建築家・相川直子+佐藤勤さんのブログ一覧
2021/08/05 更新



コラム:はじめての家づくり 30| 家づくりを賭けにしない8大ポイント ②自分らしさを探して こんにちは。 自然素材を使った住宅を一緒に考え設計する相川佐藤建築設計事務所の佐藤勤です。 千葉県松戸市でも家づくり設計活動中です。 常磐線沿線からの設計依頼をお待ちしています。 さて、前回の続きを……。 家づくりを「賭け」にしないために、まずは情報収集という話でした。 いろいろと見ていくと、素敵な住まいがたくさんあることに気づきま...
2021/07/30 更新



コラム:はじめての家づくり 29| 家づくりを賭けにしない8大ポイント ① こんにちは。 シンプルモダン住宅を一緒に考え設計する 相川佐藤建築設計事務所の佐藤勤です。 千葉県柏市でも家づくり設計活動中です。 柏市近辺からのご連絡をお待ちしています。 一週間のご無沙汰です。 次のステップに進みましょう。 これまで、このコラムでは 家づくりを始めようという方のために順を追ってお話 しをしてきました。 まず...
2021/07/20 更新



コラム:はじめての家づくり 28| 決定版 家づくり土地探し忘備録 こんにちは。 シンプルモダン住宅を一緒に考え設計する相川佐藤建築設計事務所の佐藤勤です。 柏市でも家づくり設計活動中です。 今回もよろしくお願いします。 これまでいろいろとお話しをしてきました。 家づくりにおいて「どんな家を建てるのか」と同じぐらい大切な「どんな場所に住むか」です。 一度まとめてみましょう。 1 土地探し心得 ① 土地探しは一期一会と心得る ...
2021/07/16 更新



コラム:はじめての家づくり 27| 土地探しのための不動産情報活用法② こんにちは。 自然素材を使った住宅を一緒に考え設計する 相川佐藤建築設計事務所の佐藤勤です。 台東区で家づくり設計活動中です。 今回もよろしくお願いします。 前回の続き…… 地元不動産最強説 前回もお話しましたが、その気になって街を眺めてみると、 駅前だけではなくちょっとした商店街などでも、 随分と身近な不動産会社に気づくはずです。 足拭きマットに...
2021/07/14 更新



コラム:はじめての家づくり 26| 土地探しのための不動産情報活用法① こんにちは。 シンプルモダン住宅を一緒に考え設計する相川佐藤建築設計事務所の佐藤勤です。 千葉県柏市で家づくり設計活動中です。 今回もよろしくお願いします。 そろそろ土地探しも総括していきましょう。 多くの情報は共有されているらしい 不動産情報では、資金力や情報力がものをいうという話を聞きます。 確かに大手不動産のタワーマンションの販売などでは、条件の...
2021/07/10 更新



コラム:はじめての家づくり 25| 敷地の住み心地 こんにちは。 自然素材を使った住宅を一緒に考え設計する相川佐藤建築設計事務所の佐藤勤です。 常磐線沿いで家づくり設計活動中です。 今回もよろしくお願いします。 前回、前々回と土地購入のためのチェックポイントを見てきました。 ぜひ納得がいくまで、幾つでも土地を回ってください。 それでは、購入後敷地のさらなる分析をし、理想の家づくりを目指すお話です。 敷地の住み心地調査 今回か...
2021/07/06 更新



コラム:はじめての家づくり その24| 購入前の現地の見方② こんにちは。 シンプルモダン住宅を一緒に考え設計する相川佐藤建築設計事務所の佐藤勤です。 谷根千で家づくり設計活動中です。 今回もよろしくお願いします。 前回は、現地で土地をどう見るべきかというお話しでした。 まず、可能性を最大限に活かしたプランをつくるために現地に行きましょう。 続き! 地盤を調べる 敷地の地盤の強さや成り立ちがわかると、基礎をどうすべきかが見え...
2021/07/05 更新



コラム:はじめての家づくり その23| 購入前の現地の見方① こんにちは。 子育て支援ができる住まいを一緒に考え設計する相川佐藤建築設計事務所の佐藤勤です。 柏市でも家づくり設計活動中です。 今回もよろしくお願いします。 前2回でチラシなどの不動産情報の読み方を見てきました。 セットバックと道路の話、地目や用途地域、 建ぺい率や容積率電気、 上下水道、ガスなどのインフラ、所有形態などでした。 さまざまな販売にあたってのお話です...
2021/06/29 更新



コラム:はじめての家づくり その22 家づくりのための土地の読み方② こんにちは。 シンプルモダン住宅を設計する相川佐藤建築設計事務所の佐藤勤です。 千葉県でも家づくり設計活動中です。 今回もよろしくお願いします。 不動産情報の記載項目の基本的な読み方の話でした。 セットバックと私道負担、道路の幅員 「宅地」「田」「畑」などの地目、 「住居地域」や「商業地域」などの用途地域などをみてきました。 コラムを続けましょう。 ⑤建ぺ...
2021/06/25 更新



コラム:はじめての家づくり その21 家づくりのための土地の読み取り方① こんにちは。 自然素材を使った住宅を設計する相川佐藤建築設計事務所の佐藤勤です。 台東区で家づくり設計活動中です。 今回もよろしくお願いします。 前回はみなさんがどのような大きさの土地に どのような大きさの家を建てたかをみてきました。 結果、家族構成の平均値が3.7人で、 敷地面積が247.4㎡、住宅面積が125.8㎡、 住宅面積の1.96倍が敷地面積で...
2021/06/22 更新



こんにちは。 シンプルモダン住宅を設計する相川佐藤建築設計事務所の佐藤勤です。 常磐線沿線で家づくり設計活動中です。 記念すべき20回目。 今回もよろしくお願いします。 前回は土地の不安要素として、造成工事や地盤改良、 インフラ整備の可能性があるというお話でした。 引き続き、土地よし、家よし、暮らしよしの家づくりを目指しましょう。 統計からみるみんなの土地は? 税金のことを考えても 土地の面積が大きいことは必ずしも良いことでは...
2021/06/18 更新



こんにちは。 和モダン住宅を設計する 相川佐藤建築設計事務所の佐藤勤です。 千葉県柏市でも家づくり設計活動中です。 今回もよろしくお願いします。 引き続き、これから家づくりをするみなさんのために 家づくりの情報を発信していきます。 前回は土地の不安要素のお話でした。 続けましょう。 購入後の土地整備の可能性 土地には敷地条件が色々とあり、目に見えない要素があります。 前々回お話しましたが、後々だと大問題にもなりかねません。 ...
2021/06/15 更新



はじめての家づくり 18 | 土地探し5大不安要素とは こんにちは。 シンプルモダン住宅を設計する 相川佐藤建築設計事務所の佐藤勤です。 台東区谷中で設計活動中です。 今回もよろしくお願いします。 さて、家づくりのための土地を購入について考えてきました。 建築家との理想の家づくりに向かいましょう。 前回、土地探しは情報収集が大切で、 家づくりの予算とのバランスを考えましょうというお話でした。 そこで引き続き家づくりのための土地...
2021/06/11 更新



こんにちは。 シンプルモダン住宅をお届けする 相川佐藤建築設計事務所の佐藤勤です。 千葉県柏市でも設計活動中です。 今回もよろしくお願いします。 これからは、設計事務所での家づくりを前提にしながらも、 一般的な家づくりから外れることなく話を進めていきます。 土地探しはバランス さて、土地を購入するのは、理想の家づくりのためです。 土地探しをはじめると、エリアや沿線が気になり、価格が気になりだします。 そしてカラーバス効果で情報...
2021/06/08 更新


はじめての家づくり 16 | 家づくりの費用④ ローン編 その2 こんにちは。 自然素材を使った住宅をお届けする 相川佐藤建築設計事務所の佐藤勤です。 常磐線沿いで設計活動中です。 今回もよろしくお願いします。 前回までのお話を少し。 新築注文住宅取得世帯の約76%が住宅ローンを利用していました。 その6割以上が変動金利型ローンを30〜35年で返済しています。 住まいづくりのスタートはいつ? では、実際に住まいづくりはいつス...
2021/06/04 更新



こんにちは。 シンプルモダン住宅をお届けする 相川佐藤建築設計事務所の佐藤勤です。 柏市でも設計活動中です。 今回もよろしくお願いします。 76%以上が住宅ローンを利用 前2回で住宅資金の話をしてきました。 内訳と支払いタイミングについてでした。 今回は、住宅資金から自己資金を引いた住宅ローンについて。 ところで、住宅ローンはどれくらいの人が借りているのでしょうか。 では、国土交通省住宅局から発表された 「令和2年度 住宅市場...
2021/06/01 更新



こんにちは。 相川佐藤建築設計事務所の佐藤勤です。 自然素材を使った住宅をお届けする 台東区谷中の設計事務所です。 今回もよろしくお願いします。 自己資金は20%以上で 前回は「自己資金(現金=頭金)+住宅ローン(借入)」が総予算=「住宅資金」というお話でした。 国交省がまとめた令和2年度の全国平均は 土地を購入して注文住宅で家づくりをした世帯の資金総額は4,606万円、 自己資金比率は26.0%でした。 一般的に、自己資金は住...
2021/05/30 更新



こんにちは。 相川佐藤建築設計事務所の佐藤です。 シンプルモダン住宅をお届けする設計事務所です。 今回もよろしくお願いします。 建つ前と建ってからのお金 これから数回で、 マイホームを取得するには一体どのようなお金が必要なのか整理してみます。 家づくりをこれからはじめる方は参考にしてください。 お金から考える「はじめての家づくり編」です。 これまで、 家づくりでの夢を諦めないで、 何か方法を見つましょうとお話ししてきました。 ...
2021/05/27 更新



ハウスメーカー、工務店そして設計事務所と家づくりの入口についてお話ししてきました。 続いて、どちらに頼むにしても 大切にしていただきたい家づくりの基本的な考え方についてお話ししたいと思います。 一度は考えていただきたい注意点を6つにまとめてみました。 1参加者全員との信頼関係を築く 家づくりは、膨大な検討事項を慎重に検討し、決定しないといけません。 どこにどう頼むか? 予算は、ローンは? 素材から色から型番まで。 選択肢は多寡、...
2021/05/23 更新



はじめての家づくり 11 | 設計事務所から考える家づくり ハウスメーカーそして工務店との家づくりについてお話してきました。 今回は私たち設計事務所についてです。 夢を叶える家づくりのために ハウスメーカーでも工務店でもなく、 設計事務所での家づくりに向く人は、 設計事務所と信頼関係が築け、 じっくり時間をかけて住まいづくりがしたい人です。 「あなたの希望」をよりよくするためのプロのアドバイスにより 結果として、希望以上の住ま...