建築家ブログ一覧
当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。
楽器を楽しむ家にするには?
2020/05/29 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ところ狭しとグランドピアノが入ってます。(一枚目) ピアノ以外は、殺風景な感じのインテリアですが(笑) 実は。こちら。 規格型の防音ルームなんですよね。 ちょうど、C3タイプのグランドピアノが入る大きさになります。 昨日、この規格型の防音ルームの体感と 導入に際して、いろいろと打ち合わせをしてきました。 現在進行中の家づくりに採用が決定しているので。 内装はいたってシンプルで、機能的。...
生活スタイルって、十人十色!
2020/05/28 更新 ナイトウタカシさんのブログ

このムラ感。どうですか?(一枚目) 玄関の床なんですよね。 工事途中じゃないの?なんて 効かないでくださいね(笑) こちら。 モルタル金ゴテ仕上げといいます。 左官屋さんが、コテで丁寧に仕上げた床仕上げですね。 タイルだと、ムラがあってもここまでの ムラ感はなくて、もう少し均一な感じになります。 職人さんの手仕事!という感じが なんともいい風合いです。 もちろん。 もっと...
建築ジャーナルに掲載されました
2020/05/27 更新 西島 正樹さんのブログ

建築ジャーナル(2020年5月号)にプライムの作品が掲載されました。 住宅建築、一般建築、子供の空間など、多くの作品が掲載されています。 是非ご覧いただければと思います。 http://www.kj-web.or.jp/gekkan/2020/2005.html 掲載作品一覧: 【青谷福音ルーテル教会】【白鷺の家】【末広の家】 【フラッツCN】【Bridge - 桜上水の家】 【ブーメラン・プランの家】【東邦電気工事ビル】...
IKEAの家具を採用する時には。。
2020/05/27 更新 ナイトウタカシさんのブログ

洗面台の脇にある、二つのハコ。(一枚目) 何かの家具だというのはわかりますよね。 こちらは。。 IKEAの家具なんですよね。 設計当初、建築サイドで製作の家具だったんですが、 減額案もかねて、IKEAの家具に変更したんです。 コストは、ビックリするほど安くはなりました。 だからといって、全ての人にそれをオススメできません。 理由は。。 製作するのが結構大変だからなんですよね。 こち...
ジャパンブランドコレクションに掲載
2020/05/27 更新 石川淳さんのブログ

今日は掲載本のお知らせ。 japanBrandCollection2020 に当事務所が掲載されました。 全国の書店で発売されているはずですが・・・出版社から掲載本が送られてきましたが、緊急事態宣言中は書店も閉まっていたので、発売されているのを本屋さんで見る事ができていません。 緊急事態宣言も解除なので、書店で是非!
どちらもカバ(バーチ)無垢フローリング
2020/05/26 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

見え隠れするマンションリノベーションの床。 実はどちらもカバ材(バーチ)の無垢フローリング。 1枚目は無節、2枚目は節あり。 かなりイメージが変わりますね。 ホームページに新しい事例写真をアップしました。 よろしければご覧ください。 →見え隠れするマンションリノベーション https://kyatelier.jp/photo/album/940307
居心地よくて温かみのある家のような。
2020/05/26 更新 ナイトウタカシさんのブログ

車のショールームですね。 道路に面して、ガラス張りで、天井は吹き抜け。 売り出し中の新車が、いくつか並んでいる。 車が中心で、そのまわりを オフィス向けの打ち合わせテーブル+チェアがあり ちょっとした商談スペースになってる。 ほんと。 よくある光景ですよね。 よく考えてみると。 吹き抜けであることってあまり意味がないかもしれません。 もちろん。 天井低すぎても圧迫感はありますが。...
【フラッツ5+1】掲載
2020/05/25 更新 西島 正樹さんのブログ

homifyのマガジン欄に 【フラッツ5+1】が掲載されました。 https://www.homify.jp/ideabooks/693138/ 「仲間とともに自分らしい住まい・コウハウジングの魅力」 がテーマの特集です。 冒頭 「アメリカや北欧ではすでに定着しつつあるコウハウジングをご存知ですか?コウハウジングは、かつての大家族と近代核家族との良い点を併せ持つ「自立と共生の協同居住」を基本としたコレクティブ住宅です。家づくり...
光源を見せない照明計画
2020/05/25 更新 本井公浩さんのブログ

弊社事務所改装工事 [光源を見せない照明計画] 弊社事務所改装工事にてLED間接照明を取り付けました。 光源の見えない照明計画を実践してみようと思い天井間接照明やグレアレスダウンライトなどを計画しました。ダウンライトでもリビングルームのような空間ではグレアレス仕様の照明器具を使うと落ち着いた雰囲気を演出する事ができます。 グレアレス照明とは、一定の角度から光源が見えないように設計された照明器具で、設置面の眩しさを感じさせませ...
8の字動線
2020/05/25 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

リビングダイニングから見た納戸(左)とワークスペース(右)。 納戸は収納重視なのでしっかり壁をたてていますが、 ワークスペースは見え過ぎず隠れ過ぎず、壁の上部が抜けています。 真ん中に通路部分を設けることで8の字動線が生まれ、 よりスムーズな家事動線が確保されます。 見え隠れするマンションリノベーションの事例写真を ホームページにアップしました。 よろしければご覧ください。 https://kyatelier.jp/phot...
プレゼンは到達点でなくスタート地点です!
2020/05/25 更新 ナイトウタカシさんのブログ

この間も見たような。(一枚目) そんなことないですよ!(笑) 昨日、とある家づくりのプレゼンでした。 敷地にかかる法規制を回避しながらも、 以前うかがったご要望を盛り込んだ計画案です。 ゆったりとした敷地の中で。 どこに、建物を配置するとよいのか。 それも感覚的なことだけじゃなくて、 一つずつ、理屈を積み重ねて、決めていきます。 ちょっと条件が違えば、配置は、もちろん変わっていきます...
施主検査からプレゼンへ!
2020/05/24 更新 ナイトウタカシさんのブログ

窓の先に、青空が見えてます。(一枚目) 合成じゃないですよ(笑) とある家の階段から、ふと見上げると。 この窓があるんです。 光が差し込んでくるのももちろんですが、 その窓を通して、空が見えるって、気持ちいいです。 階段に腰かけて、窓ごしに空を眺める。 そんな、ゆっくりとした時間があってもいいかも。 そうそう。 こちらの家。工事が完了したということで、 昨日、お客様の検査だったんです。 ...
ZOOMからリアルの打ち合わせへ!
2020/05/23 更新 ナイトウタカシさんのブログ

とある家に設置した階段です。(一枚目) スチール製の、いわゆるスケルトン階段ですね。 さりげなく、階段としてかかっていますが。 見えないところで、いろいろと工夫しています。 例えば。 まっすぐ上っていく階段の場合に比べて、 中間部分で折れ曲がっている階段って、 探していただくと、あまり多くありません。 折れ曲がったとこに、柱が建っていたり。 上から吊っていたり。 折れたところが、弱...
古い石垣や既存樹木を保存利用した建築風景
2020/05/22 更新 本井公浩さんのブログ

[東涌写真事務所 撮影による竣工写真が仕上がってきました] またHPの施工事例で写真や文章をまとめアップロードさせていただきたいと思います。 旧綾瀬町役場の石垣や、楠や桜をはじめとする既存樹木を保存利用した点で建物が風景に馴染んでいるように感じます。 写真2枚目 旧綾瀬町役場周辺 2-1 休日診療所(昭和53年撮影) 出典:綾瀬市教育委員会 モノをつくり出す過程では、スクラップ&ビルドという発想になりがちです。 社会の仕組み...
地産地消 千葉の木を使った家づくり
2020/05/22 更新 平 泰博さんのブログ

この度、弊所が 『ちばの木の家づくり推奨店』に認定されました。 http://www.chibanoki.com/recommendation/ ・千葉の木を使い、家を建てる。 ・地産地消の家づくり。 ・県産材。 聞こえの良い言葉を並べ、付加価値を押し売りするのではなく 地元の木を使い、家を作る事に何の意味があるのか? だれ得なのか? そういった事を 知り・見極め 適切に木材を選定し ご提案・設計する事で 千...
時とともに味が出るっていいですね。
2020/05/22 更新 ナイトウタカシさんのブログ

南部鉄器です。(一枚目) 昨日、用事があって、珍しく百貨店に行ったのですが、 待ち時間があったので、ふらふらしてたところで見かけました。 重厚な佇まい。品格を感じますね。 使い込むほど、いい味わいが出てきます。 使っていくと、劣化していくのではない。 そういった感性って、とても素敵に感じます。 建築業界では、できた瞬間はきれいですけど、 時とともに、味が出てくる素材って、少なくなりました。 ...
エキスパンドメタルをインテリアへ
2020/05/21 更新 ナイトウタカシさんのブログ

手前に見えてるのは、引き戸。(一枚目) 網戸じゃないですよ(笑) ブラックで塗装していて、網目が細かいので、 そう見えてしまうかもしれませんが。。 こちらは。 エキスパンドメタルを使って製作した建具です。 エキスパンドメタルって?? 建築現場で、工事中に見かけますよね。(二枚目) これ。「足場」っていいます。 よく見てください。 この足場の床板として使われてる素材。 そ...
埋蔵非文化財発掘
2020/05/20 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

既報のように、工事がスタートした。 看板も設置され、僕らは監理に行っている。 この建物は地上3階地下1階である。 なので、地下部分の掘削工事から始まる。 始まると、色々と出てくるのだ。 掘り出されるものを見る限り、 この敷地にはこれまで2件以上の家が建っていたよう。 浄化槽らしい塊が出てきたり、 大谷石の壁らしきものが出てきた。 埋め戻しに使われたようである。 文化財はもっと困るがこうしたガラも困る。 掘りながら振り分けて分...
スイッチ一つにもこだわってみる!
2020/05/20 更新 ナイトウタカシさんのブログ

吹き抜けの天井に設置された、シーリングファン。 昨日、とある家づくりの現場で、試運転したので その時に撮影したものです。(一枚目) 回転のスピードがいろいろ選べます。 音はどうか? 個人的には、そんなに気になりませんでした。 風量はどうか? 微風でも、近くに手をかざすと風を感じます。 なので。 回転数を上げれば、結構な空気の循環ができますね。 吹き抜けがある場合は、冬場のことを考え...
玄関土間って面白いですよ!
2020/05/19 更新 ナイトウタカシさんのブログ

とある家の玄関土間です。(一枚目) 暗くなってしまいそうなところだったのですが、 玄関ドアのスリット、ハイサイド窓、縦スリット窓を 組み合わせることで、想像以上に明るさ感のある スペースになりました。 隣家が接近しているとは思えない感じです。 長い玄関土間では、自転車のメンテナンスをしたり、 来客とチェアに腰かけながら話をしたり、 いろんな使い方のできる、面白い場所になりそうです。 こ...