建築家・相川直子+佐藤勤さんのブログ一覧
2022/06/20 更新

大学の建築学科の学生になると 製図道具のほかに色々と必要になる。 その一つにコンベックスがある。 壊れるものではないので現在も現役。 物の厚みや幅、位置を覚えるために測る。 だんだん感覚が育つし、 建材は大体モジュールがあって 寸法がわかってくる。 一方で、その感覚を怪しむこともあって 今でもコンベックスで計測することがある。 レーザーポインターも持っているが、 結構癖があって、弱点も多い。 感覚的なことも大切。 物の取り付け...
2022/06/15 更新


今に始まった事ではないが、 ご存じのように、建材が高騰している。 新型コロナの影響もあるし、 ウクライナのこともある。 先週話した神奈川県の工務店の監督さんは 合板がついに倍になったと言っていた。 待てば手に入るようにはなったが、 価格がまだまだあがっているようだ。 先が読めない中だが、 少し経っても状況が良くなる保証はないし、 今や、予断を許さない。 付き合いの長い信頼できる工務店さんと やりとりをさせてもらっているが、 様...
2022/06/13 更新


住まいづくりの打合せで鎌倉へ。 鎌倉や横浜は大好きなエリアなので、 呼ばれれば喜んで飛んでいく。 良い施工者も多いので、ましてや楽しい。 街に賑わいが戻ってきていますね。 上野もそうですが、結構な賑わいが鎌倉にもあります。 素通りしてきた北鎌倉も円覚寺は凄そうだった。 街にはマスクなしの人たちもちらほら。 このままコロナが終息してくれることを祈るこの頃です。 すっきりしないまま、色々と住まいの相談をお受けしている。 コロナもそ...
2022/06/07 更新



新しいプロジェクトがスタートしました。 都心ど真ん中のプロジェクトです。 早速、役所や現地で諸々調査をしました。 敷地調査では、地図や用途地域という情報で はわからないことを調べに行きます。 設計に活かせるメリット・デメリットを見極め ここでの設計のテーマを見つけます。 なので、敷地そのものも見ますが 見下ろせるものなら、そこに登って見下ろし、 遠くから見えるならばそこまで行って見返します。 太陽の回り方、風の流れ、交通量、...
2022/05/24 更新


うちの事務所では かつてより二世帯や多世帯の住宅の相談が多い。 超高齢化社会なのだから当然だろう。 住宅設計の事務所を始めてみていく年月。 僕らもベテランの域に入ってきたということか? 親戚や実母、近しい人たちも歳を取り 住まいや生活について意見を求められることが 増えた。 かつて大手衛生陶器メーカーの開発担当の方と 数年に渡りご一緒させていただいた。 色々と教えていただき、随分と勉強になった。 しかしそれも、コロナも影響してか...
2022/05/11 更新



諸用があり新宿の事務所協会へ。 久しぶりの花園神社。 紅テントが曇り空に眩しい。 ご時世というわけばかりではないが、 随分前から舞台を見ていない。 この気だるさを如何に払うべきか。 2022/05/09 佐藤 勤 記
2022/04/20 更新

高齢の実母は静岡に住んでいる。 毎朝、数分だが電話をする。 安否確認の意味もあるが、 離れていても家族なので 近況のアップデートの意味合いもある。 こんな時期なので 思うように帰郷できないでいる。 できる範囲となるが 困っていれば何かする。 例えば、新しく購入する電子レンジの相談。 先方にはパソコンもスマホもない。 口頭で説明しきれないことも多く、 プリントアウトを郵送する子も多い。 悩みは多い。 そして、風呂場で転倒した友人...
2022/04/18 更新

ここより郊外に住んでいるのに 自宅近辺には緑がここほどない。 きちんと手間暇かけて整備されている緑。 ここの佇まいを守っていこうという意志がある。 素敵な場所である。 2022/04/18 佐藤 勤 記
2022/04/13 更新


コロナ禍でまちが変わっていくスピードについていけてないかも。 台東区谷中。 贔屓のみかどパンが閉店していた。 通勤路というより散歩道沿いからか? いつからここを通っていないのか。 そういえば、あんぱち屋も工事が始まっていた。 2022/04/13 佐藤 勤 記
2022/04/12 更新

私たちの事務所では 二世帯住宅の依頼されることが多いです 相続のお話や 介護のお話など 住まいの設計を含め さまざまなシーンでのお話を させていただくことが当たり前になりました。 ご高齢の方の設計というだけでなく、 ご自分の将来を思われて 介護や相続、果ては葬儀のお話など させていただく機会が増えてきました。 そこで先日、 一般社団法人 終活協議会が運営する 終活ガイド資格を取得しました。 引き続き勉強です。 終活を前提に...
2022/04/11 更新


谷中墓地はすっかり爽やかな新緑に。 景色が変わりました。
2022/04/01 更新


設計資料漁りにジュンク堂に行って レジ手前の平積みに引っかかり ついに禁断の書をゲット! 家人の同意が得られ 大いに溜飲を下げる
2022/03/23 更新



事務所の近く 谷中墓地の桜が 今年も咲き始めました。 世の中も騒がしく、 ましてやコロナが落ち着かず うかうか花見もできませんが、 季節は巡っていみますね。
2022/03/07 更新


ちょっと気が早いけれども 谷中墓地の桜並木に こんな看板が出ていたよ。
2022/02/22 更新



コラム:はじめての家づくり その47設計事務所との家づくりの流れ 04 まず初回無料面談を利用する こんにちは。 家事動線を大切にした住まいを提案する相川佐藤建築設計事務所の佐藤勤です。 小上がりダイングやセカンド・リビングなど家族の時間を大切にする建築設計事務所です。 台東区、文京区を中心に家づくり設計活動中。 フルオーダーの新築戸建て住宅からリフォーム・リノベーションまで 住空間の設計依頼をお待ちしています。 まずは...
2022/02/22 更新



コラム:はじめての家づくり その49設計事務所との家づくりの流れ 05 設計契約に向けて こんにちは。 家族の時間を大切にした住まいづくりをする相川佐藤建築設計事務所の佐藤勤です。 ハンモックやのぼり棒など生活に彩りのある提案をする建築設計事務所です。 柏市や松戸市、我孫子市を中心に家づくり設計活動中。 とにかく図面上で夢想してみてください 設計事務所をチョイスするときに、まずは面談をしてみてくださいというお話しをして...
2022/02/16 更新


文京区のハザードマップを手入れてきた。 土地の相談を受けたり、新規プロジェクトがあったりすると手に入れてくる。 以前にもみているのだが、 神田川おそるべし!
2022/02/14 更新



コラム:はじめての家づくり その48設計事務所との家づくりの流れ3無料提案で実感をつかむ こんにちは。 こんな日にこそ暖かく快適な住まいづくりをする相川佐藤建築設計事務所の佐藤勤です。 珪藻土や漆喰などを選択し住環境を大切にする建築設計事務所です。 谷中や千駄木、駒込を中心に家づくり設計活動中。 一度会ったぐらいじゃわからない 前回、家づくりにあたって、とにかく設計事務所に連絡をして、面談をしましょうというお話をしまし...
2022/02/12 更新


台東区から最新のハザードマップを頂戴した。 神田川が恐ろしい。 うちの事務所は文京区との区境。 文京区のハザードマップももらってこよう。
2022/02/09 更新


道路調査と 埋蔵文化財がないかを 文京区役所で調査。 この辺りは人の出が少ないような そうでないような。 早くそんなことが気にならないようになるといいのだが。 ピークアウトはいつだ!