建築家ブログ一覧
当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。
矛盾OKなので、自分の好きを集めましょう
2022/10/11 更新 ナイトウタカシさんのブログ

すごく男前なライオンなので ついつい撮影してしまいました(笑) こちら。 お客様がお住まいのマンションに鎮座していました。 あまり主張せず、ひっそりと佇んでいたので 今まで気がつきませんでしたが。。 それはさておき。 とある家づくりの打ち合わせがありました。 いよいよ工事が着工したので、 外部、内部ともに最終で色を決めていくプロセス。 こちらのお客様。 外観については設計のプ...
家づくりの打ち合わせから雑談へ!
2022/10/10 更新 ナイトウタカシさんのブログ

雑草ではありますが、グリーンが展開する風景って、 目に優しくて、癒されます。 とはいいつつ、どこかの公園に遊びに行ったわけではありません。 土地探しからご一緒しているお客様と一緒に、 候補になる土地を視察してきたんです。 この画像からもわかりますが、道路とは少し高低差があります。 ネガティブに考えると、造成が必要ということで、 予算とのバランスを気にするのですが、事情があって、 そこは気にせずでよ...
お客様と一緒にドアと枠を着色!!
2022/10/09 更新 ナイトウタカシさんのブログ

なんだかいい雰囲気ですよね。 絵になる二人です。 昨日、とある家づくりの現場で、 お客様と一緒に進捗の確認に行ってきました。 サッシがはまっていたり、断熱の工事が終わっていたり、 換気やエアコンの工事なんかも見学していただきました。 少しずつですが、家の雰囲気がわかるようになってきました。 そういうのって、楽しいですよ。 一通り見た後、リビングで、ソファの話へ。 部屋の寸法を測りながら、ソ...
一年中快適に暮らせるって羨ましい
2022/10/08 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、朝イチから、とある家づくりの地鎮祭でした。 雨が降っていて、すごく肌寒い中ではありましたが、 滞りなく執り行われました。 毎回ですが、参加すると、気持ちが引き締まります。 そうそう。 昨日の地鎮祭の中で、久しぶりに、地鎮の儀がありました。 ??と思ったかもしれませんね。 YouTubeなんかで、地鎮祭を調べると、 その中で、「エイ!エイ!エイ!」と掛け声かけながら、 山を崩したりする...
基礎工事開始しました・・
2022/10/07 更新 本井公浩さんのブログ

綾瀬市O邸新築工事 [基礎工事開始しました・・] 綾瀬市 O邸新築工事。平屋建て 中庭型住宅の計画です。 敷地が水路に面している関係で今年3月より、擁壁・水路橋工事、続いて浄化槽設置、地盤改良工事を進めて参りました。 準備が整い、基礎工事を開始したところです。 7月末の上棟を目指して進めております。完成が楽しみです! こだわりの家、理想の家を建てるなら「㈱本井建築研究所一級建築士事務所」にご相談ください。 ご...
「私」ではなく「お客様」の好きをセレクト
2022/10/07 更新 ナイトウタカシさんのブログ

何やら機器がありますね。 こちらは、レベルを測定する機器です。 昨日、朝イチで、とある家づくりの敷地へ。 外回りの土留めというか塀を工事するために、 高さの基準を確認することが目的です。 「基準」なので、すごく重要です。 家づくりは、いろんな工事が関係してくるので、 特に、基礎や地盤補強、外構については、 高さの基準を統一しておくことが大事になります。 ということで。 現地で、基準...
優しい雰囲気の和モダン家。まもなく竣工!
2022/10/06 更新 ナイトウタカシさんのブログ

とある家づくりの現場です。 建物の方は、ずいぶんと工事が進んできて、概ね完了。 少し細かなところが残っていますが、あと一息です。 その一方、外部では、外構の工事が進んでいました。 ご覧いただくとわかりますが 奥は、手前に比べて、少し高くなってますよね。 こちらの地域では、水のことが少し気になるエリアということで、 道路よりも、地盤を高く設定しているんですよね。 といいつつ、日常的に何か...
大工さんの職人技に改めて感服!
2022/10/05 更新 ナイトウタカシさんのブログ

斜めにカットされた、二つの木材。 これ。 和室の天井周りに使う部材です。 よく御覧いただくと、手前は斜めにカットされてますが、 奥は、少し形状が違いますよね。 斜めにカットして、接着剤を使えば、きれいに納まります。 でも。 こちらの工事をしている大工さんは、それを選択しませんでした。 一枚目の画像の仕組みを細かく説明するのは難しいのですが、 なんとなくのイメージが共有できるようにする...
色柄だけじゃなく、素材感も大事!
2022/10/04 更新 ナイトウタカシさんのブログ

すごく薄いんですけど、伝わりますか? 壁紙のツブツブの大きさから想像できるか。。 大きさを例えてみるなら、小さなスマホくらいです。 厚みは、おそらくスマホより薄いかも(笑) ご覧いただいてお分かりだと思いますが、 こちらは、壁に取り付ける、ブラケット照明。 光の強さは、さほどないので、表札なんかを照らすくらいの 距離感で使うと良さそうです。 ブラケット照明というと、ミニマルなデザインのタイプ...
地鎮祭
2022/10/03 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

進行中のプロジェクトの地鎮祭に参加しました。 あいにくの天気でしたが、厳かな時間となりました。 いつも思うのですが、 仲の良い家族の住まいのを設計するのは、ワクワクします。 お互いが見えていたり、 距離が上手に取れていたり、 落とし所が見えていたり、 この時が永遠に続けばいいのにと思う一瞬です。 2022/10/03 佐藤 勤 記
クローゼットドアは折れ戸がいい?
2022/10/03 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日も相変わらずですが。 とある家づくりの打ち合わせへ行ってきました。 午後打ち合わせした打ち合わせの際、 収納の扉について、お話する機会がありました。 クローゼットのドアをどんなタイプにするのか。 よく見かけるのは、一枚目の折れ戸です。 両側にスッキリ折りたためて、クローゼットの中身を 一気に見渡せるのは、とてもいいところ。 今日はどの服にしようかなぁ。 なんて、考えたりするのが好きな方...
お客様らしさを大事にする家づくり!
2022/10/02 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、とある家づくりの現場へ。 午後からの打ち合わせが、事情があって延期となったため、 近くだった現場へ立ち寄りました。 というのも。 毎週土曜日に、こちらのお客様が現場をご見学されてるので、 そこにご一緒できそうだということで。 それと。 棟梁がまもなく工事完了ということだったので、 お客様と一緒に会えるなって思ってました。 ただ。 ちょっと事情があって、棟梁がいない! そこへ現場監...
引き渡しへ。嬉しくもあり寂しくもあり。
2022/10/01 更新 ナイトウタカシさんのブログ

なにやら、皆で話を聞いています。 昨日、とある家づくりの現場で、引き渡しだったんです! その前に。 家に設置されている、各種設備の取り扱い説明でした。 各メーカーの方が入れ替わりで、設備の説明をしていきます。 それを、お客様は、しっかりと聞いていました。 ただの説明だけでなくて、こんな風に使うといいですよ。 なんて話もあったりして、聞いてると気づきもあります。 設計段階に、ショールーム...
ショールームでリアルサイズを体感する!
2022/09/30 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナチュラルな雰囲気。 木目を生かしたインテリアは、見た目に癒されますね。 こちら。 ウッドワンというメーカーのショールーム。 パインの無垢材をメインに、ナチュラルな雰囲気が特徴です。 実は。 通常、パイン材っていうと、節がたくさんあったりして 割とラフな印象なんですよね。 ただ。 ウッドワンで取り扱っている材は、自社の森林で育てていて、 しっかり管理されていることもあって、節がなくきれいなこと...
予算の調整が済んで、いよいよ着工!
2022/09/29 更新 ナイトウタカシさんのブログ

手前と奥で、ずいぶんと雰囲気違いますよね。 とある家づくりの現場。 ちょうど、仕上げの工程に入っています。 壁、天井の下地処理が済んで、いよいよ! 壁紙を貼り始めていました。 手前の壁。 少しではありますが、刷毛で引いたような、凹凸があります。 ちょっとした表情なんですが、いい雰囲気です。 手前の部屋は、和室なんですけど、 この塗り壁を思わせる風合いが、とてもフィットすると思いました。 ...
引き渡し前の最終検査へ立ち合い!
2022/09/28 更新 ナイトウタカシさんのブログ

とある家づくりの現場。 内部では、落書き(笑)がスタートしています。 2階では、大工さんの工事が完了して、 いよいよ仕上げの工程に入ってきています。 落書きは、仕上げの工事に向けた下準備。 下地となる、石膏ボードは、ボード同士のつなぎ目があるので、 そのまま仕上げていくと、当然ですけど、目地が見えてきます。 なので。 そのつなぎ目を、パテで埋めて、固まったところで、 フラットになるよ...
大事な説明は聞く側の立場に立ってする!
2022/09/27 更新 ナイトウタカシさんのブログ

その後、とある家づくりの打ち合わせでした。 工務店との調整打ち合わせです。 次回の打ち合わせで、工事の契約に向けて 見積の提示と、その調整をしていきます。 その際、どういった流れで、何を説明すると、 よりスムーズに理解して、受け入れていけるのか。 まずは、準備いただいた資料をもとに、 説明してもらいました。 これ。 簡単そうで、実は、なかなか難しいんですよ。 お客様が、どこまでの理...
現場の打ち合わせから土地探しへ!
2022/09/26 更新 ナイトウタカシさんのブログ

とある家づくりの現場。 昨日、こちらの現場で、お客様とご一緒してきました。 先日、上棟したところ。 構造に関係する、筋交いとか面材とか、金物を 大工さんが順次取付しています。 そんな中ですが。 電気関係の、スイッチやコンセント等の確認を していただきました。 設計時、平面図をもとに何度も確認はしていただくのですが やはり現場で見ると、納まらなかったり、違う場所の方がよい なんてことに気が付くこ...
お客様と一緒に現場を見て楽しむ!
2022/09/25 更新 ナイトウタカシさんのブログ

かなり空間がイメージできるようになっています。 こちらの現場では、壁紙の下地処理をしている最中。 そんな中、お客様と現場に集合して、 工事の進捗を一緒に確認してきました。 内部のドアが設置されているのをご覧になって、 「いい雰囲気ですよね」といいながら、表面を触ったり。 ハイドアがつくりだす開放感を感じてみたり。 薪ストーブ周りのタイルを見てみたり。 タモの手すりのいい質感を感じながら階段をのぼっ...
どこまで家づくりをサポートしてくれるか?
2022/09/24 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、こちらの地方では、台風の影響で、一日雨でした。 移動途中、突然バケツをひっくり返したような雨量になって、 ワイパーが役に立たず、脇に駐車して、雨宿りしました。 かなりの雨量だったようで、ところどころ冠水してたし。。 あまりすごいと、身の危険を感じます。 しかし。 その辺も考えて、早めに移動していたのがよかったです。 そんな雨の中ですが。 とある家の玄関先。 奥をご覧いただく...