建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7067件中 2461~2480件を表示

前へ 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 次へ

マンションリノベーション

2020/05/18 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

マンションリノベーションのビフォーアフター。 写真右側の水回りを納戸とワークスペースにしました。 玄関に近い方が納戸、離れている方がワークスペース。 納戸は天井まで壁をたてていますが、ワークスペースは壁の上部を空けています。 これによりワークスペースとリビングダイニングは部屋として分けつつ、 完全に分離する事なく空間全体として開放感を確保しています。

続きを見る

縦繁(たてしげ)障子を使った意匠デザイン

2020/05/18 更新 本井公浩さんのブログ

本井公浩

弊社事務所改装工事/和のイメージの創出 [縦繁(たてしげ)障子を使った意匠デザイン] 数年前 既存建物の解体現場で廃棄されそうになった障子を引き取り倉庫で保管していました。 職人が手間を掛け製作したであろう障子を何とか他の物件で活用できないかと・・倉庫内で約7年眠っていた物です。 最終的に弊社改装工事にて再利用させていただくことにしました。 取付作業では工夫が必要な場面も多々ありましたが、何とかセッティング。 空間上に...

続きを見る

建築家と初面談した時は?

2020/05/18 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日の打ち合わせ風景です。 午前中は、これから家づくりをしようとしている ご家族と初面談に行ってきました。 最初は、緊張した空気感。 ですが。 いろいろと話していくうちに、慣れていきました。 どんな家づくりをしたいのか。 その思いを聞くのって、ほんと刺激的で、楽しい。 いつもそうなんですが。。 その想いを伺うのに、こんな条件をよくお伝えします。 ①予算は度外視で。 ②ご夫婦...

続きを見る

グレイッシュはヘリンボーンの床!

2020/05/17 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

とある家づくりの現場です。(一枚目) 昨日、竣工に向けて、関係者で打ち合わせがあったので、 行ってきました。 このタイミングになると、 細かなこと含め、いろいろあります。 インフラの確認とか、残工事の有無とか。 工事の増減についてとか。 落ちがないか、一つずつ確認していきます。 よほどの場合は、落ちなく大丈夫なんですが、 こちらの家では、 ちょっと特殊な事情があって、 お客様に事...

続きを見る

庭と室内をつなぐウッドデッキ

2020/05/16 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

土間のある平屋のウッドデッキ。 庭と室内を繋げる中間領域は機能、意匠の面からとても重要です。 外で作業する、疲れた時のホッと一息、部屋と庭の出入りの際の切り替え、 外観、室内からの景色にも影響を与えます。 ウッドデッキは木材なので多少のメンテナンスが必要ですし、いずれ腐ります。 しかしそれを超えた魅力、有益性があると思います。

続きを見る

完成見学会/和モダンスタイルの家

2020/05/16 更新 片岡英和さんのブログ

片岡英和

京都市左京区にて設計・監理させて頂きました京都市の景観地域における和風モダンデザインの家/修学院の家が間もなく竣工いたします。 この度、クライアントのご厚意により内覧会を開催させて頂く運びとなりましたのでご案内致します。 ご多忙とは存じますが、ご高覧、ご批評頂ければ幸いです。 詳細につきましては、 当社ブログ https://ameblo.jp/kataoka-archi/entry-12596971091.html よりご確...

続きを見る

いろんなデザインの家づくりが進行中!

2020/05/16 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

大胆な縦格子が印象的ですね。(一枚目) こちら。 とある家の外観です。 縦格子や深い軒、色合い含めて、 和を意識したデザインになります。 二枚目は。 そうです。洋館ですね。 軒先や窓周りの装飾、アイアンをアクセントに採用してます。 淡く、やさしい色合いが、とてもやさしいですね。 三枚目。直線的なカタチ。 軒のないシャープなデザイン。 シンプルというよりは、ミニマルなデザインですね。 ...

続きを見る

建て方って、ほんといいですね!

2020/05/15 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、ほんといい天気でした。 そんな中。 とある家づくりで、建て方でした! 残念ながら、到着した時には、すでに上棟していて、 最終段階で、屋根の下地を工事してました。 二次元から、一気に三次元になる、 この建て方って、いつもワクワクしますね。 こちらの家。 小さな敷地ではありますが、そんな中で、 最大限床面積を確保しています。 ビルトインガレージもあったりして、 実際、とても住...

続きを見る

山留め工事がスタート

2020/05/14 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

文京区の現場が本格的に動き始めた。 地鎮祭を終え、地縄を張った。 次の段階へ 今回のプロジェクトは地上3階地下1階建てだ。 地下にはビルトインガレージがあり ガレージ内から屋内玄関に上がれる。 地下階はRC造で、上が木造。 敷地の高低差が2mほどある。 さらに、屋上に上がることができる。 なので山留め工事が必要となる。 4mほどのH型鋼を12本コの字型に打ち込む。 関東ローム層という適度に硬い地盤がこの1.8m下にある そこに...

続きを見る

計画地の地盤調査を行いました

2020/05/14 更新 本井公浩さんのブログ

本井公浩

伊勢原ID邸 地盤調査 設計開始とともに地盤調査(スウェーデン式サウンディング試験)を実施させていただきました。 建物の計画位置を基準に5ポイント調査を実施し地耐力・液状化の判定を行います。 改良工事が必要な場合、基礎底盤の処理やレベル設定など、施工レベルでの調整が必要になります。 弊社では計画地の調査位置データを基に確実な安全性の根拠をとり、必要であれば地盤保証をお出ししています。 ㈱本井建築研究所一級建築士事務所 htt...

続きを見る

インテリアは色と陰影が効果的!

2020/05/14 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

独特の雰囲気。ありますよね。(一枚目) こちら。 とある家づくりの現場で、撮影した写真です。 この螺旋階段は、こちらのブログでも何度か登場していますが。 何度見ても、このグレイッシュなパープルがいいですね。 その単体の色もよいのですが。。 内部の壁が仕上がってきていて、周りのグレーな壁のおかげで、 この階段の色合いが、引き立つようになりました。 この色。 私が選定したんではないんです。 ...

続きを見る

庭のある暮らし、土間のある暮らし

2020/05/13 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

土間のある平家。 充実した庭と、土間空間が特徴です。 手に触れる土間の緑、共に過ごす庭の緑、借景となる遠景の緑。 自然のグラデーションを味わう事ができる住まいです。 またこちらは環境共生型ソーラーシステム、そよ風を採用しています。 屋根上に見えるガラス面等で温められた空気を室内に取り込み、 暖房、室内温熱環境を向上させる仕組みです。 夏は夜間放射冷却を利用し過ごしやすい環境を作ります。 新型コロナウィルスの影響で何かと引き籠り...

続きを見る

究極な快適さを求めて!

2020/05/13 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

吹き抜けって、ほんと気持ちいいですね。(一枚目) 空間の広がりも出てくるし、 開放感もあります。 こちらの家では、LDKへ光を取り入れるために とってもいい役割を担ってくれていました。 ただ。光を取り入れるといっても。。 あまり大きすぎる窓だと、夏場の日射熱が入りすぎるので、 注意が必要ですね。 こちらの家。 究極なほどの快適さを目指しています。 断熱性能は、東北地方なみ(外皮性能...

続きを見る

笹塚の家Ⅱ 着工

2020/05/12 更新 山本浩三さんのブログ

山本浩三

笹塚の家Ⅱが着工し、先日配筋検査まで終了しております。 来月には上棟の予定です。

続きを見る

目隠しと格子を取り入れる

2020/05/12 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

とある家の外観です。(一枚目) 縦格子がいいアクセントになっています。 この格子。 奥様のこだわりなんですよ。 格子の取り入れ方も、いろんな方法があって、 思いつく、いろんな計画案をご提案して、 その中から一番のお気に入りを実現しているんです。 この格子は、目隠しというよりは、 外観に繊細な印象を持たせたくて、採用しています。 (だって、奥が空けて見えてますから) 格子の幅は、ちょうど下...

続きを見る

【テラスで体感する自然と人】掲載

2020/05/11 更新 西島 正樹さんのブログ

西島 正樹

homifyのマガジン欄に 【スキップテラスの家】が掲載されました。 https://www.homify.jp/ideabooks/16742/ 「テラスで体感する自然の匂いと人のつながり」がテーマの特集です。 冒頭には 「海外でしばらく生活してみると実感することが、日本はとても四季がはっきりしているということだ。属する気候帯や地形がそうさせているのだが、実はこの様に春夏秋冬がバランスよく(ー主に約三ヶ月ごとに)移り変わる地域...

続きを見る

地縄引き、建築の精度

2020/05/11 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

地縄を引くといつもだいたい図面と違う。 何が違うかというと道路図と測量図と現況図 それに現場の様子。 微妙に寸法が食い違う。 ゾッとするぐらい違うこともある。 地球の表面であるプレートは、移動し続けている。 本気で地表が伸びているのではと思うこともある。 “社会倫理を守りながら建主さんの利益も守る” スタンスとしてはそうなる。 時々世の中を理不尽に思うこともあるが、 建築という社会性はそういう精度であり制度である。 もちろん、...

続きを見る

植栽のグリーンはいいのですが。。

2020/05/11 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

この時期、植栽のグリーン色がきれいですよね。 一枚目の写真は、とある家づくりの敷地の一コマ。 曇り空だったんですが、きれいでしたよ。 実は。 昨日、こちらの敷地へ、お客様や不動産関係者、施工者が 集まって、現状を立ち合い確認してきたんです。 以前まで、既存の家が、敷地いっぱいまでたっていて、 周辺状況が、さっぱりわかりませんでした。 既存建物の解体工事が完了して、スッキリ! 隣家の状況があ...

続きを見る

家づくりスタート当初は間取り中心!

2020/05/10 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

何だか、満月を見てるような写真ですね(笑)(一枚目) こちら。 とある家づくりの打ち合わせ前のショット。 設計の契約を完了して、家づくりをスタートさせたところです。 間取りの話が中心でした。 いろんな制約から、家は矩形で、シンプルなカタチ。 その中で、いろいろと間取りを考えています。 キッチン周りはできるだけ収納を確保したい ということで、前回から間取りを変更していきました。 その変...

続きを見る

現場、そして検査機関との調整は慎重に!

2020/05/09 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

ギザギザしてます。(一枚目) オブジェじゃないですよ(笑) もちろん。 ノコギリでもありません(笑) 少し首を斜めにしてみていただけると、わかるかも。 こちら。 階段の踏み板を支える力桁という部材なんです。 近くで見ると、結構ゴツイです。 階段を支える部材なので、しっかりとした強さが欲しいですし、 室内の温湿度で変化しないようにするため、ゴムという樹種の 集成材でつくっています。 ...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7067件中 2461~2480件を表示

前へ 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 大塚 泰子

    大塚 泰子

    住宅はそこに住まう人のライフスタイル、哲学までも映し出...

  • 河内真菜

    河内真菜

    「住宅地で別荘のように暮らす」をテーマに住まいづくりを...

  • 荒木毅

    荒木毅

    建て主とのコミュニケーションを大切にして打合せを進め、...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

赤羽の家

「インテリア産業協会 会長賞」受賞の、本当に最小限の都市型住宅

妻の実家近くの良好な住環境の中に土...

薪ストーブと無垢材が印象...

スッキリとシャープな切妻屋根が連なる和モダンな外観デザイン

西側道路で南側に隣家の立つ街中の敷...

薪ストーブと深い軒が印象...

深くてシャープ軒とグレーの塗り壁が印象的。和モダンな外観デザイン。

街から離れた郊外にある、ゆったりと...

外壁レンガと大正ロマンが...

アンティークな和家具との組み合わせや大正ロマンを感じさせるインテリア

郊外の住宅街に立つ、洋風瓦葺き三角...

縦格子が印象的。街並みに...

街並み合わせて控えて立つ家。縦格子の創り出す雰囲気が待ちに馴染みます。

敷地周辺に展開する街並みから目立ち...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ