建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7066件中 1841~1860件を表示

前へ 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 次へ

購入前の現地の見方①

2021/07/05 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

コラム:はじめての家づくり その23| 購入前の現地の見方① こんにちは。 子育て支援ができる住まいを一緒に考え設計する相川佐藤建築設計事務所の佐藤勤です。 柏市でも家づくり設計活動中です。 今回もよろしくお願いします。 前2回でチラシなどの不動産情報の読み方を見てきました。 セットバックと道路の話、地目や用途地域、 建ぺい率や容積率電気、 上下水道、ガスなどのインフラ、所有形態などでした。 さまざまな販売にあたってのお話です...

続きを見る

納得のタイルをセレクトするには?

2021/07/05 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

ドドーンと見えてる菱形は。。(一枚目) そうなんです。 タイルなんですよね。 菱形というカタチなので、画像のように張っていくのもよいですし、 こんな感じもできますよ。(二枚目) 立方体のように、波打ってるように。 いろんな表情を見せてくれます。 ちょっとしたカタチの変化で、いろんな表現ができることって とても魅力的で、面白いと思いますね。 そうそう。 一枚目は、とある家づくりの...

続きを見る

外部の色を決めるには?

2021/07/04 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

こちら。 昨日の、とある家づくりの打合せ風景です。 お客様と待ち合わせして、お会いしてから、 なんだかんだと雑談していたら。。 あっという間に時間が過ぎているのに気が付きました(笑) 実は。 お客様は、スポーツや格闘技が大好き。 私も、ボクシングや格闘技は、好きなジャンルなので、 話しだすと、いろいろ盛り上がります。 ちなみに。 奥様が、ご出産で里帰りしていて、対面はご主人のみ。 なの...

続きを見る

中庭ってどんな魅力があるの?

2021/07/03 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

リビングの脇にあるのは、中庭です。 リビングの大きな窓を通して、視線がつながるので、 広がり、そして開放感が感じられます。 普通にテラスがあったりする場合と何が違うかというと。。 プライバシーが保てていることです。 南側に道路があって、家を南側に開放して建てる場合、 道路を通行する人からの視線って気になりませんか? 庭を確保して、その先に、目隠しのフェンス?? 道路と敷地に高低差...

続きを見る

地盤改良工事@千葉県いすみ市

2021/07/02 更新 平 泰博さんのブログ

平 泰博

千葉県夷隅市(いすみ市)の現場へ 地盤改良工事の立会に行ってきました。 事前に打合せを行っていた為、順調に工事が進んでいます。 □□□お知らせ□□□ 7月の住宅設計相談会は 7/3(土) 11:00~/14:00~/16:00~ ※7/24(土) 11:00~/14:00~/16:00~(※日付修正) に開催します。 設計相談会の詳細はこちらからご確認ください。 ↓↓↓↓↓↓ https://www.ta...

続きを見る

上品でエレガントな雰囲気を創り出すために

2021/07/02 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

やさしい色合いで統一されたインテリア。(一枚目) やさしいというより、とても上品な雰囲気の方が正解かもしれません。 こちら。 とある家のエントランスホールの吹き抜けです。 ベージュ系の淡い色合いにするというだけで、 この空気感をつくりだすのは、難しいかもしれません。 では。 どんなことをして、この空気感ができているのか。 それをお伝えしようと思います。 まず一つ目は、モールディングですね。...

続きを見る

「突撃!隣のスゴイ家」TV放送

2021/07/02 更新 小野寺 義博 さんのブログ

小野寺 義博

設計した住宅作品がテレビ番組で放送されました。 BSテレ東「突撃!隣のスゴイ家」夏でも快適!驚きアイデア10連発SP 6月25日(金)21時放送 BSテレ東 見逃し配信(7月2日(金)まで) https://video.tv-tokyo.co.jp/sugoie/episode/00080230.html ティーバー 見逃し配信(7月2日(金)まで) https://tver.jp/corner/f0077518 ご興...

続きを見る

家の中にワークスペースをつくる!

2021/07/01 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

最近、リモートワークの影響もあって、ワークスペースを 確保するケースが増えてきています。 せっかくのプライベートスペースになるので、 いろいろとこだわってみたいところですね。 一枚目の画像の広さは、およそ2.5帖ほど。 ワークスペースとしては、結構ゆったりしてますよね。 L字型にまわしたカウンター。 よくご覧いただくと、正面は奥行が深くて、 サイドが浅くなっていますよね。 正面は、パ...

続きを見る

OPEN HOUSEのお知らせ

2021/06/30 更新 藤田 敦子さんのブログ

藤田 敦子

住まい手のFさんのご厚意により 鎌倉にて6月半ばにお引き渡しした住宅のOPEN HOUSEの機会を 頂きました。ご希望の方にはご見学頂けます。 ◉OPEN HOUSE 開催日時 ①2021.7.10(土)11:00~15:00 ②2021.7.11(日)10:00~17:00 ・北鎌倉駅より徒歩10分 *来場希望の方はメール bois.studio@mac.com にて、下記をお書き添えの上お申し込みください。 (instag...

続きを見る

家づくりの途中で好みが変わってしまったら

2021/06/30 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、こちらでは、とってもいい天気に恵まれました。 というか。 30°を超えて、夏日。 私は、暑さ大丈夫なのでいいのですが、現場の方々には、 大変な時期になりますね。 さてさて。 昨日、これから家づくりを考えている方にお会いしてきました。 弊社のホームページから問い合わせ頂いた方ですので、 当然ですが、私は相手の顔がわかりません。 ということで。 先方からお声がけいただくことに。。...

続きを見る

試験杭立ち会い

2021/06/29 更新 柳沢伸也+柳沢陽子さんのブログ

柳沢伸也+柳沢陽子

杭工事がスタートしました。 支持層まで杭を打ち込むことで、地盤を安定させ、住宅をしっかりと支える大切な最初の工事です。 1本目は試験杭として、立ち会い、杭の材料や支持層の確認をします。 この現場は川に近いため、支持層が比較的深く、約27mを想定していました。 掘りながら鋼管杭を入れていくと、地盤が軟らかいのでするするとスムーズに入っていきます。途中、溶接して長さを継ぎ足していきます。 ほぼ想定通りの深さで支持層到達が確認...

続きを見る

家づくりのための土地の読み方②

2021/06/29 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

コラム:はじめての家づくり その22 家づくりのための土地の読み方② こんにちは。 シンプルモダン住宅を設計する相川佐藤建築設計事務所の佐藤勤です。 千葉県でも家づくり設計活動中です。 今回もよろしくお願いします。 不動産情報の記載項目の基本的な読み方の話でした。 セットバックと私道負担、道路の幅員 「宅地」「田」「畑」などの地目、 「住居地域」や「商業地域」などの用途地域などをみてきました。 コラムを続けましょう。 ⑤建ぺ...

続きを見る

見た目で外壁を選ぶのもいいのですが。

2021/06/29 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

とある家の外観です。(一枚目) いくつかのハコが重なったようなカタチが とってもユニークですよね。 もちろん。 外観の見え方について、御提案はしていますが、 見た目を優先しているわけでもないんです。 家の間取りを考えていった結果、こういったカタチになった という言い方の方がフィットします。 建築好きということもあって、移動中車からいろんな家を見ます。 いろいろ見ていると、外観の見た目だけを...

続きを見る

じっくり設計進めてきた家づくりが着工へ!

2021/06/28 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、一昨日と連日、家づくりの工事契約に立ち会いしてきました。 連日契約は、今までで初めてかもしれません。 嬉しいことが続くって、いいですね。 今まで、コツコツと設計プロセスを積み重ねてきて、 やっとたどり着いたプロセスなので、素直に嬉しいですね。 昨日のお客様。 最初にお会いしてから、実に、2年ほどになります。 2年間ずっと打合せしてきたということでもないのですが、 コツコツと打ち合わせは...

続きを見る

無垢フローリングだから肌ざわりがいい?

2021/06/27 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

机の上に置かれているのは、無垢のフローリングです。 色がよく似ているので、みんな同じに見えますが、 実は、2枚セットで、樹種が違ったりします。 ナラ。 クルミ。 タモ。 栗。 パッと聞いても、ピンと来ないですよね(笑) あまり明るすぎず、暗すぎず。 ほどよい色合いの樹種は、これくらいあります。 見た目はよく似ているので、差がなさそうですが、 実物を触ったり、持ち上げたりすると、結...

続きを見る

内部のドアを比較してみると。

2021/06/26 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

ミニマルなデザインです。(一枚目) LIXILのラフィスというシリーズの内部ドアですね。 サラッと見せていますが。 実は、よく見ると、よく見るドアとは違っています。 一つ目は、ドアの高さ。 最近は、こちらのように、天井まで高さのあるドアもあるんです。 ドアを開けた時に感じる開放感が、何ともいえません。 もう一つは、ドアの周りにある枠。 通常であれば、両サイドと上に25mm程度の枠がまわります。 ...

続きを見る

家づくりのための土地の読み取り方①

2021/06/25 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

コラム:はじめての家づくり その21 家づくりのための土地の読み取り方① こんにちは。 自然素材を使った住宅を設計する相川佐藤建築設計事務所の佐藤勤です。 台東区で家づくり設計活動中です。 今回もよろしくお願いします。 前回はみなさんがどのような大きさの土地に どのような大きさの家を建てたかをみてきました。 結果、家族構成の平均値が3.7人で、 敷地面積が247.4㎡、住宅面積が125.8㎡、 住宅面積の1.96倍が敷地面積で...

続きを見る

照明のプロとしっかり打合せ!

2021/06/25 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

かわいらしいライトが見えてますね。(一枚目) 昨日、とある家づくりの照明の計画をするため、 メーカー担当者との打ち合わせへ行ってきました。 照明器具って。 賃貸マンションとかですと、部屋の中央に差し込み口があって、 自分たちで用意したライトを取り付けるといった感じですよね。 もちろん。 トイレや廊下は、天井埋め込みのダウンライトだと思いますが。 でも。 せっかく家づくりするのであれば、いろ...

続きを見る

【スキップテラスの家】が紹介されました

2021/06/24 更新 西島 正樹さんのブログ

西島 正樹

SUUMO注文住宅(フリーペーパー)7月号」 (6/15発行) で、 【スキップテラスの家】が紹介されました。 「古く見えない家とデザイン」というテーマで、 年月を経ても古く見えない家のデザインのポイントを紹介する企画です。 「SUUMO注文住宅(フリーペーパー)」は、鉄道駅、スーパー、イオンなどの大型施設、 ファミレスなどの飲食店、一部コンビニなどで無料配布しています。 【スキップテラスの家】について詳しくは http://w...

続きを見る

土地探しでチェックすべき一つのポイント!

2021/06/24 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

鉄骨のフレームの先に見えるのは、青空。 青空というより、この鉄骨のフレームが美しいと思ったのは、 建築好きの私だけかもしれません(笑) 昨日、とあるテナントビルのインフラ等の調査をしてきました。 さすがに、ビルともなると、私だけで、全てのことがわからないため、 工事関係者と一緒にですよ。 電気関係、水回り関係、防災設備関係、それに現場監督。 当たり前ですが、各分野でのプロなので、見るべきポイン...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7066件中 1841~1860件を表示

前へ 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 大塚 泰子

    大塚 泰子

    住宅はそこに住まう人のライフスタイル、哲学までも映し出...

  • 河内真菜

    河内真菜

    「住宅地で別荘のように暮らす」をテーマに住まいづくりを...

  • 荒木毅

    荒木毅

    建て主とのコミュニケーションを大切にして打合せを進め、...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

赤羽の家

「インテリア産業協会 会長賞」受賞の、本当に最小限の都市型住宅

妻の実家近くの良好な住環境の中に土...

薪ストーブと無垢材が印象...

スッキリとシャープな切妻屋根が連なる和モダンな外観デザイン

西側道路で南側に隣家の立つ街中の敷...

薪ストーブと深い軒が印象...

深くてシャープ軒とグレーの塗り壁が印象的。和モダンな外観デザイン。

街から離れた郊外にある、ゆったりと...

外壁レンガと大正ロマンが...

アンティークな和家具との組み合わせや大正ロマンを感じさせるインテリア

郊外の住宅街に立つ、洋風瓦葺き三角...

縦格子が印象的。街並みに...

街並み合わせて控えて立つ家。縦格子の創り出す雰囲気が待ちに馴染みます。

敷地周辺に展開する街並みから目立ち...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ