建築家ブログ一覧
当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。
基礎工事着工
2020/07/03 更新 本井公浩さんのブログ

茅ヶ崎市C邸新築工事 本日より基礎工事がはじまりました。 本日は、建物位置の確認、レベル設定の確認を工務店と職人とで行いました。 工事は、10年来の付き合いのある工務店さんが担当します。 本日は社長も立会い、現場確認作業を行いました。 こちらの工務店さんで施工する戸建住宅は今回のC様邸で11棟目となります。 阿吽の呼吸もあると思いますが、新たな気持ちで、気を引き締めて設計監理業務を進めてゆきたいと思います。
外構って、すごく大事です。
2020/07/03 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、東海地方は、ほんといい天気でした。(一枚目) 写真ご覧いただくとわかりますよね。 そんな気持ちのいい青空のもと、とある家へ。 こちらは、数か月ほど前に竣工した家なんですよね。 ブルーのガルバ+木目の外壁が、とてもいいバランスです。 ちょうどお隣さんも家が建って、新しい街並みになってました。 しかし。 ブルーの色合い。すごいですよね。 すごいというのは、鮮やかという意味です。 紺...
要望をしっかりと伝えるためには?
2020/07/02 更新 ナイトウタカシさんのブログ

最近よくみかけるセットです(笑)(一枚目) 昨日のAMは、これから家づくりを!と考えている御家族から いろんなご要望をうかがってきました。 事前に、いろいろとメモを作成してくださってきたですが、 見せてはいただけず。。 そのメモ。 今日、話をするためのメモだそうです。 時々、そのメモを見ながら、時には、パッと思いついたことを お話いただいたり。 いろんなお話をしていただけました。 ...
配筋は美しい
2020/07/01 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

駒込の現場は進む。 捨てコンの施工が終わり、次の工程へ。 建物の荷重を地面に伝える耐圧盤の施工だ。 指示通りに鉄筋が並べられていく。 重なる部分やつなぐ部分などの調整が入る。 ここにコンクリートを流し込む。 その時、コンクリートの重圧で鉄筋が動かないように 塩梅しなくてはいけない。 きちんと作業された配筋はとても綺麗だ。 力を受け止める耐圧盤のアクションが見えそう。 次は壁の配筋である。 ホームページで多くの実績を見ていただ...
竣工後に初めてお会いする?!
2020/07/01 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、梅雨らしい天気で、終日雨。 ちょっとした暴風雨な中、こちらの家へおじゃましてきました。(一枚目) こちらは、その家へのアプローチなんですが、 雨に打たれて、しっとりとした感じでいい雰囲気に。 それと。 正面奥と正面右側にある植栽。 これがあることで、表情が出ていい感じですよね。 しかし。 毎日、こんな素敵なアプローチで家に帰れるっていいなと思います。 実は。 こちらの家にうかがう...
先日引渡した家へおじゃましました!
2020/06/30 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、こちらの家へおじゃましてきました。(一枚目) 2週間ほど前に竣工、引き渡しした家となります。 狭小敷地に建つ、木造3階建て都市型住宅だけあって、 細長いプロポーションが特徴的ですね。 黒くマットな外壁は、コーキングレスな窯業系サイディング。 目地もデザインに取り入れています。 2階の奥は、目隠しルーバーなのですが、 特殊なカタチをしているので、下からは、 中の様子が全くうかがい知れません。 ...
【光を抱く家】掲載
2020/06/29 更新 西島 正樹さんのブログ

homifyのマガジン欄に 【光を抱く家】が掲載されました。 https://www.homify.jp/ideabooks/5653598/ 「吹き抜けを上手に取り入れるための6つのポイント」がテーマの特集です。 冒頭 「吹き抜けを住まいにも取り入れて、明るく開放的な室内にしたいという方も多いと思います。しかし、どんなかたちでもいいからあればいいというわけではありませんし、無理にスペースを割くと、あまり効果的でなかったり、他...
久しぶりのショールームデート!
2020/06/29 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、朝方まで、すごい雨でした。 その雨がちょうど止んだころ、お客様と現場で待ち合わせ。 現場の進行状況を一緒に確認してきました。 つい先日から、外壁仕上げのガルバニウム鋼板を 張り始めたところで、裏面を張り切ったところです。 ガルバニウム鋼板というと、細いリブ状になっているタイプが 主流なんですが、こちらはちょっと様子が違います。 横目地の間隔は、45cm。 へぇー。 なんて。そ...
地鎮祭から施主インタビューへ!
2020/06/28 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、とある家づくりの地鎮祭でした。 この梅雨時期で、天候が気になっていたのですが、 雨の谷間で、いい天気に恵まれました。 蒸し暑さはあったものの、気持ちいい風が流れていました。 思い返してみれば。 ここまで、とてもいい流れで進んでこれました。 設計スタート当初から、勉強熱心だったご主人。 打ち合わせごとに出される宿題も、しっかりと検討していただいて、 一つずつ、納得しながら、決めてきまし...
梅雨の庭
2020/06/27 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

蒸し暑くなければ梅雨も好きです。 我が家の梅雨の庭。
ホームセンターで妄想する!
2020/06/27 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ずいぶんと仕上がってきました。 とある家づくりの現場です。(一枚目) 南面に、特注サイズの大きな窓。 気持ちいいくらい、たくさんの光が入ります。 ただ。 大きい窓だからって、断熱性能はしっかり確保してますよ。 冬の寒さをしのぐため、家でダウンジャケットなんて。。 実際、大きな窓は開放感あって、爽快なんですが、 熱の出入りが多いため、寒さはもちろん、結露も発生しやすくなります。 見た目優先も...
予算調整は大事なプロセスに一つです!
2020/06/26 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、とある家づくりの打ち合わせでした。 実は。 コイズミ照明のショールームへご一緒する予定だったのですが。。。 予定を急遽キャンセルして、打ち合わせに変更しました。 なぜか?? こちらのお客様。着工しないといけない時期が決まっていて、 そこまでに、計画をしっかりまとめておかないといけません。 ショールームも大事なプロセスなんですが。。 昨日、工務店から、現段階の概算見積書が出来上がっ...
猫と暮らす家!
2020/06/25 更新 ナイトウタカシさんのブログ

赤いチェア。 をメインで撮影しているわけではありません!(一枚目) その下。 はい。 そうなんです。 猫を狙って撮影しているんですよね。 なかなかじっとしていなくて、チャンスを逃していたんですが、 いい感じで撮影できてよかったです。 昨日、この猫を飼ってらっしゃる家へおじゃましてきました。 先月に引き渡しをしたばかりの家なんですよね。 ちょっとした残工事があって、その確認と。。 ...
(仮称)二子PROJECT 現場レポート
2020/06/24 更新 山本浩三さんのブログ

竣工にむけての内部の仕上げ工事が進んでいます。 RC躯体部分はできあがり、一部鉄骨部分や間仕切りなどの工事が進んでいます。 今回は外断熱工法なので、内部打ち放し仕上げですが、断熱性能としては高い仕様を採用しています。 外壁一部は鉄骨造で、部屋だったり、バルコニーになったりします。 外壁の一部はALC貼りで、あえてムラがでるような塗装でサンプル作成してもらって、決定しました。
全館空調導入のポイントは?
2020/06/24 更新 ナイトウタカシさんのブログ

自然が創り出す色って、ほんときれいですよね。 一枚目。 自宅周辺の今の風景なんです。 稲が育ってきて、なんとも言えないきれいなグリーンで いっぱいになる時期なんですよね。 絨毯みたいなので、写真だけ見てると、 飛び込んでみたくなりますが、実際に飛び込むと、 ビチャビチャになるので(笑) ほんと。 自然の色って、とっても好きです。 それはさておき。 二枚目。 すごくないです...
少し濁ってほしいと思っちゃダメか
2020/06/23 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

朝から本郷図書館に調べ物に。 図書館は再開されていた。 来館者は決して多くなく、スタッフが目立った。 コロナ対策がされた館内はやや空気が硬い。 地下鉄で戻るので、少し大回りして須藤公園へ。 長いことリニューアル工事がされていた。 管理し尽くされていない感じが味だった。 ヘンテコな滝も良かった。 面影を追うのはおかしいことか? ホームページで多くの実績を見ていただけます。 さらに詳細をお知りになりたい場合は 「無料資料希望」とい...
見積のチェックと調整へ!
2020/06/23 更新 ナイトウタカシさんのブログ

赤い電卓が目立ってますね(笑)(一枚目) よく考えてみると、身の回りに赤い小物が多いです。 電卓。 タブレットケース。 眼鏡ケース。 さらには、名刺。 名刺を見たことがある方は、すぐに思い出していただけるそうです。 (真っ赤なので(笑)) といいつつ。 何か、赤に意識が向いているわけでもなくて。。 一番の理由は、カバンに入れた時に、すぐに見つかること(笑) カバンの中って暗...
子供のためのリモートワークスペース?
2020/06/22 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

子供のためのリモートワークスペース? というわけではありませんが・・・ 家の中にちょっとしたコーナーがあると楽しいですね。 土浦の平屋の図書コーナー。 本のお好きなご家族のため、お子さんのための絵本コーナー、キッズコーナーです。 お母さんから目の届くキッチンの脇、幼いお子さんでも安心して楽しく篭れる空間です。
間取りの検証。大事なプロセスです!
2020/06/22 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、とある家づくりの打ち合わせへ行ってきました。 写真は、その打ち合わせ前の机の上です。 昨日の打ち合わせでは。。 まず最初に、間取りの打ち合わせですね。 前回、うかがった変更の要望をもとに、 間取りを変更してきていたのですが、それを確認しました。 家づくりがスタートしてから当面は 間取りについてが一番重要なんです。 いろいろと使い方をイメージしていただきながら、 いろんなカタチを提案し...
建築家との家づくりってどうなの?
2020/06/21 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、こちらの地方では、とってもいい天気! 梅雨とは思えないほどの晴天でした。 昼間は、30℃を超えて、結構な暑さ。 これから来る夏が恐ろしい。いや楽しみです(笑) 昨日、こちらの家へおじゃましてきました。(一枚目) しかし。何回見ても、ユニークなカタチです。 (自分設計しておきながら) 屋根のラインがシャープできれいですし、 軒が重なって連なっていく感じは 今までにあまり、見かけたことあ...