建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7049件中 1021~1040件を表示

前へ 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 次へ

階段デザインについて⑦(木製スケルトン2

2023/02/24 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、木製のスケルトン階段について。 踏板を支えるための部材は、 側面より下にした方が、スッキリは見えます。 という内容でした。 木製スケルトンの階段。 直線でのぼっていくカタチだといいのですが、 廻り段(90°回転する)がある場合、スケルトンにすると、 階段下のあたりが、スッキリしません。 文章で説明するのは難しいので、割愛しますが、 鉄骨のようにスッキリした感じではないという意味です。 ...

続きを見る

階段デザインについて⑥(木製スケルトン)

2023/02/23 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日ご紹介したイナズマ階段。 特徴的なデザインなのか、反響大きかったですね。 階段自体が、オブジェみたいに見えるので、 リビングダイニングで採用すると目を惹くかも。 ケガだけ気を付けていただければいいと思います。 さて。 今日は、木製のスケルトン階段について。 鉄骨のスケルトン階段のように、側面に板を設置する ササラ桁階段もあるのですが。。 側面の板が分厚くなると、スッキリ見せたい方には、...

続きを見る

小石川後楽園、梅開花

2023/02/22 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

進行中の文京区内の家づくりのために、文京区役所に行ってきました。 確認申請は民間の審査機関に審査をお願いするのですが、他にも手続きや申請がたくさんあって区役所に行くことがあります。 1回や2回で済めばいいのですが、そうもいかず通うことになることも。 今日は気分転換で、文京区役所を訪ねた後にすぐ近くの小石川後楽園に行ってきました。 タイミング良く、梅が咲き始めていました。 ...

続きを見る

階段デザインについて⑤(イナズマ)

2023/02/22 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、鉄骨のスケルトン階段でしたね。 鉄骨の階段は、シャープに見せることができるので、 モダンなインテリアにする場合は、よく採用されます。 例えば。こんな感じ。 側面の鉄骨が、ギザギザと階段状になったデザイン。 それが、イナズマみたいに見えるということで、 「イナズマ階段」なんて言われてます。 昨日ご紹介したような、直線的なデザインもいいのですが、 ギザギザしているだけで、オブジェみた...

続きを見る

階段デザインについて④

2023/02/21 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

このところ、階段のお話しが続いてます。 階段に限らずなんですけど、 ほんと、いろんなデザインがあるので、 考えたりするのって、楽しいですよ。 ということで。始めましょう。 昨日までは、蹴上のある階段でしたよね。 今日からは、いわゆるスケルトン階段についてとなります。 スケルトン階段に、どんな印象を持っていますか? 見た目がかっこいい。 軽やかに見える。 圧迫感がない。 そん...

続きを見る

雪の中で・・・

2023/02/20 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

先日敷地調査をして来ました。 雪が少々つもり、小雨ではありましたが寒かったーw しかし雪が多い地域、寒い地域の敷地調査は大変でしょうね・・・。 敷地には様々な情報が詰まっています。 時として明確でない要素も多々あります。 それらを見逃さず、場合によっては考察し、情報を共有し、そして設計に活かします。

続きを見る

階段デザインについて③

2023/02/20 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日ご紹介した階段。 よく見かける折り返し階段なのですが、 蹴上がないだけで、印象違いましたよね。 さて。 今日はどんな階段かというと。。 少し前に、かね折り階段として、ご紹介したこちら。 階段の側面のギザギザが見えていて、 それがデザインになっています。 タモという堅い樹種の集成材でできていて、 踏板と蹴上を揃えました。 踊り場は、三角形の階段にせず、フラットに。 たったそ...

続きを見る

段のデザインについて②

2023/02/19 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、よく見かける折り返し階段についてでした。 なんでもないようですが、ちょっとした色や素材の選定で、 ずいぶんと雰囲気変わってしまいますよ。 というお話しでした。 今日は、少し違うデザインの階段をご紹介します。 形は、昨日と同じなんですけど、蹴上がなくて、 スケルトンになっています。 蹴上がなくて、視線が奥へと抜けるだけで、 かなり圧迫感が軽減されます。 踏板が浮いたように見えるの...

続きを見る

階段のデザインについて①

2023/02/18 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

さて。 昨日までは、階段といいつつ、 動線だったり機能性を中心にお話ししてきました。 今日からは、いろんな家の階段デザインについて お話ししていこうと思います。 まず最初は。 みなさんが階段といったら、思いつきそうなこちら。 先日ご紹介した、折り返し階段ですね。 周囲が壁で囲まれていて、こじんまりした感じ。 こちらは、床材を、無垢フローリング(オーク)を採用してるので、 それに合わせて、オ...

続きを見る

いばらきデザインフェアin茨城 開催!

2023/02/17 更新 井川一幸さんのブログ

井川一幸

こんにちは! 井川建築設計事務所です。 明日からのイベントのお知らせです! 2/18(土)・19(日)にイオンモール水戸内原にて いばらきデザインフェアが開催されます。 茨城県デザインセンター主催「いばらきデザインセレクション」で 選定された作品の展示、販売、ワークショップを行うイベントです。 弊社も受賞事務所として出展させていただきます。 家づくりやリフォーム・リノベーション、店舗やオフィスづくりをご検討の方は ぜひお気軽...

続きを見る

階段どうする?⑤(階段のカタチって?)

2023/02/17 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日まで、階段の「動線」という視点から いろいろとお話ししてきました。 どんな生活スタイルなのか。 どんな暮らしがしたいのか。 何を優先していくのか。 そういったことを、しっかり考えて、 階段の位置を考えた方がいいですよ というお話しでした。 今日は、階段単体について お話しようと思います。 階段のカタチというと、 大きく3つに分かれます。 一つ目はこちら。 折り返し階段です。 よく見かけますよね。 階段から落ち...

続きを見る

洗面コーナーのススメ

2023/02/16 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

最近は出来るだけ洗面室と脱衣室を分ける事の方が多いです。 更に言えば、洗面室は扉を付けず玄関の近くに洗面コーナーとして、 オープンなプランにする事が多いです。 その方が使い勝手良く、居心地の良い空間として確保しやすいです。 温熱環境の向上、脱衣しないのでオープンにしても問題無く、 また玄関からダイレクトに使える方が衛生的など、様々なメリットがります。

続きを見る

Best of Houzz 2023受賞

2023/02/16 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

世界最大級の家づくりとインテリアデザインのプラットフォームを提供するHouzz Japanが主催する「Best of Houzz 2023」アワードに、世界中のHouzzで活躍する300万人以上の専門家の中から私たちが選出され受賞しました。 この賞は、前年に高評価のレビューを獲得したり、すばらしい評価の高いサービスを提供した専門家に贈られるとのこと。 多くの建主さんの支えがあっての受賞となりました。改めまして、この場をお借りしてお...

続きを見る

Best of houzzを受賞しました

2023/02/16 更新 西島 正樹さんのブログ

西島 正樹

家づくりのプラットフォーム・サイトであるHouzzが選定する【Best of Houzz 2023】の<サービス賞>を受賞しました。 <サービス賞>は、『高評価のレビューを獲得した専門家や、素晴らしいサービスを提供した専門家』に贈られる賞です。 プライムでは、2020年に続く2回目の受賞となりました。 プライムのhouzzサイトでは、これまでの作品、プロフィール、レビューなどを確認することができます。 また、家づくりの疑問など...

続きを見る

階段ってどうする?④家族のプライバシー

2023/02/16 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日ご紹介した、イナズマ型のスケルトン階段。 インパクトあったようで、反響多かったですね。 さて。 今日も、引き続き、階段のお話し。 ここまで、リビング階段について、いろいろお話ししましたが、 もちろん、こちらの階段がいい!という方もいますよね。 階段のデザインではないですよ(笑) 玄関入って、すぐに階段。 という動線です。 1階にLDKがある前提のお話しではあるのですが、 玄...

続きを見る

クロス選びも楽しい

2023/02/15 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

壁の仕上げは色々と選択肢がある。 建主さんの個性が出る部分でもあるし、僕らの個性の出る部分でもある。 そして、時々、クロスにする。 クロスもなんでもいいわけではないので、汎用品として事務所の定番を探すようにしている。 個性としてではなく、ちゃんと許容範囲を作ってコントロールしたいということ。 テイストを大切にした空間を作りたいからだけれども、本当はすべての部屋を漆喰や珪藻土で塗りたい。 そう思いながら、クロスの進化に驚いている。...

続きを見る

階段ってどうする?③(キッチン階段?)

2023/02/15 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

リビング階段? ダイニング階段?? キッチン階段??? 昨日は、そんなお話しでした(笑) 1階と2階の接点を、どこで持たせたいか。 生活スタイルとの関係で決めていきたいですね。 そういった意味で、こちらをご紹介しておきたいです。 鉄骨の稲妻階段が素敵な事例ですよね。 おっと。 ポイントは、そこではありません。 LDKの長手に平行する形で、階段を配置しています。 階段を下りた先...

続きを見る

電話もできません

2023/02/14 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

昨年末から事務所のあるマンションが大改修されています。 照明の取り替えから始まり、今は外壁の工事です。 四方には足場が立てられ、養生シートが覆っています。 今週に入ってからはグラインダーで外壁をはつっているようで、ものすごい騒音です。 特に今日はひどい。 そうそうに、業務終了させていただきます。 2023/02/14 佐藤 勤 記

続きを見る

階段ってどうする?②(リビング階段?)

2023/02/14 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

階段のデザインを愉しみにしている方々。 もう少しお待ちください(笑) 「リビング階段」というご要望に対して、 ただ、リビングあればいいということでもないことを お話ししました。 そのつながりで、もう少しお話しさせてください。 まずは、こちら。 昨日の階段をあがった先ですね。 階段がリビングにあるとして、 その階段が2階のどこに接続しているのか。 もちろん。 部屋に直結というこ...

続きを見る

リモートワークスペース

2023/02/13 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

ここ数年、クライアントの住まいに対するご要望が大きく変わったように思います。 ワークスペース、書斎もその一つ。 もともとリモートワークの気運はありましたが、コロナ禍でより加速し、 リモートワークスペース、書斎スペースのご要望、 それもコーナーではなく、部屋としてクローズできる部屋のご要望が格段に増えました。

続きを見る

建築家の新着ブログ 7049件中 1021~1040件を表示

前へ 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 大塚 泰子

    大塚 泰子

    住宅はそこに住まう人のライフスタイル、哲学までも映し出...

  • 河内真菜

    河内真菜

    「住宅地で別荘のように暮らす」をテーマに住まいづくりを...

  • 荒木毅

    荒木毅

    建て主とのコミュニケーションを大切にして打合せを進め、...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

薪ストーブと無垢材が印象...

スッキリとシャープな切妻屋根が連なる和モダンな外観デザイン

西側道路で南側に隣家の立つ街中の敷...

薪ストーブと深い軒が印象...

深くてシャープ軒とグレーの塗り壁が印象的。和モダンな外観デザイン。

街から離れた郊外にある、ゆったりと...

外壁レンガと大正ロマンが...

アンティークな和家具との組み合わせや大正ロマンを感じさせるインテリア

郊外の住宅街に立つ、洋風瓦葺き三角...

快適に暮らせる上品な洋館ハウス

白で統一された洋風デザインの館。上品でエレガントな外観を実現しています。

閑静な高級住宅街の一角に立つ、洋風...

縦格子が印象的。街並みに...

街並み合わせて控えて立つ家。縦格子の創り出す雰囲気が待ちに馴染みます。

敷地周辺に展開する街並みから目立ち...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ