建築家・ナイトウタカシさんのブログ一覧

この建築家にプランを相談する(無料)

建築家・ナイトウタカシさんの記事 3454件中 481~500件を表示

前へ 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 次へ

昨日からコンセントのお話ししています。 コンセント? お任せでつけてもらえればいいよ。 なんて!もったいない。 しっかりと検討して決めていくと あとで、困ることがないので、安心ですよ。 昨日、何も意図しないコンセントの高さについて お話ししました。 「何も意図しない」っていいましたが、 逆に意図するところはあるんですか? そんな声が聞こえてきました。 はい。結構いろいろありますね。 とはいえ。 おおよそは、設計士や工務店...

昨日は、スイッチの取付位置とかについて いろいろお話ししましたよね。 スイッチの位置って、結構難しいので、 図面の段階で、いろんな動線を試してみて、 ストレスなく使えそうな位置を指定する。 それが大事ですよという内容でした。 毎日のことなので、とても重要なので、 しっかり検討してくださいね。 今日は、スイッチではなく、コンセントのお話しです。 そんなにこだわっていないので、 「適切に」つけてくれればいいですよ。 そんな声が...

昨日は、スイッチの高さのお話ししましたよね。 もちろん「普通」の高さでもいいんですよ。 でも。 暮らす方によっては、普通が最善でもなくて、 もっと違う高さの方がストレスなく使えますよ。 そんなお話しでした。 ただ。 意図して高さを変えないと、逆に使いにくくて、 ストレスになるかもしれないので、しっかり検討してから 高さの調整をしてみてくださいね。 さて。スイッチのお話しの続きをしていきます。 今日は。 高さではなく、取付位...

昨日までは、スイッチやコンセントのデザインについてでした。 昔ながらのボタンデザインから、スッキリ馴染むデザイン、 敢えてのレトロデザインや、主張強めのデザインまで。 スイッチ一つとっても、いろんな見せ方ができますよ。 そんなお話しでした。 これがいいということではなくて、 どんな見せ方をしたいのか、どこにこだわるか。 それ次第で、決めていけばよいかなと思います。 特にルールはありませんから。 さてさて。 今日は、違う側面...

このところ、ご紹介してきたスイッチコンセント。 いろんなデザインがありますよね。 そこまでこだわっていないかも。 って声も聞こえてきそうですね。 知っていて採用しないのと、 知らずに採用しなかったのでは、 あとで違ってくるので、いろいろ知ってるといいですね。 昨日後半に、存在を主張するスイッチについて いくつかお話ししましたよね。 今日は、その続きで、すこし珍しいタイプのお話しです。 こちらをご覧ください。 なんだかすご...

昨日までご紹介してきたスイッチコンセント。 全てメーカーは、パナソニック。 スイッチやコンセントでは主要メーカーなんです。 時代にニーズに合わせて、いろんなデザインを 出してきている流れですね。 パナソニックのもう一つのシリーズのお話し前に、 昨日お話ししたSO-STYLEのデザイン。 まだ、覚えてますよね?(笑) なんとなくでもよいので、思い出しつつ、 こちらご覧ください。 あれ?よく似てるというか。。(笑) こちら...

昨日は、スイッチやコンセントで マットな質感で、壁に馴染みやす、 アドバンスというシリーズのお話しでした。 コスモシリーズのツヤが気になったり、 グレーや黒にしたい!という場合であれば、 このシリーズがよいですよ。 そんなお話ししましたよね。 今日は別のシリーズについてお話しします。 最近よく採用されている、コスモシリーズ、 アドヴァンスシリーズに共通することとして、 昔ながらのフルカラーというシリーズとの違いは、 ボタン部...

昨日は、スイッチ・コンセントのデザインとして、 コスモシリーズについて、詳しくお話ししました。 柔らかい感じがよければ、そのまま。 シャープに見せたいのであれば、スクエア型がオススメ。 でも。ツヤがあるので、馴染ませようとすると 気になるかもしれないというところまででしたよね。 ツヤをなんとかしたい。。 そんな思いを反映してか(実際は知りませんが) コスモシリーズとは違うシリーズが登場しています。 それがアドヴァンスシリー...

昨日から、スイッチとかコンセントのお話しがスタート。 壁に馴染んでしまってるので、普段目に留まらない。 そんな方が多いんじゃないかなと思います。 だからといって、お任せにしておく。 それって、すごくもったいない気がします。 だって。 いろんなデザインがあって、選択の幅ありますから。 ということで。 昨日は、昔からあるフルカラーというデザインと 現在、主流になっている、コスモシリーズをご紹介しました。 もし、こだわりなければ...

昨日までは、とあるご夫婦から聞いたお話し。 土地探しからされる方には、参考になるでしょうね。 こちらでのご紹介をOKしてくださったご夫婦には とても感謝しています。 結果、素晴らしい家づくりをしていただけたらと思います。 さて。 今日からは、頭を切り替えて、次の話題へ 進んでいきます。 テーマは、スイッチやコンセントのお話し。 ほんと。 簡単そうで、とても奥が深いなって思います。 もう15年以上、家づくりのサポートしていま...

あれ?昨日で終わったんじゃないの? そんな声が聞こえてきそうです(笑) 昨日までお話ししたご夫婦。 その後、どうなったのか? 気になる方がいらっしゃるようです。 実は。 つい最近、その後の動きについて、 メールをいただいたので、追加しておきます。 (もちろん、御夫婦には了解いただいてます) 私の方から、大きく3つのことを 確認していただくとよいですよってお伝えしてました。 (細かな内容は別として大枠ですよ) ①建物の工事費...

ここ数日お話ししている、土地探しからのご夫婦。 昨日は、造成工事が必要な敷地なので、 概算金額に、それが含まれているかを確認してください。 という内容のお話しでした。 これ。 もしかしたら、他人事で聞いていた方いるかもしれませんが、 土地購入前に、「設計の」プロに相談しておかないと、 後で大変なことになるので、ぜひ参考にしてほしいです。 ちなみに。 「設計の」とわざと書いたのは、設計する人でないと、 造成の必要性が判断できな...

昨日からお話ししている、とあるご夫婦のこと。 土地探しをスタートしてから、やっと出会えた土地。 ドンピシャなエリアだったこともあって購入。 その土地を紹介してくれた工務店と家づくりを始めます。 イマイチな気がして、設計士として弊社に問い合わせ。 メールで何度もやり取りさせていただきました。 いろいろとビックリしたのですが、一つ目は、 昨日お話しした、工事金額のこと。 そこで終わればよかったのですが。 いろいろやり取りする中...

屋根のお話しが一通りできました。 いろんな素材があって、一長一短。 何を優先するのかで、決めていけるといいですね。 いろいろ比較してみてくださいね。 今日は、次の話題に行く前に、 小休止なお話しです。 実は、ここ最近、ご相談いただいた方から うかがったお話しで、すこしビックリしたのですが、 これから家づくりされる方の参考になりそうなので、 そのお話しをしていきたいと思います。 (そのご夫婦にはこちらに掲載することは了解済です...

昨日は、金属屋根の葺き方について いくつかお話ししました。 横葺きだと、屋根の勾配をあまり緩くできないですが、 複雑な形状の場合には、活躍しますよ。 そんな内容でした。 今日は、すこし違った視点からお話ししようと思います。 モダンなデザインというと、皆さんどんな形イメージしますか? そりゃあ、ハコ型でしょう!って声が聞こえてきました(笑) でも。 屋根って、勾配つけないと、雨が流れていきません。 それでも、ハコ型にしたい!...

昨日は、金属屋根の中で代表的な葺き方の一つ。 立平葺きというスタイルのお話しをしました。 とても雨仕舞のよい葺き方なので、安心ですよ。 そんなお話しでしたよね。 補足でお話ししておくと、立平葺きは、 金属屋根の中でも、コスパのいい葺き方です。 (もっとコスパなら折板ですが。。住宅では採用しないです) だったら、この葺き方だけ知ればいいのでは? と思ったかもしれませんが、他の葺き方もお話ししておきます。 立平葺きは、水の流れ...

昨日は、金属屋根のお話しでした。 屋根の勾配を緩くできたりするので、 モダンなデザインには相性がいい。 定期的なメンテはオススメしますが、 カラーベストみたいなリスクは少ないですよ。 そんな内容でした。 金属屋根として、「大枠」は昨日の内容でいいのですが、 もう少し、踏み込んだこともお伝えした方が よいかもしれないので、今日そのお話しとなります。 素材として、金属(ガルバニウム鋼板がメイン) を使うということについての説明は...

昨日ご紹介したカラーベスト。 よく見かけるので人気があると思いきや、 どうやら、採用意図は違うところだったりします。 以前、お客様からお聞きしたことなんですが、 某HMの方が、カラーベストを提案した上で、 「ノーメンテでいいですよと聞いて、どうなんですか?」 って、質問されたことを思い出しました。 その答えは。。 昨日のお話しを参照してくださいね。 さて。 今日の屋根は、金属についてです。 金属屋根って、あの錆び錆びに...

昨日は、昔からよく使われている屋根、 瓦についてのお話しでした。 寺社仏閣で使われてる和瓦だけでなく、 洋風の家に使う洋瓦やフラットな平瓦とか、 いろんな形状があるんですよ。 そんなお話しでした。 今日は、瓦屋根のいいところと 気になるところをお話ししていきます。 瓦屋根のいいところ。 どんなところだと思いますか? 一番は、やはり、長持ちということですよね。 だって。 古い寺社仏閣や古民家なんかで使われて 百年単位だった...

さて。ここ数回、息抜きなお話しでしたが、 今日からいつもな内容に戻っていきます。 (息抜きになったかはわかりませんが(笑)) 先日までは、外壁についてお話ししましたよね。 かなりいろんな種類があるので、話長くなりました。 もっと深いお話しは、オフレコでお願いします(笑) それはさておき。 今日のお話しは、外回りの仕上げの一つ。 屋根についてですね。 外壁ほどの種類はないのですが、 いくつか選択肢はあります。 外壁同様、い...

建築家・ナイトウタカシさんの記事 3454件中 481~500件を表示

前へ 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 次へ

この建築家にプランを相談する(無料)

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.03
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

20周年記念展vol.2 …

井川一幸

2025.04.02
こんにちは! (株)井川建築設計事...

建築家:井川一幸

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.02
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

の当たり前を考え直してみる…

ナイトウタカシ

2025.04.01
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

後悔しない家づくりを設計事…

相川直子+佐藤勤

2025.03.31
皆さん、こんにちは! あいかわさと...

建築家:相川直子+佐藤勤

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ