建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7067件中 1921~1940件を表示

前へ 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 次へ

住宅展示場で見学してみる。

2021/05/16 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

植栽って。 ほんと、すごくいい雰囲気を演出してくれます。 建物自体の見た目よりも、植栽に気合入れる方が より、素敵な家の外観をつくりだしてくれると思いますよ。 ただ。 植栽は、手入れが必要なので、それだけはご注意ください。 落ち葉は、さほど気になりませんが。 足元やその周りにある土にはえる草対策が大変かもしれません。 特にこれからの季節は、草がグングン成長しますので。 そうそう...

続きを見る

ワークスペース+トレーニングスペースを!

2021/05/15 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

所せましと、トレーニングマシンが配置してあります。 どこのトレーニングジムかと思いきや。。 こちらは、とある家の中につくった、トレーニングスペース。 筋トレが趣味というご主人こだわりのスペースなんですよね。 このトレーニングマシンで、ベンチプレスや腹筋、懸垂等、 いろんなトレーニングのできるタイプ。 このマシンは、竣工後に、お客様に準備していただきました。 壁の一面が、鏡張りになっているのも、...

続きを見る

上大崎の家 上棟式

2021/05/14 更新 山本浩三さんのブログ

山本浩三

先日、上大崎の家の上棟式を執り行いました。 上棟式といっても、メインはお施主様と大工さんとの顔合わせ。 大工さんには単に図面通りに作るのではなく、少しでも実際に住む人、使う人をイメージしながら 丁寧な仕事をして頂ければと思います。 今回は木造の中でも壁の少ないSE工法。 写真はSE工法独自の柱脚金物。基礎と柱を堅牢に固定しています。

続きを見る

トイレを選ぶポイントって?

2021/05/14 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

ダイニングキッチンがきれいに展示されてますね。(一枚目) こちら。TOTOの名古屋ショールームです。 昨日、お客様と行ってきました。 一昨日から、愛知県にも緊急事態宣言が発令されました。 その影響で、ショールームがどうなるかと思っていましたが。。 無事、見学することができました。 昨年の宣言時には、ショールームが閉館。 その時は、お客様は、実物を見ずに、ネットやカタログ上で セレクトすること...

続きを見る

銀いぶしの鬼瓦は建物の形見

2021/05/13 更新 本井公浩さんのブログ

本井公浩

海老名市K邸新築工事 [既存建築物解体工事] 海老名市K邸新築工事、解体工事が始まりました。思い出のある住まいを解体することは大変心が痛みます。 生垣の一部樹木の移植作業を行い、連休前に母屋の仮囲い作業まで完了する予定です。 銀いぶしの鬼瓦は建物の形見として保存させていただきました。連休明けには解体作業が本格的に進み、基礎工事へと続きます。

続きを見る

家に帰ってきたら。。

2021/05/13 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

このところ、コロナの影響で、玄関に手洗いを設置する機会が増えました。 手洗といいつつ、あまり小さいのも考えもの。 大人しか使わないのであればいいのですが。。 子供が手を洗うと、周辺に水が結構飛びますから(笑) 帰ってきたら、手を洗うのはいいとしても、掃除が大変なのも。 奥様の悩みの一つみたいです。 こちらの家の手洗い。 手洗なんですけど、トイレなんかに設置するほど小さくなくて、 それでいて、...

続きを見る

タイル探し。すごく楽しいですよ!

2021/05/12 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

何だか、美味しそうな色合いです(笑) 左に見えてるのは、いつものタブレット。 右にある、六角形のモノたちは、タイルなんです。 モザイクタイルほど小さすぎず、大判タイルほど大きすぎず。 小さな面積に採用するには、いいサイズ感です。 それと。色と質感。 画像だと伝わりにくいのですが、光沢がなくて、マット。 タイルって、石目柄やムラ感をつけることが多いのですが。 こちらのタイルは、ほんとに何もなく...

続きを見る

展覧会が会期延長となりました

2021/05/11 更新 西島 正樹さんのブログ

西島 正樹

『OZONEが考えるNew Normalな暮らし 展』の展示が会期延長となりました。 【まついハウス】が展示されています。 住宅であるとともに、絵本・紙芝居の展示、壁画家のステンドグラス、 パントマイミストの小さな公演の場をもつ建築です。 仕事における集中と生活におけるくつろぎという対照的な心の動きを 一つの建築の中でつつがなく循環する空間展開をめざしました。 場所 リビングデザインセンターOZONE 6F 特設会場  ~2021...

続きを見る

モノトーンでスタイリッシュなインテリア!

2021/05/11 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

モノトーンで統一されたモダンなインテリア。 木目のあるナチュラルなテイストに比べると少し冷たい感じもします。 でも。 スタイリッシュでかっこいい空間で暮らしたいという方にはフィットします。 ご主人が主体で家づくりを進める場合、多い気がしますね。 (もちろん、全員ではありませんけどね) 壁や天井は、壁紙や漆喰仕上げで、色は、ピュアホワイト。 まさに、漆喰の白ですね。 ダウンライトの枠がクリーム...

続きを見る

ハウスメーカーから考える家づくり

2021/05/10 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

第二回のこのコラムで、広く「家づくりの入口」についてお話しました。 家づくりを始めるにあたっては、いずれにしても専門家に相談する必要があります。 ハウスメーカー、工務店、不動産系仲介、そして設計事務所等がそれにあたります。 家族のための住まいをみんなで考え、自分たちにあった家づくりの入口を見つけ、夢の住まいづくりをしていただきたい……でした。 もう少しここ掘ってみます。 依頼先はどこか? 住まいの取得でまず思いつくのがハウスメー...

続きを見る

桶川の家 お施主様検査

2021/05/10 更新 山本浩三さんのブログ

山本浩三

先日桶川の家のお施主様検査を行いました。 特に大きな指摘もなく今月お引き渡しです。 地方の住宅地に建つ都市型の2階建て住宅。 写真撮影が楽しみです。

続きを見る

階段は昇降するだけでは勿体ない!

2021/05/10 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

曲線がきれいですよね。(一枚目) そうなんです。 こちら。螺旋階段です。 画像ではちょっとわかりにくいんですけど、 鉄骨部分の色は、なんと。。藤色なんです。 普通の家に、螺旋階段というだけでも、 相当なインパクトなんですけど、 ブラックでもホワイトでもなく、藤色っていうのもユニークです。 実は。 螺旋階段って、見かけたり、体感する機会が少ないせいか、 自宅の階段へ採用したいとおっしゃる方...

続きを見る

駅近の狭小敷地へ計画案をプレゼンへ!

2021/05/09 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日の午前中は、とある家づくりの打合せへ。 前回、家づくりについてのこだわりを、いろいろうかがったので、 今回は、それを踏まえた計画案をプレゼンする機会でした。 この家の敷地。 駅から徒歩圏内なので、利便性がとってもいい。 でも、 敷地面積は、さほど大きくなくて、どちらかというと、 狭小敷地に該当します。 しかも。 前面道路の幅員が、4mを切っているので、駐車場の計画には 注意が必要です...

続きを見る

とあるご家族の土地探しストーリー!

2021/05/08 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、とある家づくりの打合せへ行ってきました。 こちらのお客様とは、お会いしてから、 ちょうど半年ほど過ぎたところです。 やっと、家のことについて、しっかりとお話できました。 半年何してたのかって? 実は。 土地探しをご一緒してきたんですよね。 ほんと。 いろんなことがありました。 弊社のサイトに問い合わせをいただいて お会いしたら、土地探しからとのこと。 では。一緒...

続きを見る

1/100の可能性・580年間のメッセー

2021/05/07 更新 本井公浩さんのブログ

本井公浩

ケヤキの枝プロジェクト [1/100の可能性・580年間のメッセージ付バトン] 4月初旬、海老名大ケヤキの子木(25年前に大ケヤキの枝1000本から育成した30本の内の7本)から行政の許可を得て、枝を採取し試験的に100本の挿し木(苗木)の養育に取り組んでいます。 本日まで約4週間、状況に変化がなく、逆に枝葉の落葉に諦めかけていました。上記25年前に保存策として行われた神奈川県自然環境保全センターによる挿し木実験では、かなり...

続きを見る

オーダーキッチンから和紙の里へ!

2021/05/07 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、木製のオーダーキッチンを得意としている会社へ お客様と一緒におじゃましてきました。 何を隠そう、私も初めてお会いするオーダーキッチン屋さん。 ということで、最初から、お客様と一緒に、説明を聞きました。 どんな会社なのか。 それを、しっかりと説明するところからスタート。 デザインのこと、アフターのこと、製作のこと。 端的ながらも、ポイントを押さえた感じ。 「お客様と一緒につくる」というス...

続きを見る

問い合わせからの初回面談ってどんな感じ?

2021/05/06 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、朝からこんな感じ。 夜まで、雨が降ったり、止んだりな一日でした。 昨日の午後、これから家づくりをしようとされているご夫婦に お会いしてきました。 以前、家づくりをご一緒させていただいた方のお知り合いです。 ご縁がつながっていくのって、ほんとありがたいですね。 ご夫婦にご指定いただいた喫茶店で待ち合わせ。 ギリギリになってしまいましたが、何とか間に合いました。 私は、ご夫婦の顔を存じ上...

続きを見る

工法から考える家づくり ❷

2021/05/05 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

前回からのつづき。 「柱・梁や床といった本体の作られ方=工法」を切り口に戸建て住宅を眺めてきました。 まず、構造・工法は、作りたい家を実現するために選択されるべきであって、 それが優先されてもうまくいかないという話でした。 そして統計で確認すると世の中で建設される住宅の多くが木造戸建て住宅でした。 そこには技術の蓄積と継続性があります。 そして手始めに木造の代表的な構造・工法である在来工法と2×4工法を見てみました。 話を続けま...

続きを見る

アンティークの和家具を探してみる!

2021/05/05 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

味のある家具たちが並んでいます。(一枚目) そうなんです。 アンティークの家具たちです。 昨日、アンティークの和家具や建具を見るため、 アンティークショップに行ってきました。 半年ほど前に行ったとはあったのですが、 目的が全く違っていたので、新鮮でした。 人が一人通るだけの通路は確保されていますが、 それ以外は、所狭しと家具たちが並んでます。 それを一つずつ眺めながら、ピンとくるもの...

続きを見る

オーダーキッチンか?メーカーキッチンか?

2021/05/04 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

とてもいい雰囲気じゃないですか?(一枚目) こちらは、とあるカフェの光庭です。 ちょうど、上から差し込んでくる光が、壁に反射して、 内部まで光を届けてくれていました。 おそらく、奥行は90cmほどだと思うのですが、 奥の壁の高さを低く設定したり、壁の色を明るめにすることで 明るすぎないほどよい明るさ感を演出してくれていました。 光庭に向かって、おいしい珈琲を飲むのもよさそうです。 ...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7067件中 1921~1940件を表示

前へ 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 大塚 泰子

    大塚 泰子

    住宅はそこに住まう人のライフスタイル、哲学までも映し出...

  • 河内真菜

    河内真菜

    「住宅地で別荘のように暮らす」をテーマに住まいづくりを...

  • 荒木毅

    荒木毅

    建て主とのコミュニケーションを大切にして打合せを進め、...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

赤羽の家

「インテリア産業協会 会長賞」受賞の、本当に最小限の都市型住宅

妻の実家近くの良好な住環境の中に土...

薪ストーブと無垢材が印象...

スッキリとシャープな切妻屋根が連なる和モダンな外観デザイン

西側道路で南側に隣家の立つ街中の敷...

薪ストーブと深い軒が印象...

深くてシャープ軒とグレーの塗り壁が印象的。和モダンな外観デザイン。

街から離れた郊外にある、ゆったりと...

外壁レンガと大正ロマンが...

アンティークな和家具との組み合わせや大正ロマンを感じさせるインテリア

郊外の住宅街に立つ、洋風瓦葺き三角...

縦格子が印象的。街並みに...

街並み合わせて控えて立つ家。縦格子の創り出す雰囲気が待ちに馴染みます。

敷地周辺に展開する街並みから目立ち...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ