寧なんですよね。 その丁寧さが、この写真に表現されているん...

続きを見る

壁に木材を貼り付ける!

2020/12/02 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

いろんな表情をみせてくれそうな素材ですよね。 こちらは。 木材を加工して、表面に凹凸を付けたもので、 壁の装飾として使います。 インテリアに木を使うというと、10cmほどの幅の板を 並べて張る、羽目板が多いです。 実際。 ここ数年は、レッドシダーを天井や壁に採用することが とても流行っていて、よく見かけます。 というか、私もよく採用しますが(笑) それとは違って、こちらは、板自体を...

続きを見る

技術的なことはしっかり確認!!

2020/12/01 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

先月竣工した家の外観です。 お客様にお届けモノがあって、朝イチで寄らせていただきました。 キレイな青空だったことと、外構も含めて仕上がった状態を まじまじと見ていなかったので、ふと写真を撮影してみました。 2階の窓に映りこんだ青空が、なんともいい雰囲気。 ウッドデッキは、樹脂にせず、耐久性の高いイペという樹種を使ったのですが、 そのおかげで、樹脂では見られない、いい表情が出ていました。 ...

続きを見る

ヴィジョンを共有できるっていいですね!

2020/11/30 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日ふと見かけた、鱗雲。 秋を感じさせるといいたいところですが、 陽気はすっかり冬に。。 寒さは苦手なので、これからの季節は。。。 そんな中ですが。 昨日は朝イチから、とある家づくりのため、 お客様へラフプランをプレゼンさせていただきました。 お話上手で上品なお母さまと娘さま。 プレゼンはさせていただいたのですが、 それ以上に、いろんなお話を聞かせていただけました。 もちろん、計画...

続きを見る

竣工写真、段ボール、オーダーキッチン!

2020/11/29 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

驚くほどきれいな青空ですよね!(一枚目) 昨日は、こちらの家で、竣工記念写真の撮影でした。 つい先日は、別の家でしたね。 一週間のうちに、二つの家の撮影は、これまでで初めてです。 実は、昨晩、雨が降り始めたので、どうかなと思っていたのですが、 朝方に雨が上がったので、ほっとしました。 逆に、雨が降ったおかげで、空気が澄み切っていて、 撮影にはもってこいの陽気となりました。 ありがたいですね。...

続きを見る

土地の金額は予算とのバランスで!

2020/11/28 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

なんだか、この大工さん。 背中で語る感じでしょうかね。 (以前にも背中で登場してます) なぜだかついつい撮影してしまいますね。 この大工さん。 口調は、少し荒々しいので、表面的に見ると 少し怖い感じなんですけど、実は、 とっても親切な方なんですよね。 もちろん、人柄だけじゃなくて、腕もいいですよ。 そうそう。 大工さんをはじめ、いろんな職人が工事する期間って、 とっても大事にです...

続きを見る

竣工記念写真の撮影へ!

2020/11/27 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、一年ほど前に竣工した家へ。 ご覧の通り。 カメラマンにお願いして、竣工記念写真を撮影していただきました。 チラッと見えていますが、とってもいい天気に恵まれて、 最高の撮影日和でした。 日頃の行いがいいんでしょうね(笑) 黒いガルバと木目の組みあわせが印象的です。 しかも、独特なフォルムで、見た目は、とても個性的。 撮影前に、その辺をカメラマンに伝えて、 スタートしてもらいました...

続きを見る

大工さんの配慮に感謝!

2020/11/26 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、とある家づくりの現場からスタート。 現場監督はじめ、関係者と打ち合わせをしてきました。 といっても。 昨日は、とても順調に工事を進めてくれていることもあって、 質疑回答も少なめ。 関係者が図面等をしっかりと読み込んでくれているおかげですね。 そういった姿勢ってありがたいです。 そうそう。 一枚目は、現場の写真なんですけど。。 この写真で、いろんなことが読み取れたりします。 一つは...

続きを見る

和を感じる外観。仕上がってきてます!

2020/11/25 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

とある家づくりの現場。 工事が着々と進行しています。 一枚目の写真は、玄関前のポーチの天井を見上げています。 こちらの家では、町家のように、玄関前に ちょっとしたスペースがあります。 しっかりと屋根がかかっていて、しかも、 そこからさらに軒が出ています。 まだ仕上がっていませんが、外側には、 目隠しの縦格子が取り付く予定で、 和を感じる、上品な玄関先になりそうです。 目隠しの格子は...

続きを見る

ガラスの手摺って安全??

2020/11/24 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

毎週末の定番になってきました(笑) はい。 お客様と打ち合わせ前に、モーニングセットで 腹ごしらえしました。 そういった時間も共有できるって、嬉しいです。 さてさて。 その後しっかりと打ち合わせさせていただきました。 昨日のメインテーマは。。 照明計画でした。 照明って、夜の暮らしをつくりだすため、とっても大事です。 例えば。 電球の色について。 オレンジの色合いっ...

続きを見る

塗り壁を採用する時の注意点は?

2020/11/22 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、とある家づくりのため、ショールームへ行ってきました。 実は、主目的は違ったのですが、ふらりと塗り壁コーナーへ。 (というか、目的物の近くには、人だかりがあって。。。) 外壁の塗り壁って、人気のある仕上げ材の一つです。 色や表面の凹凸感で、和風にも洋風にも見せることができます。 ある意味、不思議な仕上げですよね。 コテで押さえてフラットに見せたり。 刷毛のようなもので横引したり。 扇型に...

続きを見る

経験値を頼りに設計を進めていく!

2020/11/21 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

東海地方では、紅葉がきれいで、見ごろです。 昨日は、移動が多かったのですが、アチコチで、 紅葉が見れて、とってもいい気分でした(笑) 自然が創り出す色って、ほんと美しくて、 しかも目に優しいなって思います。 さてさて。 昨日は、とある案件の打ち合わせからスタート。 とてもお世話になっている方からのごご紹介で、 とある方に家に付属のガレージを新築してほしい!とのことで、 図面や資料を作...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7067件中 2141~2160件を表示

前へ 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 大塚 泰子

    大塚 泰子

    住宅はそこに住まう人のライフスタイル、哲学までも映し出...

  • 河内真菜

    河内真菜

    「住宅地で別荘のように暮らす」をテーマに住まいづくりを...

  • 荒木毅

    荒木毅

    建て主とのコミュニケーションを大切にして打合せを進め、...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

赤羽の家

「インテリア産業協会 会長賞」受賞の、本当に最小限の都市型住宅

妻の実家近くの良好な住環境の中に土...

薪ストーブと無垢材が印象...

スッキリとシャープな切妻屋根が連なる和モダンな外観デザイン

西側道路で南側に隣家の立つ街中の敷...

薪ストーブと深い軒が印象...

深くてシャープ軒とグレーの塗り壁が印象的。和モダンな外観デザイン。

街から離れた郊外にある、ゆったりと...

外壁レンガと大正ロマンが...

アンティークな和家具との組み合わせや大正ロマンを感じさせるインテリア

郊外の住宅街に立つ、洋風瓦葺き三角...

縦格子が印象的。街並みに...

街並み合わせて控えて立つ家。縦格子の創り出す雰囲気が待ちに馴染みます。

敷地周辺に展開する街並みから目立ち...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ