建築家・ナイトウタカシさんのブログ一覧
2024/04/17 更新
昨日は、可動棚の二つのタイプについて お話ししましたよね。 何を収納するかによって、使い分けた方が よいですよ。 そんなお話しでした。 今日はのお話しのテーマは。 シューズクロークへの扉の有無についてです。 下足入という家具の場合、玄関に露出してるので、 靴等が見えないように、扉が付いてますよね。 当たり前でしょ。 って思ったかもしれません。 では。家具ではなくて、部屋になってる シューズクロークの場合はどうなのか。 ...
2024/04/16 更新
昨日は、玄関収納で使う棚の 素材についてお話しでした。 そんなことまで考えるの?? って思ったかもしれません。 でも、少しネガティブな感じなので 少しいい方を変えますよ。 そこまでこだわれるんです! その方がしっくりきますね(笑) 細かなところまでしっかりと。 こだわって家づくりすると楽しいです。 それはさておき。 今日は、棚つながりで素材以外のお話し。 玄関収納の中の棚板って。。 高さが自由に変えれるようになってま...
2024/04/15 更新
昨日は、玄関周りに計画する収納について いくつか方法があることをお話ししました。 漠然と。 シューズクロークがほしい。 土間収納がいるでしょう。 ということではなく、何をどれだけ収納するか どんな風に使いたいのかで、どういったつくり方が 最善なのかが違ってきます。 しっかり意図して計画していきましょう。 今日は、玄関収納の細かいお話し。 細かいといいつつ、大事な内容も含むので 参考にしていただけたらと思います。 まず最初...
2024/04/14 更新
昨日までは、そもそも玄関周りにあると 便利なモノたちについてお話ししてきました。 広く考えていくと、結構たくさんありますね。 ただ。 全ての人が、全てを収納する必要ないので、 ご自身で適正なモノとか容量を考えて決めていく。 そのプロセスは必要かなと思います。 現状を把握して、今後を想像する。 そんな感じでいいと思いますよ。 ということで。 玄関周りのモノたちが把握できたら、 それを収納する方法が知りたいですよね。 シュ...
2024/04/13 更新
昨日は、玄関付近に収納できると便利では? と思うモノたちについてお話ししました。 子供の部活用具とかヘルメットから バーベキューグッズやキャンプ用品まで。 家族の誰かにアウトドアな趣味があると それに関連するモノたちがあるはず。 私がお伝えした以上に、いろいろあるはず。 いろんな趣味あるでしょうから。 今日はその続き。 玄関付近にあるといいということで 話に出るモノたちのお話しをしていきます。 玄関付近にあると便利とい...
2024/04/12 更新
昨日は、玄関収納を考える上で最初にすること。 ということで、現状を把握することについて お話ししました。 改めて、みなの靴を数えてみると、 その多さにビックリされる方がいらっしゃいます。 奥の奥にしまっておいた、あの靴とか(笑) ということで。 誰が何足持っているのかが分かりますよね。 その次は。。 玄関収納に置くであろう、靴以外のモノを 想像していくことです。 おそらく、皆さんに共通するモノといえば。。 傘等の雨具で...
2024/04/11 更新
昨日から、玄関収納のお話しをしています。 おそらく。 賃貸物件にお住まいの方であれば。。 その収納力の少なさに困っていることでしょう。 各部屋を広く見せるためにつくられた賃貸物件に 大容量を求めるのは酷かもしれませんね。 家づくりのヒアリングをさせていただくと、 玄関収納がたくさんほしい!という方は かなりに割合になります。 では。 理想の玄関収納を実現するために、 どうしたらいいのでしょうか? まず最初に大事なことは...
2024/04/10 更新
昨日のお客様のお話し。 強烈だったみたいですね(笑) 「普通」これって、こうだよね。 なんて。 それただの固定観念ですから。 冷静になって考えてみると、 ご自身の暮らし方に最適でない場合も。 せっかくの家づくりですので。 もっと自由な発想をしながら、 自分らしさを追求してくださいね。 さて。さて。 今日は、少し話が変わりますよ。 テーマは、玄関収納についてです。 みなさん。 玄関収納っていうと、何を思い出しますか? ...
2024/04/09 更新
昨日は、最近お会いした方からお聞きした すごくユニークなご要望について お話ししました。 「普通は」こんな要望をされるだろう。 なんて。 いつの間にか、私が固定観念に捕らわれてる そんなことに気づかせてくれました。 ありがたいですね。 実は、昨日のお話しした後、 ずいぶん前にお会いした方を思い出してました。 今日は、続きということで、 その方のお話しをしたいと思います。 10年ほど前のお話しです。 すでに土地はある方で...
2024/04/08 更新
昨日は、眺望のいい暮らしをするため、 土地の選定が結構大事なんですよ。 それと選定には、詳しい設計士に 相談しながらの方がいいアイデア出してくれるかも。 ということでオススメしていました。 今日は、全然違うお話しです。 実は。 先日、これから家づくりされるご夫婦に 家づくりについてヒアリングをしました。 その時にご主人が言われたお話しが とてもユニークだったので、 お話ししておこうかなと思います。 土地探しからご一緒する...
2024/04/07 更新
昨日まで、設計というプロセスを 細かく分解して、各プロセスにおいて 考えた方がよさそうな内容をお伝えしました。 結構、大事な内容を含んでいると思うので、 これから設計をスタートされる方には、 参考になるのかなと思います。 ずいぶんと長く続いてきましたので、 今日は気分転換で、違うお話し。 土地探しからご一緒させていただいてる、 とある方のお話しになります。 こちらのお客様。 どんな家を望んでいるのかというと。。 一番は、...
2024/04/06 更新
みなさん。 家づくりで、壁とか床とか、外壁とか。 もろもろも色を決めるタイミングって いつだと思いますか? もしくは。 いつがベストだと思いますか? えぇ? 最初からじゃないんですか??? って逆質問をされそうです(笑) ハウスメーカーや工務店のように、 どこに何の素材を使うのかが決まっている。 そんな場合であれば、設計の最初の頃から 色も同時に決めていくことになりそうです。 でも。 そういった規格やセミオーダータイプで...
2024/04/05 更新
昨日は、実施設計のプロセスでも大事な 見積のチェックについてお話ししました。 相見積もりをするのであれば、全ての会社を 同条件の見積にしないといけません。 それには、見積のチェックが必要です。 実際、見積に対して質問がない会社を いままでに見たことないくらいですから。 金額のダブりとか落ちはないようにしたいですね。 さてさて。 今日は、見積が出た後のお話しをしていこうと 思っています。 相見積で、複数社より見積が出たとし...
2024/04/04 更新
昨日は、実施設計というプロセスにおいて 展開図をもとに、細かなことまで決めていく。 それ以外にも、有効幅とかモノの取付位置等を 詳細図面をもとに決めていくんですよ。 そんなお話しでした。 今日は、その先について。 一通り詳細含めて図面が完成したら。 その図面をもとに、最終の見積書を 工務店に作成していただきます。 あれ? 基本設計の時と何か違うの? って思われたかもしれませんので、 まずは、そのお話しから。 一つは、実...
2024/04/03 更新
昨日は、基本設計の後に続く、 実施設計についてのお話しでした。 基本設計では表現しきれないことを スケールアップした図面に表現する。 そうすることで、 設計時に決めたことをしっかりと 工事してもらうことができるようになります。 逆にいうと。 その辺がしっかり決まっていないと。。。 できてから、あれ?なんてことがある。 そんなお話しでした。 ここまでのお話しであれば、実施設計って お客様には関係ないのではないか? と思うかも...
2024/04/02 更新
昨日までは、設計がスタートしてから、 最初に通る道として、基本設計という プロセスについて、お話ししてきました。 名称が「基本」なんてつくせいか、 軽めに思われがちなのですが。。 実は、すんごく重要なプロセスなんです。 そんなお話しでしたよね。 今日から、その続きとして。 詳細な内容を詰めていくプロセスとして 実施設計についてお話ししていきます。 基本設計で、家の概ねの内容が決まってる。 だったら、実施設計では何をする...
2024/04/01 更新
昨日は、基本設計で行う予算調整について お話ししましたよね。 いろいろと決めていくプロセスの中で、 ついつい「あったらいいな」ということが 積み重なると、スタート時点より 工事費用がアップしがち。 でも。そのアップした内容について、 当初坪単価を目安にした場合だと。。 何でいくら上がったのかを説明しきれず、 なんだかモヤっとした感じに。 納得いかないまま、減額の話なることが 多いかなと思います。 そこまでお話ししたと思いま...
2024/03/31 更新
昨日は、基本設計というプロセスで、 家のいろんな仕様を順番に決めていただく。 その流れについてお話ししました。 いろいろやり方とか最善は人によって違いますが、 私は、本当の意味でお客様の「自由」を尊重したい と思ってサポートしています。 そんなお話しでした。 そういったプロセスを経て、基本設計の内容が まとまったとしましょう。 その次は、すごく大事なプロセスがあります。 それは。。 予算とのバランスを確認することです。 ...
2024/03/30 更新
昨日は、基本設計のプロセスについて 具体的な例を挙げて、お話ししました。 つくり手が「オススメ」を提示する。 それって、お客様目線で考えると、 プロが勧めるんだから、きっといいはず! って思うかもしれません。 もちろん。 オススメすること自体はいいと思いますし、 それがそのつくり手にとっては、最善かも。 でも、そこで思うんです。 つくり手にとって最善が、お客様にとって、 それが最善なのかって。 最近は、グレーの塗り壁にレッ...
2024/03/29 更新
昨日は、設計プロセスの一つとして 基本設計についてお話ししました。 実は。 基本設計では、かなりの内容を決めます。 もろもろを一気には決めれないので、 打合せは、相応の回数が必要。 お任せにしてしまえばラクで早いですが、 せっかくの家づくりなので選択肢を減らすことなく 自分らしい選択をするのもよいのでは? なんてお話しでした。 つくり手が、ほんとの意味で、 お客様の「自由な選択」を許容しているのかは、 なかなかわからないの...