建築家ブログ一覧
当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。
【Angle-鵠沼海岸の家】作品が掲載
2022/12/22 更新 西島 正樹さんのブログ

OZONE家design『スタッフコラム』に【Angle - 鵠沼海岸の家】が紹介されました。 「暮らしの変化と楽しい間取り」というテーマの内容です。 吹抜に面した、長大カウンターがある空間で、 こどもたちと一緒にリモートワークができる間取りとして紹介されました。 ご覧いただければ幸いです。 ■OZONE家design『スタッフコラム - 暮らしの変化と楽しい間取りvol.10』 https://www.iedesign.ozo...
いよいよ。とある家の引き渡し!
2022/12/22 更新 ナイトウタカシさんのブログ

薄型のブラケット照明。 とある家づくりの階段で採用しています。 階段の照明は、廊下や居室に比べると、 少し雰囲気が違います。 ダウンライトでも可能なのですが、階段は上が吹き抜けてるので、 相応の強さのダウンライトが必要です。 それと。照明の取り換えが大変かも。。 吹き抜けていることより、床面が段になっていることから、 脚立を立てかけたりしにくいですので。。 足元だけ明るければいいという方で...
ショールームのハシゴで楽しい時間を!
2022/12/21 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、とある家づくりのため、 お客様とショールームデートからスタート。 画像の一部に写っていますが。 LIXILのショールームで、一番見えるところに展示された リシェルというシリーズのキッチンになります。 グレージュからベージュの優しい色合いで統一されていて、 天板には、セラミックが採用されています。 女性にとても人気の雰囲気になってます。 主要メーカーのショールームでは、キッチン等設備単...
【カーサカスバ】作品が掲載されました
2022/12/20 更新 西島 正樹さんのブログ

homifyの特集記事「わが家のスタイルが決まらないのはなぜ?その理由を知るための9つの方法」に【カーサカスバ】が掲載されました。 リビングとテラスに一体感を持たせるため、内と外の床を段差なくつなげた点が評価され、取り上げられました。 (上から7枚目の写真です。) 『リビングにテラスが隣接しているのに、テラスが気軽に使えるような空間になっていない… ということはありませんか。テラスが上手に活用できていない場合、リビングと床に段差...
新しい工務店との出会い。大事にしています
2022/12/20 更新 ナイトウタカシさんのブログ

重量鉄骨造の工事現場。 これから、断熱工事をする流れのようです。 昨日、こちらの工事を担当している工務店の社長と面談してきました。 実は。 とてもお世話になっている、不動産関係の方から、 ぜひご紹介したい!ということで、お声がけいただきました。 とてもきさくな雰囲気の社長だったのですが、 いろいろとお話していくと、何やらすごい会社の様子。 鉄筋コンクリート造や鉄骨造をメインで工事してきたそう...
見た目だけでなく快適さまで!
2022/12/19 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、とある家づくりの打ち合わせからスタート! こちらは、二世帯が暮らす家づくりになります。 ということで。 ご両親と打ち合わせしたのち、子世帯のご夫婦と打ち合わせ。 共通する内容の場合は、一緒に打ち合わせだったのですが、 最近は、個別の内容がほとんどになっているため、 別々での打ち合わせとさせていただいてます。 昨日の打ち合わせテーマは。 電気プロット図の検討結果の確認と、家具のお話です。 ...
シンプルモダンというよりミニマルな。
2022/12/18 更新 ナイトウタカシさんのブログ

透明ガラスの框戸を通して見えているのは、キッチン。 その手前は、吹き抜けのあるリビング。 この抜け感。 とても爽快ですよね。 黒い框戸は、神谷コーポレーションの引き戸。 黒い框が、ちょうど、絵画のフレームのようです。 フレーミングという意味では、これくらいの存在感でよいのですが、 もっとシャープに見せたいということであれば、 サンワカンパニーのクワドロスリムが人気ですね。 フレーミングする...
お客様の完成検査のポイントは?
2022/12/17 更新 ナイトウタカシさんのブログ

リビングの吹き抜けを見上げています。 大きな窓を通して、青空が見えています。 窓を通して見える先が空って、なんだかいいです。 夜、家の中を暗くすれば、青空を楽しめるかも。 太陽高度の低い、この時期で、この光って羨ましいですね。 向かって右側の壁。 壁紙ではなくて、塗り壁なんです。 刷毛で引いたような左官仕上げなので、 その凹凸に細かな陰影ができていて、 とってもいい表情が出ています。 ...
「構造計算している=耐震性高い」ではない
2022/12/16 更新 ナイトウタカシさんのブログ

いかにも工事現場!という感じ。 こちらは、とある家づくりの現場です。 昨日、こちらで、構造の検査を行いました。 ✕状の木材は、筋交いといって、地震の時に 耐えるための壁=耐力壁です。 これだけの箇所数必要なんですか?? という声が聞こえてきそう。。 こちらの家は、中央部分に窓が集中していて、 かなり開放的な間取りになっているので、 外周部は、こういった壁が多めになっています。 いつ...
上棟後作業が進んで
2022/12/15 更新 本井公浩さんのブログ

綾瀬市O邸新築工事 [上棟後作業が進んできました・・] 綾瀬市 O邸新築工事。上棟後コロナの関係で作業が遅れておりましたが、工程を取り戻しつつあります。 構造検査→サッシ取付→外壁下地工事まで進んできました。 玄関の三角形状の庇がファサードのアクセントになりそうです。 当初、鋼製庇を計画していましたが、鋼材の価格高騰の影響で、立体的な木庇にデザイン変更を行いました。 中庭型平屋建て住宅です。完成が楽しみです! ...
タイルって。ほんといい表情つくれます
2022/12/15 更新 ナイトウタカシさんのブログ

床なのか。壁なのか。 パッと見るとわからないですよね(笑) こちらは、インテリアの壁に張られたタイルで、 リビングのTV背面壁前面に張ってあります。 正方形、長方形で大きさの異なるタイルがランダムに 組み合わさっているので、表情豊かな印象です。 一枚ごとに墨で塗ったような濃淡があるのも 効果的なんだと思います。 この質感や表情は、壁紙ではなかなか表現できません。 凹凸感を含めて、タイルなら...
綾瀬市上土棚のクリニック新築工事
2022/12/14 更新 本井公浩さんのブログ

綾瀬市クリニック新築工事 [開発許可取得] 年初より設計を進めさせていただいておりました、綾瀬市クリニック新築工事。 法29条 開発許可を取得しました。 特定都市河川雨水浸水阻害行為指定エリアであることなど、通常より行政の許認可審査に時間がかかりました。 現在 建築確認、バリアフリー条例、省エネ法などの許認可取得の最終作業を進めております。 神奈川県での設計事務所をお探しなら「㈱本井建築研究所一級建築士事務所」にご相...
外壁にレッドシダーってどう?
2022/12/14 更新 ナイトウタカシさんのブログ

レッドシダーを外壁に。 ここ数年。すごく人気ある仕上げです。 壁でなく、軒天に採用するケースは、とくに多いですね。 こちらの家でも、採用させていただいてます。 最近は、セメント系の窯業系サイディングで、 木目柄をした外壁材が、とてもリアルにできているので、 そちらを採用するケースも。 竣工当初、パッと見たら、一般の方であれば、 その差は、わかりにくいし、気にならないかもしれませんね。 ...
吹抜にあるシーリングファンって効果的!
2022/12/13 更新 ナイトウタカシさんのブログ

吹き抜けって。 魅力的ですよね。 なんといっても、この開放感ですから。 折り上げ天井(天井を一部高くする)でも、 開放感はできますが、吹き抜けとはスケールが違います。 この冬の太陽高度が低い季節。 周辺状況にもよりますが、高い位置にある窓からの光は とても有効です。 住宅地であれば、敷地条件によっては、 南側に2階建ての家が建ってることは、よくあります。 郊外で、敷地が60坪とかあ...
宅急便屋さん、超優秀
2022/12/12 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

どうしたらこうなる? というか、よく届いたな。 2022/12/12 佐藤 勤 記
外観の素材や色はカタチと同じくらい重要
2022/12/12 更新 ナイトウタカシさんのブログ

モノトーンでまとめた、モダンな外観デザイン。 いくつかのハコが重なっていくカタチもユニークですが、 各々の素材を変えているところも大事なポイントです。 チャコールグレーの壁。 こちらは、ジョリパットという吹き付け仕上げとなります。 コテで仕上げたような左官仕上げではなく 吹き付けなので、フラットというよりは、少し粒状になります。 ただ、外壁は近くで見ることがあまりないので、 小粒タイプにすれ...
経年変化を楽しむって素敵です!
2022/12/11 更新 ナイトウタカシさんのブログ

パープル。ですよね。 画像処理していませんから(笑) 昨日、残工事の確認のため、先日引き渡した家へ おじゃましたとき、このテーブルを拝見しました。 ものすごくきれいなパープルでした。 こちらは、一枚板の無垢カウンターですね。 「パープルハート」という樹種なんだそうで、 私も存じ上げていませんでした。 実は。 先日、お客様が、一枚板のダイニングテーブルを購入された とはうかがっていて、楽し...
工事関係者としっかり調整打ち合わせへ!
2022/12/10 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、とある家づくりのため、打ち合わせへ行ってきました。 お客様との打ち合わせ。 ではありません。 工事関係の方々との打ち合わせです。 弊社では、設計のプロセスはもちろんですが、 工事中の監理についても、かなり重要視していて、 工事関係者とは、綿密な打ち合わせをしていきます。 参考までに。。 現場監督によく言われます。 「先生は、現場こまめに来てすごいですね」 自分を自慢をしている...
玄関に手洗い。さてどうします?
2022/12/09 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日。 ミニマリストの香村様と一緒に開催させていただいた、 ショールームツアーに参加してきました。 午前の部、午後の部の2部構成。 参加いただいた方々の中で、愛知県内の方が一人で、 その他は他都道府県からわざわざ名古屋へお越しいただきました。 香村様の人気ぶりに驚きですね。 ショールームのスタッフの方に案内していただきながら、 キッチンについて、一通り説明をしていただく流れ。 途中、参加い...
ガランドウのハコからお客様の家へ!
2022/12/08 更新 ナイトウタカシさんのブログ

とある家づくりの現場。 上棟して骨組みが立ちあがってから、 大工さんお客様がコツコツと構造の金物を設置しています。 えぇ? 「お客様」?? って思っていただけましたか(笑) こちらのお客様。 お仕事の合間で、時間ある時に、大工さんの仕事を 手伝っているんです。 すごいモチベーションと体力ですよね! 「自分の家だからできるんです」とのこと。 確かに、二つの意味でそうだなって思...