建築家・ナイトウタカシさんのブログ一覧

この建築家にプランを相談する(無料)

建築家・ナイトウタカシさんの記事 3453件中 241~260件を表示

前へ 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ

昨日は、家づくりのため、いろいろ勉強された ご夫婦にお会いした時のお話をしています。 話題は、いろいろあったのですが、 その中の一つとして、断熱材を取り上げました。 調湿が魅力な断熱材がいいと思ってた。 でも、とある工務店一推しが別の断熱材。 そこで、私の推しが何か?を問いかけ、 逆に問いかけられたところまででしたよね。 その続きです。 調湿性能のある断熱材。 とても魅力的にうつったみたいです。 でも。。 壁の中にある...

昨日は、家づくりの勉強をしてきた ご夫婦が、とある工務店に行った時のお話を しました。 工務店の社長が言ってることは、 それまでの勉強内容と食い違ってないのですが、 最終的に、その工務店しかできない 特定の工法をオススメされました。 ほんとにそれでいいのか?と考え、 いろいろ調べて弊社に問い合わせとなりました。 実際、私とお会いして、どんな話になったのか。 今日は、そこからになります。 いろんな話題についてお話したのですが...

昨日は、家づくりを考え始めて 1年ほどかけて勉強をしたご夫婦と面談し、 そこでお聞きしたことをお話しています。 まず、最初に住宅展示場!が多かったのですが このご夫婦は、YouTube中心で勉強をスタート。 お二人でルームツアーみてデザインを。 ご主人は技術的というかノウハウを勉強。 そこまでお話しました。 今日はその続きですよね。 ご主人は、かなりたくさんのチャンネルを ご覧になって勉強していました。 最初は聞きな...

昨日までは、脱衣スペースについて いろいろとお話してきました。 たかが、脱衣スペースといえども 意図するかしないかで、あとの暮らし方に 影響してくるんですよね。 「なんとなく」お任せにするのも いいのですが、こだわりもって 考えてみるのもいいですよ。 さてさて。 今日からは、少し違うお話。 数か月ほど前にお会いしたご夫婦との やり取りについてです。 どんなやり取りをしたのか。 順にお話ししていきます。 こちらのブログや...

昨日は、脱衣を洗面スペースと分ける。 そんな時にどうする方法があるのか いくつかお話しました。 分けて使う機会が少ないのであれば、 ロールスクリーンを設置するだけでもいい。 もちろん、しっかり部屋にしてもいいけど、 全体との面積バランスに注意くださいね。 そんなお話でした。 今日は、脱衣スペースにあると便利な 収納についてとなります。 まず最初はこちら。 金具を付け替えて、棚の高さが変えれる 可動棚ですよね。 一...

昨日は、洗面と一緒になることの多い 脱衣スペースのお話でした。 女子がいるご家庭の場合だと、 洗面と脱衣を分けておく方がよい。 ということで、脱衣を独立した 部屋にする場合についてお話しました。 単独の部屋にするのであれば、 幅は1.2mくらいにしないと使いにくい。 でも。 限られた面積の中で、脱衣を広く確保する って、なかなか厳しいかもしれません。 その分、他のスペースが少なくなる ことにつながりますので。 では、ど...

昨日までは、洗濯スペースということで いろいろとお話してきました。 そもそも。 洗濯スペースっていうと、お風呂の脇で、 洗面台と洗濯機が横並びになっている。 そんなカタチをよく見かけますが、 それに決まってるわけでもないんです。 もっと自由な発想で暮らし方に合わせて 決めていいんですよ。 そんなお話でした。 今日は、そのつながり(?)で お風呂の脇にある脱衣についてお話します。 脱衣っていうと。 先ほどお話した通り、洗...

昨日は、洗濯スペースにあるといい ということで、収納のお話しました。 収納メーカーがつくっている収納が なかなか便利ということで、 ご紹介しました。 今日は、その続きですね。 まずは、こちらをご覧ください。 足元に洗濯パンがありますよね。 その脇にあるのは、多目的流し。 ボウルがかなり深いので、 念入りに何かを洗うためには最適です。 例えば。 代表的なのは、靴ですよね。 これだけ深さがあれば、ゴシゴシできます。 そ...

昨日は、洗濯機とは別にガス式の 乾燥機を取り付けるというお話でした。 電気式に比べると圧倒的に乾くので、 梅雨の時は安心です。 というより、そもそも物干しなくなる。 そんな方も増えてきてますよ。 そんなお話でした。 そうそう。 一つ物干し場のことで追加がありました。 日当たりのいいバルコニーを物干場にする。 そう考える方はいるのですが。。 バルコニーのメンテナンスや掃除のことと、 洗濯物を干すことを比較して、 結果、バル...

昨日は、家の中に洗濯専用の場所として、 ランドリールームをつくった事例を ご紹介しました。 外干しではなく、室内干しをしたい。 しかも、洗濯機やアイロン台まで設けて そこで完結さる。 そんなお話でしたよね。 今日は、これまた最近よくつくる 洗濯スペースのお話をしていきます。 共働きで育児に家事に忙しくしている方。 洗濯ってどうしていますか? よくあるお話だと。 ユニットバスにある、洗濯乾燥機能を使って、 一日中干してお...

昨日は、洗濯スペースを洗面脱衣でなく 2階の廊下に配置した方のお話しました。 どうしても外に干したい! そんな思いが、廊下へ配置という ユニークなレイアウトを実現しました。 そういえば。 この方にもお伝えはしたのですが、 一点大事なことがあります。 夜に洗濯をする方には、不向きです。 廊下から各部屋へ音が伝わって、 落ち着いて眠れませんから。 この方は、昼間に洗濯するので、 問題ないということでした。 今日は、別の洗濯ス...

昨日から、洗濯スペースについて お話しています。 最初の切り口は、場所について。 洗面脱衣室の中で、洗面台の脇にある。 それがよくあるカタチ。 それ以外にあるの? ということで、昨日は、2階の廊下に 洗濯スペースを設置した方がいる。 という話でしたよね。 今日は。 その方のお話の続きとなります。 2階の廊下の一角にあるっていうと、 おそらく、洗面台であれば、よくあります。 トイレの手洗いや歯磨きなんかもできるので とて...

昨日まで、クローゼットのお話でした。 個々人の部屋に自分のクローゼットがある。 よくあるカタチではありますが、 それに縛られる必要もないんですよね。 クローゼット自体、どこにあってもいいし 家族ごとになってなくて、合体していてもいい。 暮らし方によっては、どのカタチが最適か。 変わってくるんですよ。 そんなお話でした。 今日からは、全く別のお話。 テーマは。。 洗濯スペースについて。 いろんな切り口でお話していきますね...

昨日は、クローゼット内部を できるだけ有効に使うため、 ハンガーパイプの高さのことや リフトハンガーというツールがある。 無駄なく、効率的に使いたいはずなので 一つの方法としては有効ですよね。 そんなお話をしました。 今日は、少し違う視点からクローゼット についてお話していこうと思います。 クローゼットって。 ハンガーパイプと枕棚の組みあわせである ことが多いです。 ハンガーパイプの下部はどうするかとい...

昨日は、クローゼットの中身について お話ししました。 よくあるカタチといえば、 ハンガーパイプとその上の枕棚ですよね。 ハンガーパイプの高さって。 何もいわないと、「標準」的な高さになりますが 使う人の背とか使い方で変えてもよいはず。 たかがそんなことでも、使い勝手が変わって かなりストレス解消につながったりします。 そんなお話しでした。 今日は、よくあるクローゼットとは 少し違うカタチについて、お話ししようかなって 思...

昨日は、家族みなの共用クローゼット ファミクロについてお話ししました。 ただ。 ファミクロの位置とか大きさとかは、 ご家族の暮らし方に関係するので、 何が最善なのかは考えるといいですよ。 そんなお話しでした。 今日は、クローゼットといっても 違う視点からのお話しとなります。 突然ですが。 クローゼットの内部ってどんふうに なっていますか?? 引き戸や折れ戸を開けてみると。。 2mくらいのところに棚板があって、 その下にハ...

昨日は、毎朝リビングで着替える。 そんな暮らし方をするご家族が、 リビングの脇に大きなクローゼットを 計画したというお話しでした。 しかし。 リビングの脇に大きなクローゼットって。 よく考えてみると、すごいですよね。 敷地がゆったりしていて、1階の面積が 広く確保できるのであればよいのですが。。 もしかして。 あまり大きくない土地で、1階の面積に 制限があると、クローゼットの広さが、 他のスペースを圧迫しますよね。 とは...

昨日から、クローゼットのお話し ですよね。 クローゼットっていうと。 寝室や子供部屋に付随してあります。 各個人の部屋にあるって、自然かも。 でも。 そのカタチに疑問を持ったお客様がいて その方の暮らし方をお話ししました。 今日はその続き。 このお客様は、朝、部屋から服をもって リビングにきます。 リビングで服を着替えたり、 近くにあるダイニングで食事をしたり。 そのまま歯磨きや身だしなみ整えたら 出発していきます。...

昨日までは、土地探しをする方に向けて 事前に気にしておいた方がよいことについて いろいろお話ししました。 「なんとなく」土地を決めてしまうことが いかに危険なことなのかを、いろんな側面から 解説しましたね。 土地探しは、どう探すのかが話題になりがちですが その前がすごく大事なので、ぜひ注意しながら 進めてもらえたらと思います。 今日からは、全然別のお話し。 テーマは何かというと。。 クローゼットについてです。 そう。 ...

昨日は、土地探しの前にお金が大事で、 その資金面をサポートしてくれる人として 独立系のFPがオススメですよ。 誰にも帰属せず、お客様の立場から 客観的なアドバイスをくれると思います。 そんなお話しでした。 今日は、土地探しのことで、 すごく大事だなって思うことについて お話ししておこうかなと思います。 土地を探す前のお話しでないのですが(笑) いざ。 とても気に入った土地と出会ったとします。 ここ最近お話しした通り、事...

建築家・ナイトウタカシさんの記事 3453件中 241~260件を表示

前へ 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ

この建築家にプランを相談する(無料)

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.02
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

の当たり前を考え直してみる…

ナイトウタカシ

2025.04.01
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

後悔しない家づくりを設計事…

相川直子+佐藤勤

2025.03.31
皆さん、こんにちは! あいかわさと...

建築家:相川直子+佐藤勤

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.03.31
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.03.29
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ