建築家・相川直子+佐藤勤さんのブログ一覧
2023/02/14 更新

昨年末から事務所のあるマンションが大改修されています。 照明の取り替えから始まり、今は外壁の工事です。 四方には足場が立てられ、養生シートが覆っています。 今週に入ってからはグラインダーで外壁をはつっているようで、ものすごい騒音です。 特に今日はひどい。 そうそうに、業務終了させていただきます。 2023/02/14 佐藤 勤 記
2023/02/06 更新


大好きな建築家の薩田英男さんの事務所の近くで現場が始まりました。 ご挨拶に伺った帰りに梅が咲いているのを発見! そういえば、ここ数日少し寒さが和らいでいたかも。 2023/02/06 佐藤 勤 記
2023/01/24 更新



ご存じのように、家づくりはいろいろな人との共同作業です。 私たち設計者をはじめ、工務店さんら工事関係者。 引き渡し時の登記や税金など各種士業の皆さん。 役所の方や土地の産土神? 。 間、間で感謝をしたり、祈念をしたりと神事があるのは身も心も整えられ、幸せを感じることができるタイミングです。 先日、SE構法で建設中の鎌倉の家が上棟しました。 お声がけいただいたいので、上棟式に我々設計事務所も参加させていただきました。 皆で、祝詞を...
2023/01/18 更新


私たちの事務所のある谷中もそうだが、都心の住宅地の道路は道幅が狭いことがあります。 幅4メートルを切る道路もありますが、これはこれで正しい道幅で、大正時代の市街地建築物法の9尺(約2.7m)に由来します。 現在設計中のH邸の敷地は角地です。 南側は十分の道幅があるのですが、東側は4mありません。 なので、セットバックが必要となります。 文京区は「細街路整備事業」を推進しており、4mに満たない道路の拡幅に取り組んでいます。 文京...
2023/01/10 更新

みなさま、旧年中は大変お世話になりました。 本年も何卒よろしくお願いいたします。 今年も松が明け、本格始動しました。 1月4日より通常営業しております。 お気軽にお声がけください。 住まいづくり無料相談いつでも受付中です。 ここ数年、年賀状をデジタル化するかどうか悩んでいます。 数年前から、いただくご挨拶のデジタル化を感じています。 大体三が日に写真付きのメールをいただく形です。 出す側的には、情報発信が楽だったり、数多く出せ...
2022/12/12 更新

どうしたらこうなる? というか、よく届いたな。 2022/12/12 佐藤 勤 記
2022/12/05 更新



住まいや建築家を紹介するウェブサイトHouzz(ハウズ)。 デザイン性の高いインテリアやランドスケープの写真が多数掲載されている人気サイトです。 そのHouzzの特集記事「始めたい、薪ストーブのある暖かい暮らし 」で、私たちの設計した「佐久平の家/A邸」を紹介いただきました。 このお宅には何度も伺っているのですが、その度、私の方が火の番に夢中になってしまい、写真があまりない始末。 添えていただいたテキストが良い具合に解説をしてく...
2022/11/23 更新



今年も年末が近づいてきました。 コロナも落ち着いたということでしょうか、 忘年会のお誘いが今年はチラホロ来ております。 さて、どうしたものか。 先日、地元柏市は旭町の大鳥神社の 二の酉に行って参りました。 通り一丁目町会のお歴々は今年もお元気そうです。 昨年の熊手をお返しして、 新たなものをを手に入れてきました。 新宿の花園神社や浅草の大鷲神社ほどではないものの 地元の大切な風物詩。 家人にそう説きながら、年末を感じました。 そ...
2022/11/11 更新


「スマホで撮った写真ですが、かっこいいので送りますね」と赤羽の家の建主Oさんからメールが届きました。 なんでも、 「向かいの床屋さんが引退し、家建て替え工事のため、更地になりました。」とのこと。 つまりは、広角レンズでなくとも正面に立って全景が撮影できるということ。 経年変化で杉板に味が出始めています。 1年目で何枚か暴れた板があったので、手を入れましたが、これまで性能的には問題はおきていません。 風情といい、程よい存在感といい...
2022/11/08 更新



進行中プロジェクトの建主さんとショールーム回りしてきました。 西新宿のリクシルさんとキッチンハウスさん。 基本方針を検討し決めていく基本設計が終わると、次は実施設計です。 実施設計では、実際に現場で作ることができるように詳細かつ実施可能な図面を作図していきます。このタイミングでキッチンやトイレ、お風呂や洗面などの詳細を検討していきます。 あいかわさとう建築設計事務所では、造作家具やオリジナルキッチンを提案することもありますし、...
2022/10/26 更新


ウッドショックとなってから、改めて建築の見積は時価なんだと強く意識することになりました。 「⚪︎⚪︎ごろ、メーカーさんが価格改定すると言っているので、早めに返答もらえると嬉しいです」とか 「今の概算見積じゃ分からないから、もう少し先で正確にとらないとなんともいえない」とか ずるずると高騰し、建材が手に入りにくい状況が続いました。 ここにきて流通はいくらか回復したようですし、価格は高止まりしていました。 少し様子が変わったきたようで...
2022/10/20 更新

地元柏市の所属町会は通り一丁目。 今年も総鎮守の旭町香取神社さんの酉の市の季節になりました。 新宿・花園神社のような華やかな感じではないですが、 ゆったりとした時間が流れる柏らしいいい酉の市です。 コロナで自粛していましたが、今年は一の酉にぜひ。 皆様もいらしてくださいね。 2022/10/20 佐藤 勤 記
2022/10/03 更新

進行中のプロジェクトの地鎮祭に参加しました。 あいにくの天気でしたが、厳かな時間となりました。 いつも思うのですが、 仲の良い家族の住まいのを設計するのは、ワクワクします。 お互いが見えていたり、 距離が上手に取れていたり、 落とし所が見えていたり、 この時が永遠に続けばいいのにと思う一瞬です。 2022/10/03 佐藤 勤 記
2022/09/07 更新


キッチンを設計するときに色々と悩む。 サイズや使い方、使い物、使用頻度。 悩むのだが、結局建主さんの希望をうまくいかしてあげられるかに腐心する。 家電サイズはちゃんと聞き取りをするポイントの一つ。 例えば電子レンジのサイズや機能について。 蒸気などが出るタイプならその対応が必要だし、 サイズも様々だ。 そしてガスオーブンの有無について時々おうかがいする。 僕が欲しいのだが、自宅で果たせずにいる。 普段から週末に早起きをしてパン...
2022/08/31 更新



最近のお声替えいただくプロジェクトは建て替えが多いです。 ここもそうです。 そしてほとんどが二世帯住宅、三世帯住宅。 解体中にもチャックしにきたのですが、今日は解体終了と伺い敷地の確認もあって行ってきました。 問題なさそうです。 これまでも付き合いのある解体業社さんでしたので、心配はしていませんでした。 それでも、ご近所にご迷惑をおかけしていないかのチェック。 これからも長く、建主さんがこちらにお住まいになると思うと、できるだ...
2022/08/09 更新


ありえない暑さです。 景色がぼやけている。 蝉の声もお盆もーど 軒の深い寛永寺は涼しそう。 2022/08/09 佐藤 勤 記
2022/07/26 更新


午前中は本当に参りました。 果てしない大雨。 傘が役に立たないので、しばし雨宿り。 谷中にいるとスカイツリーが一日中見える。 夜景は、日々工夫がされている。 それぞれメッセージがあるらしい。 それでも、雨に日に霞む方が穏やかでいい。 2022/07/26 佐藤 勤 記
2022/07/17 更新


昨日、現在進行中の横浜の現場に行ってきました。 若いご夫婦のための木造2階建住宅です。 今回はSE構法を選択しています。 現場は基礎のコンクリートの養生のタイミング。 コンクリートを施工することを打設といいます。 打設するとその強度が安定するまで3日ほど待ちます。 随分と雨が降ったので水が溜まっていました。 もちろん問題ありません。 集合住宅などの大きなコンクリート造の現場では 散水することが一般的なぐらいですから。 現場が進ん...
2022/07/13 更新



シコシコと模型を作る。 図面通りに作り。 プロポーションを整えたり、 空間のあり方をはっきりさせる。 住宅設計の大切なタイミング。 他に人には任せられなし。 定規とカッターを持って、ブツブツいいながら作業。 しばらくお待ちください。 2022/07/13 佐藤 勤 記
2022/07/05 更新

毎日本当に暑いですね。 ちょっと考えられない暑さ、マスクも辛い。 それでも、一日の終わりが良いと、 良い1日だった気がしてくる。 2022/07/05 佐藤 勤 記