建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7050件中 1201~1220件を表示

前へ 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 次へ

畳のスペースって、落ち着きます。

2022/10/20 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

畳のあるスペースって。 なんだか落ち着きますよね。 畳といっても、最近では、イグサを使う機会は少なくなりました。 和紙でできた、DAIKEN畳が主流になっていますね。 なので。 あの独特な、畳の香りは、まったくしません。 和紙畳は、あの香りはしないのですが、イグサに比べて、 擦れにくかったり、色が変化しにくかったり、撥水性があったりと いいところが多いです。 一枚目の画像も、和紙畳なので、...

続きを見る

【天遥かな家】作品が掲載されました

2022/10/19 更新 西島 正樹さんのブログ

西島 正樹

Houzzの特集記事「再び注目の太陽光発電を考える」に【天遥かな家】の写真が掲載されました。 東京都による太陽光パネルの設置義務化についてのニュースから、再び注目を集めている太陽光発電について メリットデメリットを詳しく説明しています。 よろしければご覧ください。 (【天遥かな家】は3つ目に掲載されています) ■Houzzの特集記事「再び注目の太陽光発電を考える」: https://www.houzz.jp/ideabooks/...

続きを見る

インテリアに塗り壁。それもいいですよ。

2022/10/19 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、とある法人との打ち合わせからスタート。 不思議なご縁から、直接お電話いただいて、 昨日が、初面談。 新しいことを始めるために、図面の作成が必要になり、 関わらせていただくことに。。 家づくりとは、まったく関係はないのですが、 私のスキルで、いい貢献ができそうなので、 いろいろとお話をうかがってきました。 家づくりを専門にしていますが、 実は、過去の経験を生かして、医療施設とか、共同...

続きを見る

一年点検が目的ですが。楽しい時間に感謝!

2022/10/18 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

ステンレスの天板にできた植栽の陰影。 美しいですね。 ダイニングテーブル。 ではありません。 フラット対面キッチンのトップ。 私は、その対面側に座っているんです。 キッチンの上に、さりげなく置かれた植栽。 ちょっとした植栽なのですが、なんだか癒されます。 こちら。 昨日おじゃました家のワンシーン。 おじゃました目的は。。 一年点検の立ち合いです。 点検はもちろん、しっかり...

続きを見る

お客様とショールームをはしご!

2022/10/17 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

キッチンの調理器具。 IHなのか。ガスなのか。 迷われる方、多いですね。 清掃性を考えるのであれば、IHが断然よいですし。 中華鍋で豪快に調理したいということであればガスですよね。 どちらがいいということでもなくて、 何を優先するのかで、いずれにするのかが変わります。 昨日、お客様と一緒に、パナソニックのショールームへ いってきました。 メインは。 照明計画をすることで、明るさ感や...

続きを見る

三世帯住宅の打ち合わせから竣工検査へ!

2022/10/16 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、とある家づくりの打ち合わせからスタート。 三世帯が暮らす家ということで、関係する方の人数が多い! ということで。 関係する方々が、みな顔をそろえての打ち合わせが なかなかできないでいました。 設計がずいぶんと進んできたこともあって、 計画案の最終確認をしたくて、皆さんの予定を調整。 やっと、昨日、ご家族みなさまに面と向かいながら、 いろんな内容について、打ち合わせすることができました。...

続きを見る

ミニマルデザインにするため関係者で調整!

2022/10/15 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、とある家づくりの現場から。 ところどころに空いた穴は、何かの発掘ではありません(笑) 地盤の補強工事のあとなんです。 一昨日までに、地盤の補強工事が完了。 ということで、その施工状況を確認しました。 柱状改良という工法による地盤補強なのですが、 天端のレベルとか配置等を順次確認し、問題なし。 来週からは、基礎の工事に入っていきます。 その前に。 建物の配置の再確認をしました。...

続きを見る

ライトグレーの中庭壁 施工中

2022/10/14 更新 本井公浩さんのブログ

本井公浩

平塚市K邸新築工事 [ライトグレーの中庭壁 施工中] 平塚市 K邸新築工事。中庭の壁面工事を行っております。 壁面はライトグレーの下見張りパネル、軒天井は木質系の耐火ボードを施工させていただいております。 光の反射が柔らかく、木質とのコントラストもあり、落ち着いた印象に仕上がって参りました。 完成が楽しみです!

続きを見る

ショールームツアーを開催!

2022/10/14 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、朝から夕方まで、LIXILのショールームへ行ってきました。 通常は、お客様とご一緒するのですが、 昨日は、少し様子が違います。 実は。 ミニマリストの香村薫様と一緒に 「ミニマリストの家」というプロジェクトを進めてます。 「ミニマリストだからこそ実現できる家づくりを通して 家族の時間を楽しむことができる「新しい暮らしのカタチ」 をご提供します」 それをコンセプトに活動しています。 ...

続きを見る

作業も大事ですが、段取りがもっと大事!

2022/10/13 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、とある家づくりの現場からスタート。 こちらの家づくり。 いよいよ工事が着工して、先日造成工事が完了。 一昨日から、地盤の補強工事を行いました。 お客様と現場に待ち合わせして、進捗を確認しました。 といっても。 発掘現場から何もないフラットな敷地に戻る瞬間でしたが(笑) 手前に見えている土の山。 これは、ここまでの工事で出てきた残土となります。 残土?? はい。不要になった土の...

続きを見る

【スキップテラスの家】が紹介されました。

2022/10/12 更新 西島 正樹さんのブログ

西島 正樹

フリーペーパー「東京で家を建てる」 (リクルート 2022/9/1 情報提供)で、 【スキップテラスの家】が紹介されました。 「古く見えない家とデザイン」というテーマで、 年月を経ても古く見えない家のデザインのポイントを紹介する企画です。 フリーペーパー「東京で家を建てる」 は、鉄道駅、スーパー、イオンなどの大型施設、 ファミレスなどの飲食店、一部コンビニなどで無料配布しています。 【スキップテラスの家】について詳しくは htt...

続きを見る

建具屋さん製作でオンリーワンの建具を!

2022/10/12 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

とある家づくりの現場でのワンシーンです。 立てかけてある2本の建具。 奥の建具は、建具屋さんによる製作建具。 上部に入っているきれいなガラスたち。 ステンドグラスに使う、海外の色ガラスで、 色はもちろんですけど、模様があったり、 表情があったりします。 それをいろいろと組み合わせています。 ちょうど、外部に面して立てかけてあったので、 光を透過して、その鮮やかさ、美しさに、見とれてし...

続きを見る

矛盾OKなので、自分の好きを集めましょう

2022/10/11 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

すごく男前なライオンなので ついつい撮影してしまいました(笑) こちら。 お客様がお住まいのマンションに鎮座していました。 あまり主張せず、ひっそりと佇んでいたので 今まで気がつきませんでしたが。。 それはさておき。 とある家づくりの打ち合わせがありました。 いよいよ工事が着工したので、 外部、内部ともに最終で色を決めていくプロセス。 こちらのお客様。 外観については設計のプ...

続きを見る

家づくりの打ち合わせから雑談へ!

2022/10/10 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

雑草ではありますが、グリーンが展開する風景って、 目に優しくて、癒されます。 とはいいつつ、どこかの公園に遊びに行ったわけではありません。 土地探しからご一緒しているお客様と一緒に、 候補になる土地を視察してきたんです。 この画像からもわかりますが、道路とは少し高低差があります。 ネガティブに考えると、造成が必要ということで、 予算とのバランスを気にするのですが、事情があって、 そこは気にせずでよ...

続きを見る

お客様と一緒にドアと枠を着色!!

2022/10/09 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

なんだかいい雰囲気ですよね。 絵になる二人です。 昨日、とある家づくりの現場で、 お客様と一緒に進捗の確認に行ってきました。 サッシがはまっていたり、断熱の工事が終わっていたり、 換気やエアコンの工事なんかも見学していただきました。 少しずつですが、家の雰囲気がわかるようになってきました。 そういうのって、楽しいですよ。 一通り見た後、リビングで、ソファの話へ。 部屋の寸法を測りながら、ソ...

続きを見る

一年中快適に暮らせるって羨ましい

2022/10/08 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、朝イチから、とある家づくりの地鎮祭でした。 雨が降っていて、すごく肌寒い中ではありましたが、 滞りなく執り行われました。 毎回ですが、参加すると、気持ちが引き締まります。 そうそう。 昨日の地鎮祭の中で、久しぶりに、地鎮の儀がありました。 ??と思ったかもしれませんね。 YouTubeなんかで、地鎮祭を調べると、 その中で、「エイ!エイ!エイ!」と掛け声かけながら、 山を崩したりする...

続きを見る

基礎工事開始しました・・

2022/10/07 更新 本井公浩さんのブログ

本井公浩

綾瀬市O邸新築工事 [基礎工事開始しました・・] 綾瀬市 O邸新築工事。平屋建て 中庭型住宅の計画です。 敷地が水路に面している関係で今年3月より、擁壁・水路橋工事、続いて浄化槽設置、地盤改良工事を進めて参りました。 準備が整い、基礎工事を開始したところです。 7月末の上棟を目指して進めております。完成が楽しみです! こだわりの家、理想の家を建てるなら「㈱本井建築研究所一級建築士事務所」にご相談ください。 ご...

続きを見る

「私」ではなく「お客様」の好きをセレクト

2022/10/07 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

何やら機器がありますね。 こちらは、レベルを測定する機器です。 昨日、朝イチで、とある家づくりの敷地へ。 外回りの土留めというか塀を工事するために、 高さの基準を確認することが目的です。 「基準」なので、すごく重要です。 家づくりは、いろんな工事が関係してくるので、 特に、基礎や地盤補強、外構については、 高さの基準を統一しておくことが大事になります。 ということで。 現地で、基準...

続きを見る

優しい雰囲気の和モダン家。まもなく竣工!

2022/10/06 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

とある家づくりの現場です。 建物の方は、ずいぶんと工事が進んできて、概ね完了。 少し細かなところが残っていますが、あと一息です。 その一方、外部では、外構の工事が進んでいました。 ご覧いただくとわかりますが 奥は、手前に比べて、少し高くなってますよね。 こちらの地域では、水のことが少し気になるエリアということで、 道路よりも、地盤を高く設定しているんですよね。 といいつつ、日常的に何か...

続きを見る

大工さんの職人技に改めて感服!

2022/10/05 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

斜めにカットされた、二つの木材。 これ。 和室の天井周りに使う部材です。 よく御覧いただくと、手前は斜めにカットされてますが、 奥は、少し形状が違いますよね。 斜めにカットして、接着剤を使えば、きれいに納まります。 でも。 こちらの工事をしている大工さんは、それを選択しませんでした。 一枚目の画像の仕組みを細かく説明するのは難しいのですが、 なんとなくのイメージが共有できるようにする...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7050件中 1201~1220件を表示

前へ 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 大塚 泰子

    大塚 泰子

    住宅はそこに住まう人のライフスタイル、哲学までも映し出...

  • 河内真菜

    河内真菜

    「住宅地で別荘のように暮らす」をテーマに住まいづくりを...

  • 荒木毅

    荒木毅

    建て主とのコミュニケーションを大切にして打合せを進め、...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

薪ストーブと無垢材が印象...

スッキリとシャープな切妻屋根が連なる和モダンな外観デザイン

西側道路で南側に隣家の立つ街中の敷...

薪ストーブと深い軒が印象...

深くてシャープ軒とグレーの塗り壁が印象的。和モダンな外観デザイン。

街から離れた郊外にある、ゆったりと...

外壁レンガと大正ロマンが...

アンティークな和家具との組み合わせや大正ロマンを感じさせるインテリア

郊外の住宅街に立つ、洋風瓦葺き三角...

快適に暮らせる上品な洋館ハウス

白で統一された洋風デザインの館。上品でエレガントな外観を実現しています。

閑静な高級住宅街の一角に立つ、洋風...

縦格子が印象的。街並みに...

街並み合わせて控えて立つ家。縦格子の創り出す雰囲気が待ちに馴染みます。

敷地周辺に展開する街並みから目立ち...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ