建築家・ナイトウタカシさんのブログ一覧
2024/04/25 更新

昨日から、リビングのソファについて お話ししています。 リビングの中心的存在として 当たり前とあるソファ。 もちろん、寛げる場所として 有効に使ってる方は多いと思いますが。。 もしかしたら、ソファがなくてもいい? と思われて、なくている方もいます。 今日は、具体的な事例をご紹介しながら、 ソファがない暮らしを見てみましょう。 こちらをご覧ください。 ゆったりとしたリビングに素敵なラグ。 そして、そこに置かれているのは。...
2024/04/24 更新

昨日までお話しした玄関手洗い。 まだまだニーズがあるようですね。 たかが手洗いなんですけど。。 何を大事にしながら、どう使っていくのか。 その辺と合わせて考えると、納得の手洗いを 実現することができると思いますよ。 さてさて。 今日からは、全く違うお話しです。 話のテーマは。。 ソファについてです。 おしゃれなソファを紹介してくれるの? なんて思ったかもしれません。 そういうお話しも、追々していけたらと 思いますが。。...
2024/04/23 更新



昨日は、玄関先に取りつけた手洗いの 事例を紹介しながら説明しました。 洗面自体も大事なのですが、 壁のタイルとか、ペンダントライトとか 洗面周りのつくり方で雰囲気違いました。 今日は、その続きとなります。 見た目に相当こだわりながら、 掃除のことも考えた方がいらっしゃいます。 こちらご覧ください。 玄関先の手洗いなんですけど。。 ボウルが相当大きいのってわかります? 少し変な例えなんですけど。 よくある手洗いのボウルで...
2024/04/22 更新


昨日は、玄関手洗いについて、 いくつかの事例を紹介しながら、 ポイントをお話ししていきました。 既製品をうまく取り入れれば、 掃除しやすくできるので、 汚れに対するストレスは減らせますよね。 とはいえ。 来客に見える場所に設置するので、 見た目にもしっかりこだわっておきたい。 そんな気持ちもよくわかります。 ということで。 今日は、おしゃれさを考えて設置した 玄関手洗いをいくつかご紹介していきます。 まず最初はこちら。 ...
2024/04/21 更新


昨日は、玄関手洗いをトイレと兼用する 場合の気になる点と手洗いの大きさについて お話ししました。 今日は具体的に玄関手洗いを見ながら、 いくつかポイントになるお話しを していこうと思います。 まず最初はこちら。 玄関ホールの一角を使った玄関手洗い。 コーナーに取りつけることで、 ミニマムなスペースで手洗いを実現してます。 ちょうどシューズクロークの正面なので、 ご家族が帰宅したら、その流れで手洗いできます。 こちらは、リ...
2024/04/20 更新

昨日から、玄関に取りつける手洗いについて お話ししています。 数年前のコロナの影響から、玄関に手洗いを 採用するケースが多くなりました。 それまでは、どちらかというとレアケース。 ここまで、一般的になるとは。。 玄関に単独で設置する方もいるのですが、 来客用のトイレの手洗いと兼用するケースも。 すごくいいアイデアなのですが。。 というお話しでした(笑) 今日はその続きです。 トイレの手洗いを玄関手洗いに兼用って。 すご...
2024/04/19 更新

昨日まで続いた玄関収納のお話し。 たかが玄関収納ですが。。 漠然とつくるとモノが溢れたり、 使い勝手に影響します。 なので、いろいろ検討することを オススメしました。 今日は、玄関つながりで(笑) 玄関周りの手洗いのお話しです。 玄関周りの手洗いって。。 数年前までは、ほんとレアな存在でした。 その数年前といえば。 そう、コロナの影響で表舞台へ。 帰宅したら手洗いとうがいが推奨され、 玄関先にあるのが合理的ということで...
2024/04/18 更新


昨日は、シューズクロークみたいに、 玄関収納を部屋にする際、戸が必要か? という内容でお話ししました。 戸があって当たり前。 ということでもないんですよね。 どんな使い方をするのか、 何を大事にするのかで、戸の必要性が 変わってきますよ。 そんなお話しでした。 今日は、玄関収納について最後となります。 いくつかについて順にお話ししていきます。 まず最初。 コート掛けについてですね。 シューズクロークと合わせて設置する 機...
2024/04/17 更新

昨日は、可動棚の二つのタイプについて お話ししましたよね。 何を収納するかによって、使い分けた方が よいですよ。 そんなお話しでした。 今日はのお話しのテーマは。 シューズクロークへの扉の有無についてです。 下足入という家具の場合、玄関に露出してるので、 靴等が見えないように、扉が付いてますよね。 当たり前でしょ。 って思ったかもしれません。 では。家具ではなくて、部屋になってる シューズクロークの場合はどうなのか。 ...
2024/04/16 更新

昨日は、玄関収納で使う棚の 素材についてお話しでした。 そんなことまで考えるの?? って思ったかもしれません。 でも、少しネガティブな感じなので 少しいい方を変えますよ。 そこまでこだわれるんです! その方がしっくりきますね(笑) 細かなところまでしっかりと。 こだわって家づくりすると楽しいです。 それはさておき。 今日は、棚つながりで素材以外のお話し。 玄関収納の中の棚板って。。 高さが自由に変えれるようになってま...
2024/04/15 更新

昨日は、玄関周りに計画する収納について いくつか方法があることをお話ししました。 漠然と。 シューズクロークがほしい。 土間収納がいるでしょう。 ということではなく、何をどれだけ収納するか どんな風に使いたいのかで、どういったつくり方が 最善なのかが違ってきます。 しっかり意図して計画していきましょう。 今日は、玄関収納の細かいお話し。 細かいといいつつ、大事な内容も含むので 参考にしていただけたらと思います。 まず最初...
2024/04/14 更新

昨日までは、そもそも玄関周りにあると 便利なモノたちについてお話ししてきました。 広く考えていくと、結構たくさんありますね。 ただ。 全ての人が、全てを収納する必要ないので、 ご自身で適正なモノとか容量を考えて決めていく。 そのプロセスは必要かなと思います。 現状を把握して、今後を想像する。 そんな感じでいいと思いますよ。 ということで。 玄関周りのモノたちが把握できたら、 それを収納する方法が知りたいですよね。 シュ...
2024/04/13 更新

昨日は、玄関付近に収納できると便利では? と思うモノたちについてお話ししました。 子供の部活用具とかヘルメットから バーベキューグッズやキャンプ用品まで。 家族の誰かにアウトドアな趣味があると それに関連するモノたちがあるはず。 私がお伝えした以上に、いろいろあるはず。 いろんな趣味あるでしょうから。 今日はその続き。 玄関付近にあるといいということで 話に出るモノたちのお話しをしていきます。 玄関付近にあると便利とい...
2024/04/12 更新

昨日は、玄関収納を考える上で最初にすること。 ということで、現状を把握することについて お話ししました。 改めて、みなの靴を数えてみると、 その多さにビックリされる方がいらっしゃいます。 奥の奥にしまっておいた、あの靴とか(笑) ということで。 誰が何足持っているのかが分かりますよね。 その次は。。 玄関収納に置くであろう、靴以外のモノを 想像していくことです。 おそらく、皆さんに共通するモノといえば。。 傘等の雨具で...
2024/04/11 更新
昨日から、玄関収納のお話しをしています。 おそらく。 賃貸物件にお住まいの方であれば。。 その収納力の少なさに困っていることでしょう。 各部屋を広く見せるためにつくられた賃貸物件に 大容量を求めるのは酷かもしれませんね。 家づくりのヒアリングをさせていただくと、 玄関収納がたくさんほしい!という方は かなりに割合になります。 では。 理想の玄関収納を実現するために、 どうしたらいいのでしょうか? まず最初に大事なことは...
2024/04/10 更新

昨日のお客様のお話し。 強烈だったみたいですね(笑) 「普通」これって、こうだよね。 なんて。 それただの固定観念ですから。 冷静になって考えてみると、 ご自身の暮らし方に最適でない場合も。 せっかくの家づくりですので。 もっと自由な発想をしながら、 自分らしさを追求してくださいね。 さて。さて。 今日は、少し話が変わりますよ。 テーマは、玄関収納についてです。 みなさん。 玄関収納っていうと、何を思い出しますか? ...
2024/04/09 更新

昨日は、最近お会いした方からお聞きした すごくユニークなご要望について お話ししました。 「普通は」こんな要望をされるだろう。 なんて。 いつの間にか、私が固定観念に捕らわれてる そんなことに気づかせてくれました。 ありがたいですね。 実は、昨日のお話しした後、 ずいぶん前にお会いした方を思い出してました。 今日は、続きということで、 その方のお話しをしたいと思います。 10年ほど前のお話しです。 すでに土地はある方で...
2024/04/08 更新
昨日は、眺望のいい暮らしをするため、 土地の選定が結構大事なんですよ。 それと選定には、詳しい設計士に 相談しながらの方がいいアイデア出してくれるかも。 ということでオススメしていました。 今日は、全然違うお話しです。 実は。 先日、これから家づくりされるご夫婦に 家づくりについてヒアリングをしました。 その時にご主人が言われたお話しが とてもユニークだったので、 お話ししておこうかなと思います。 土地探しからご一緒する...
2024/04/07 更新

昨日まで、設計というプロセスを 細かく分解して、各プロセスにおいて 考えた方がよさそうな内容をお伝えしました。 結構、大事な内容を含んでいると思うので、 これから設計をスタートされる方には、 参考になるのかなと思います。 ずいぶんと長く続いてきましたので、 今日は気分転換で、違うお話し。 土地探しからご一緒させていただいてる、 とある方のお話しになります。 こちらのお客様。 どんな家を望んでいるのかというと。。 一番は、...
2024/04/06 更新

みなさん。 家づくりで、壁とか床とか、外壁とか。 もろもろも色を決めるタイミングって いつだと思いますか? もしくは。 いつがベストだと思いますか? えぇ? 最初からじゃないんですか??? って逆質問をされそうです(笑) ハウスメーカーや工務店のように、 どこに何の素材を使うのかが決まっている。 そんな場合であれば、設計の最初の頃から 色も同時に決めていくことになりそうです。 でも。 そういった規格やセミオーダータイプで...