建築家・ナイトウタカシさんのブログ一覧

この建築家にプランを相談する(無料)

建築家・ナイトウタカシさんの記事 3454件中 221~240件を表示

前へ 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次へ

昨日は、広さや遮音レベル含めて、 自由に設定できる、オーダーの防音室について お話しました。 家を鉄筋コンクリート造にできるなら シンプルに防音室はできますが、 家全体のコストがアップしてしまうため、 木造を視野に入れた計画がよいかも。 それと、これまでで一番すごい 防音室についてお話したところでした。 今日はその続き。 110dBの大爆音を30dBまで減衰させた。 そんな防音室が、どんなふうにできてるのか? あまり細か...

昨日は、規格品として売られている 防音室について、いろいろお話しました。 規格品ゆえに、金額を抑えることが できることができますよ。 さらに抑えたいなら、中古もどうですか? そんなお話でした。 この流れでもう一点お伝えしておきましょう。 規格品の場合のいいところが もう一つありました。 中古品があることから、想像できそうですが。。 使わなくなったら、解体して売れます。 (いくらで売れるはわかりませんが) 家の壁とか床や...

昨日は、音の問題をクリアするための 一つの方法として。。 ヤマハ等が出している規格品の防音室 というものがあることをお伝えしました。 防音室自体で、かなり遮音できるし、 さらに家の気密性が高ければ、 二重構造になるわけなので、 より安心してピアノを楽しく弾けますよ。 そんなお話でした。 今日はその続き。 その防音室って。。 いいのはわかったけど、高いんでしょう? って思ったかもしれません。 高いのか安いのかは、人それぞれ...

昨日は、家にピアノを置く場合に 大事なことをお話しました。 一つは搬入ルートのこと。 当たり前のようですが、狭小住宅の場合は 特に注意が必要です。 それと。 もう一つは音のことでしたよね。 こちらは、まだお話が途中でしたので、 今日は、その続きからお話しましょう。 気密の高い住宅だから、音漏れは大丈夫! ということでもないですから。 ちょっとした話し声程度であればいいでしょう。 でも。 楽器類の音ともなると、そうでもない...

昨日は、ピアノを置くとなると。。 その重さに床が耐えうるのか? という、ふとした懸念について、 お話しました。 特に。 2階建ての2階に設置する場合は、 注意が必要で、設計者に確認することを オススメしました。 ちょっとした重さですが、家に影響 与えますから。 そんなお話でしたよね。 今日は、別のことについて お話していきます。 ピアノを購入したとして、置く場所を決めます。 パブリックなLDKとしましょうか。 そこで考...

昨日は、一家に一台あったであろう ピアノについてでしたよね。 リビングの一角を占めていたピアノ。 使わなくなっても飾りとして残っている。 ご実家でよく見かけたかもしれません。 最近はピアノとしても、電子ピアノが 多くて、アップライトは少ない感じ。 それでも。 もし、家のピアノを置くなら、 どこがよいのかについてお話しました。 今日はその続きです。 ピアノは調律のことを踏まえて、 リビング等、パブリックな場所がよいこと...

昨日まで、「センス」について 私の個人的な見解をお話しました。 誰でも独自の「センス」はもっていて、 それを表現する手段がないだけなんだと。 丁寧に引き出して表現してくれるプロが いると、スムーズですよ。 そんなお話でした。 今日からは、全然、別のお話。 そのテーマは、「ピアノ」です。 とはいえ、ピアノ自体のお話じゃないですよ。 私は、音楽関係ではないですから(笑) その辺は別で検索していただくとして、 家にピアノを置く...

昨日は、家づくりを考えてるご主人から お聞きしたことについてお話してます。 テーマは。 センスがあるのかないのか。 そんなフワッとした(笑)内容です。 「私センスがないんです」 って、おっしゃる方って結構います。 謙遜してるという感じでもないんですよね。 そんな方にどんなお答えをしているのか。 その続きになります。 「たくさんの人」がカッコいいっていう 流行なデザインに近づけることが、センスいい っていわれる場合がありま...

昨日まで、マイホームにサウナを導入する。 そんな時に、どう考えたらいいのかについて いろいろお話ししました。 いつでも、自由に、サウナに入って 整うことができるって、素敵かも。 ぜひ参考にしていただけると幸いです。 今日は、全く違うお話。 先日、家づくりを考えているというご夫婦と お話した時、話題になったことについてです。 家づくりを始めるにあたり、気になることとか、 不安に思っていることについて、質問をいただき、 それ...

自宅にサウナなお話④

2024/08/14 更新

昨日は、新居にプライベートサウナを 取りつける。 そんな時、いろんなサイズがあって、 ミニマムなサイズを選定することで、 住宅の他空間への影響を少なくできますよ。 そんなお話しました。 本日は、その続きとなります。 昨日お話した、ユニットになっているタイプ。 屋内専用のサウナルームであれば、 壁や天井、戸まで含みますとお伝えしましたが、 実は、床がないんですよね。 なので。 何らか床仕上げは必要です。 理想としては、タ...

自宅にサウナなお話③

2024/08/13 更新

昨日は、マイホームにサウナを 考える時に、ハードルとなりそうな 価格面でのお話をしました。 パッケージでもよし。 パーツでもよし。 ご自身の状況や要望に合わせて 最善な方法がありますよ。 そんなお話でした。 今日は、サウナのお話続きです。 私のように、サウナっていうと、 スーパー銭湯にある大衆サウナを 想像する方もいると思います。 もちろん。 広くスペースを確保できるのであれば 確保していただいてもよいのですが。。 お...

自宅にサウナなお話②

2024/08/12 更新

昨日から、サウナについて お話しています。 ここ数年、人気があるサウナ。 銭湯にある、みなで入るサウナではなく、 少ない人数で楽しむプライベートサウナが 人気あるようです。 その流れから。 サウナが、自宅にあったら。。 なんて考える人がいてもおかしくないはず。 いやいや。なかなか難しいでしょう。 って思ってしまいませんか?? でも。そうでもなさそうです。 今日は、その辺について順次、 お話していこうと思います。 まず、...

自宅にサウナなお話①

2024/08/11 更新

昨日まで、トイレについて いろいろとお話してきました。 玄関脇にあって、便器と手洗いが あればいいんじゃない? それも一つですが、改めて考えてみると、 もっと自分の暮らしにフィットした トイレが実現できるんですよ。 そんなお話でした。 今日からは、これまた別のお話です。 そのテーマは。。 サウナです。 (HALVIAサイトより引用 https://harvia.jp/) 銭湯にいくとある、あのサウナを想像 され...

昨日は、トイレの中でも、照明について お話しました。 シンプルにダウンライト!でもいいのですが、 違った照明にすることで、雰囲気のいい空間に できますよといった内容でした。 今日で、トイレのお話は最後になります。 早速始めていきましょう。 トイレの中には、これまでお話してきた、 便器や収納、照明のほかに、あるモノが ありますよね? そうそう。 当たり前すぎて、気にならないかもしれませんが。 トイレットペーパーですね。 と...

昨日は、トイレの収納について いろいろとお話しました。 せっかく家づくりするのであれば、 どこにどんなふうに何を収納するか を考えて、計画するといいですよ。 そんなお話でした。 今日もトイレのお話。 えぇ??まだある??って思ったかも(笑) もう少し話させていただきましょう。 まずは。。 トイレの照明についてです。 一番シンプルなのは、部屋の中央に、 埋込のダウンライトを1灯設置する方法。 部屋全体をバランスよく明るく...

昨日は、トイレの広さとか戸について お話しました。 広さや戸の位置で見た目ではなくて、 使い勝手に影響するので、しっかり考えましょう。 そんなお話でした。 今日は、トイレの収納についてとなります。 みなさん。 今のお住まいのトイレに収納ってありますか? 賃貸物件だと、ないかもしれません。。 でも。 トイレに置いておきたいモノってありますよね。 トイレットペーパーの予備とか掃除道具とか。。 よくお見掛けするのは。 出入口...

ここ数日、トイレのお話ですよね。 そんなに話ことってある? なんて思ったかもしれません。 意外にも。 お任せにしてしまうと、あとで大変! になってしまうかもな場所なんですよね。 今日は、これまた少し違う視点から トイレについてお話していきますね。 みなさん。 突然ですけど。。 トイレの広さって、どれくらいがよくある サイズだと思いますか?? 実際、戸建て住宅であれば、畳1枚分ほど。 マンションとかであれば、その3/4くら...

昨日は、トイレをどこに配置するのか。 当たり前な位置ではなくて、別の考え方で、 別の場所に設置したお話をしました。 何を優先するのかで、最善の場所が 異なってきますよ。 そんなお話でした。 今日は、トイレの中でも、別の内容で、 手洗いのお話。 トイレの手洗いっていうと。。 便器の奥に便器と一体になった手洗いと トイレ内の手前に便器とは別で手洗いを 想像されるのかなと思います。 実は、このトイレ手洗い。 最近、要望さ...

昨日は、トイレの場所についてのお話でした。 玄関ホールからアクセスできる場所ではなく、 どちらかというと、水回りに近い場所や LDKの奥で見えないところとか。 その中でも、LDKの奥に計画する場合の 注意点についてお話しました。 まずは、その続きで、 もう少し他の事例をご紹介しましょう。 水回りの近くに計画。 と簡単に書きましたが、細かくいうと いくつかの配置方法がありました。 一つは。 LDKから洗面へつながる廊下があ...

昨日から、トイレのお話しています。 なんだ。トイレかぁ。 なんて思ったかもしれませんが、 いろいろ考えれることありますから。 まず、最初に。 LDKのある階のトイレの場所について。 トイレって、玄関ホールじゃないの? って思う方が多いのですが、 そうでもないんですよね。 今日は。 そのお話の続きをしていきます。 玄関ホール以外の場所って。。 その場所以外でよく見かける場所といえば、 洗面脱衣とか、お風呂の近くです。 ...

建築家・ナイトウタカシさんの記事 3454件中 221~240件を表示

前へ 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次へ

この建築家にプランを相談する(無料)

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.03
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

20周年記念展vol.2 …

井川一幸

2025.04.02
こんにちは! (株)井川建築設計事...

建築家:井川一幸

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.02
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

の当たり前を考え直してみる…

ナイトウタカシ

2025.04.01
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

後悔しない家づくりを設計事…

相川直子+佐藤勤

2025.03.31
皆さん、こんにちは! あいかわさと...

建築家:相川直子+佐藤勤

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ