建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7067件中 2001~2020件を表示

前へ 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 次へ

相手の都合でなく、自分のタイミングで!

2021/03/27 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、とある家のガレージ工事がスタートとなりました。(一枚目) 関係者が集まって、建物の大きさや位置を確認する プロセスでした。 既存である母屋との位置関係を見ながら、 設計通りの位置なのか、実際使い勝手がいいのか、 いろんな視点から、チェックしました。 お客様にとっては、ずいぶん大きく感じたようです。 3台分のガレージですから。 実は。 既存であったアプローチの天然石と既存の母屋が 平...

続きを見る

書斎だけでなく、奥様スペースを!

2021/03/26 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

賑やかしい感じのインテリアですよね。(一枚目) こちら。 とある家の中にある、奥様スペース。 ご主人の書斎は、このご時世もあいまって、 確保するケースは多いのですが。。 奥様のスペースを確保することは多くありません。 でも。 一枚目のスペースをご覧ください。 どうですか?この広さ。 実は。 こちらの奥様は、写真のスクラップをしたりするのが趣味なんですが、 その趣味を、存分に楽しめるスペ...

続きを見る

ミニマルなデザインのキッチン!

2021/03/25 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

ちょっとマニアックな視点になりますが(笑)(一枚目) 昨日、オーダーキッチン屋さんへおじゃましてきました。 今までお付き合いがなくて、初めてうかがいます。 キッチンを担当されている方の話をいろいろと聞きながら、 展示してあるキッチンをいくつか拝見させていただきました。 箱(内部)はもちろんですが、表面の面材を含めて、 木製にこだわったキッチンをメインで製作しています。 木製のキッチンというと、...

続きを見る

オンリーワンな玄関をつくる!

2021/03/24 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

玄関に入った、視線の先には。 光で満たされた光庭。(一枚目) そして、植栽が目に飛び込んできます。 まだ、植栽を植えたばかりなので、この大きさですが、 数年すれば、もう少し葉ぶりがよくなって、 まるで絵画のような美しさで、玄関を演出してくれると思います。 玄関って、ただ靴を脱いだり、履いたりするための通路 ではありません。 確かに。そういった機能は持っていますが、 それだけにしておくには、...

続きを見る

家の性能を上げるために

2021/03/23 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、朝一番から、とある工場の見学に行ってきました。 もちろん。 ビール工場とかではないですよ(笑) 建築に関係する工場です。 どんな工場なのか。具体的にはかけないのですが。。 家の性能に関係する工場です。 実は。 ここ最近、お客様が家の性能に求めるレベルが、 グングンと上がっているように感じています。 コロナの関係で、家で過ごす時間が増えたことや 一般の方が性能のレベルを把握しやすくな...

続きを見る

千歳船橋の賃貸併用住宅アフター訪問

2021/03/22 更新 山本浩三さんのブログ

山本浩三

先日、4年前に引き渡しをさせていただいた案件のアフターに行って参りました。この案件は母屋に加え、賃貸が2室の賃貸併用住宅です。 今回はその賃貸の住戸間に不具合の連絡があり、現場調査させていただきました。調査結果は特に不具合があったわけではなく、住み方、使い方の問題でした。最後は世間話しをしながらお茶をいただき、現場をあとにしました。綺麗に住われていて嬉しい限りです。

続きを見る

検査とお知らせ

2021/03/22 更新 平 泰博さんのブログ

平 泰博

千葉市|星久喜の住まい 先日、建て主さんとの完成検査を終え、 あとはお引渡しを待つのみとなりました。 写真は1階廊下部分 2階へのスケルトン階段が印象的なスペースです。 階段や手摺は『桧』の無節 床は『杉』の節有材 で設計し、経年変化を楽しめます。 □□□お知らせ□□□ 前回の設計相談会へお越しいただいた皆さま ありがとうございました。 次回4月1回目の設計相談会は 4/3(土) 11:00~/14:00~/16:...

続きを見る

塗り壁の表情っていいですね。

2021/03/22 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

塗り壁の外壁。 マットな仕上がりが、何ともいいですよね。 一枚目の家は竣工していますが、 現在家づくりをされているお客様の中でも、 塗り壁を採用される方が多くなっています。 いわゆるサイディング(窯業系サイディング)や ガルバニウム鋼板に比べると、コストは割高になるのですが。。 以前から、人気ありますね。 塗り壁といっても、いろんな種類があるんです。 一枚目の写真は、そとん壁という、火山灰...

続きを見る

こだわりと予算とのバランスを見る!

2021/03/21 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、とある家づくりの打ち合わせからスタート。 メインテーマは、予算とのバランスを調整していくこと。 リアルな側面ですが、すごく大事ですよね。 前回、基本設計に対する見積書をご提示しています。 ただ単に、金額のご提示というだけではなくて、 今までの打ち合わせの中で、変更してきた内容について その各々の金額もお伝えしています。 これ。 結構大事だなと思っています。 自分が、何かを要望...

続きを見る

キッチンをどう決める?

2021/03/20 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

たくさんの色が並んでいて、きれいですよね。(一枚目) こちら。 とあるショールームのキッチンコーナーです。 昨日、とある家づくりのため、お客様とこちらのショールームへ。 水回りを一式、セレクトしていただきました。 その中でも、キッチンはいろいろセレクトの幅があります。 設備機器もそうですが、見た目についても、 たくさんある中から、一番のお気に入りをセレクトしたいですよね。 色はもちろん...

続きを見る

屋根のラインをきれいに見せる!

2021/03/19 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

とある家づくりの現場です。 足場の隙間から見えているのは。。 玄関周りの庇なんですよね。 本体の屋根もそうなんですけど、 軒のラインを御覧ください。 といいつつ。 パッとご覧になっても、わからないですよね(笑) 実は。 とっても細くしてもらっています。 和をベースにした和モダンな家の場合、 この屋根のラインって、とても目につきます。 何も意識しなければ、20-30cmくらい...

続きを見る

展覧会が再開されました

2021/03/18 更新 西島 正樹さんのブログ

西島 正樹

『OZONEが考えるNew Normalな暮らし 展』の展示が再開となります。 【まついハウス】が展示されています。 住宅であるとともに、絵本・紙芝居の展示、壁画家のステンドグラス、 パントマイミストの小さな公演の場をもつ建築です。 仕事における集中と生活におけるくつろぎという対照的な心の動きを 一つの建築の中でつつがなく循環する空間展開をめざしました。 場所 リビングデザインセンターOZONE 6F 特設会場  2021年3/1...

続きを見る

展覧会に出品しました

2021/03/18 更新 西島 正樹さんのブログ

西島 正樹

『OZONEが考えるNew Normalな暮らし 展』に 【まついハウス】が展示されました。 住宅であるとともに、絵本・紙芝居の展示、壁画家のステンドグラス、 パントマイミストの小さな公演の場をもつ建築です。 仕事における集中と生活におけるくつろぎという対照的な心の動きを 一つの建築の中でつつがなく循環する空間展開をめざしました。 場所 リビングデザインセンターOZONE 6F ロードサイドスクエア  2021年1/7(木)~2/...

続きを見る

土地を取得する前に大事なこと

2021/03/18 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

ゆったりとした空間ですよね。(一枚目) 名古屋市港区にある、蔦屋書店です。 本を読むもよし。 スタバのドリンクを飲みながら、憩うのもよし。 いろんな過ごし方ができるのはいいですね。 昨日、こちらで、お客様と打ち合わせでした。 周りで、集中して作業している人や本を読んでいる人もいたりするので、 多少、声は控え目でしたが(笑)、しっかりお話できました。 こちらのお客様。 とある土地を取得予定で...

続きを見る

トイレにだって自分らしさを!

2021/03/17 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

とある家のトイレです。(一枚目) モノトーンで統一されていて、クールな感じ。 この雰囲気をつくりだすのに大事な役割を担ってるのは、 黒い便器ですよね。 家づくりされている方は、ご存じかもしれませんが、 LIXILというメーカーが出しているトイレです。 たしか。 他のメーカーでは出していません。 トイレって、なんとなくですが、白のイメージが強いです。 もちろん主流ですよ。 清潔感とい...

続きを見る

ショールームでデートへ!

2021/03/16 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

一枚目。 パナソニックのショールームです。 昨日、お客様とこちらでデートしてきました。 段取りのよいコーディネーターがついてくれたので、 盛り上がりましたし、希望していた全てを、時間内で 見て、決めていただくことができました。 もちろん。 お客様の意思決定が早かったですしね。 しかし。 平日の、しかも月曜日の朝イチということもあって、 ショールームは、人が少なかったです。 これく...

続きを見る

「一般的」に捉われない家づくりを!

2021/03/15 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、朝から、とある家づくりの打ち合わせへ行ってきました。 お客様の家のアプローチ周りの植栽が、色づいていて、 とてもきれいで、少しずつですが、春になりつつあるのかな なんて思ってました。 こちらのお客様。 毎回、打ち合わせ前に、いろいろとご要望やイメージ画像を 送ってくださるので、打ち合わせでは、送っていただいた画像をもとに、 お話うかがっていきます。 御要望を伝えていただくのに、文字や言葉もい...

続きを見る

インテリアと照明のバランスについて

2021/03/14 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

壁際の天井に取り付けた、壁を照らす照明。 照明のラインが出てキレイですよね。(一枚目) こちらは、昨日打ち合わせをしたカフェです。 壁と天井がブラックで仕上がっていて、落ち着いた雰囲気。 せっかくシックに仕上げているので、全体的に明るい照明では その空気感が台無しになります。 だからといって、机上だけ明るくするような照明だけでは、 暗すぎて、足元が危ないでしょうし、ただ、暗い空間になってしまいます。...

続きを見る

これから家づくりを!という方と面談!

2021/03/13 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

デジタルなツールとアナログなツール。 それぞれの良さはありますが、最近は、「やっと」 完全デジタルに移行中。 すごいなと思うのは、荷物が軽くなることでしょうか(笑) それはさておき。 昨日、これから家づくりを考えている方に、お会いしてきました。 初めてお会いする時って、どんな人かなぁなんて思いながら、 ドキドキする気持ちはありつつ、期待感の方が大きくて、 ワクワクしている感じです(笑) ...

続きを見る

シンプルでプレーンな外壁にするには?

2021/03/12 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

いろんな色が並んでいて、パッチワークみたいです(笑)(一枚目) こちら。 外壁素材の一つで、窯業系サイディングといいます。 セメントに繊維質を混ぜて、板状に形成したもので、 家の外壁で、とてもよく採用されています。 板状にする際に、いろんな型押しをするので、 タイルや木目の色柄、凹凸をつけることができて、 いろんな表情を作り出せています。 家を見てると、木目の外壁があったりしますが、 その...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7067件中 2001~2020件を表示

前へ 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 大塚 泰子

    大塚 泰子

    住宅はそこに住まう人のライフスタイル、哲学までも映し出...

  • 河内真菜

    河内真菜

    「住宅地で別荘のように暮らす」をテーマに住まいづくりを...

  • 荒木毅

    荒木毅

    建て主とのコミュニケーションを大切にして打合せを進め、...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

赤羽の家

「インテリア産業協会 会長賞」受賞の、本当に最小限の都市型住宅

妻の実家近くの良好な住環境の中に土...

薪ストーブと無垢材が印象...

スッキリとシャープな切妻屋根が連なる和モダンな外観デザイン

西側道路で南側に隣家の立つ街中の敷...

薪ストーブと深い軒が印象...

深くてシャープ軒とグレーの塗り壁が印象的。和モダンな外観デザイン。

街から離れた郊外にある、ゆったりと...

外壁レンガと大正ロマンが...

アンティークな和家具との組み合わせや大正ロマンを感じさせるインテリア

郊外の住宅街に立つ、洋風瓦葺き三角...

縦格子が印象的。街並みに...

街並み合わせて控えて立つ家。縦格子の創り出す雰囲気が待ちに馴染みます。

敷地周辺に展開する街並みから目立ち...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ