建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7066件中 6181~6200件を表示

前へ 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 次へ

大量生産中!!!

2013/10/30 更新 安河内 健司 + 西岡 久実さんのブログ

安河内 健司 + 西岡 久実

はやいもので明日はもうハロウィン。 かわいいモンスター達の襲来に備えて、 今年も詰めてます!!! 机いっぱいのお菓子袋。 今年は何分もつかな???

続きを見る

屋根より低い鯉のぼり

2013/10/29 更新 安河内 健司 + 西岡 久実さんのブログ

安河内 健司 + 西岡 久実

口をパクパク 多分、餌目的だろうけど、 ゴメン餌もってないんだよ〜。 それでも 土手に乗り上げそうな勢いで 次々に集まる鯉、鯉、鯉、、、 これぞ本当の鯉のぼり??? でも、生はちょっと怖い。。。

続きを見る

N邸現場1028

2013/10/28 更新 塩田純一さんのブログ

塩田純一

床下チャンバー空調システムの配管が始まりました。 150φを3本1階床下に延ばします。 断熱工事も始まりました。 セルロースファイバーを壁は100㎜、屋根は150㎜吹き込みます。 触るとパンパンに張っているのが判ります。 途端に空気感が変わります。 暖かく、静かです。 外壁にそとん壁が塗られると、もっと静かになるのでしょう。

続きを見る

今年の手帳

2013/10/28 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

スケジュールが少々詰まり気味につき、 お客様、関係者の皆様にはご迷惑おかけして申し訳ございません。 ただ今調整中ですので今しばらくお待ち下さい。 スケジュールと言えば手帳。 私は今でも手書きです。 ということで今年の手帳を買いました。

続きを見る

W邸計画1027

2013/10/27 更新 塩田純一さんのブログ

塩田純一

南側の近隣に高い建物がある場合、いかに日照を確保するか。 日影のシュミレーションで、屋上にライトウェル(光りの井戸)を設けて解決する案を考えました。 小さなスケールのエスキス模型で検討です。 手前の建物で南の壁面は影になっていますが、ライトウェルに光りを当てると、下階まで明るくなっている のが判ります。

続きを見る

W邸計画1026

2013/10/26 更新 塩田純一さんのブログ

塩田純一

冬至の日照を確保するために、日影のシュミレーションを行うことで、ある事が見えてきました。 朝の日照は9時半ぐらいまで東面を照らします。 その後、10時過ぎからは日照が期待できません。 ただし3階屋上の一定の範囲には11時以降、日照があります。 つまり、この位置から光りを取り入れれば、1時間だけの日影で済むことになります。 その位置に、光りを取り入れるガラスの箱を取り付けることにしました。 ライトウェル(光りの井戸)...

続きを見る

「木の家と暮らしの手仕事」展

2013/10/26 更新 藤田 敦子さんのブログ

藤田 敦子

「木の家と暮らしの手仕事」展 2013.11.22(金)〜12.1(日) Bois設計室にて 13:00〜18:00(期間中無休) 詳細はBois s設計室HPをご覧下さい。http://www.bois-studio.com/index.html 今回は 木工、硝子、ホームスパン、陶器、鉄の作家さんの作品が並びます。 11/22(金)・23(土)14:30〜 アロマテラピーサロン「UZUMAKI」 さんによる worksho...

続きを見る

W邸計画1025

2013/10/25 更新 塩田純一さんのブログ

塩田純一

冬至の日照をいかに確保するか。 日影のシュミレーションである事が見えてきました。 午前中9時ごろまでは東から光りが入りますが10時ごろから高層マンションと南の5階建ての 日影が始まり南側の壁面からの日照はほぼ終日期待できません。 ところが、11時を過ぎたころから、屋上のある範囲には日照があり、終日続いている事に気 付きました。 つまり、高層マンションの日影が去って、南5階建てのみが影響しており、その範囲は 限...

続きを見る

「家づくりのヒント」第五回

2013/10/24 更新 浪瀬朝夫さんのブログ

浪瀬朝夫

2. 領域  前回は「個人の領域」についてお話しました。 ○ 広がる領域  生まれて間もない乳児は円形の図に、より反応を示します。母親の乳房、顔それらを単純な図形、円として最初に認識するからだと言われています。ベッドに横たわった乳児は、視覚による限定的な反応から次第に触れる動作をし、物を握り捕まえるしぐさを覚え、自分の体と周りにあるものとの位置関係を学びます。そしていよいよ立ち上がる時、それまで身体の周辺で終わっていた空間は...

続きを見る

祝!上棟です。

2013/10/24 更新 濱田 猛さんのブログ

濱田 猛

昨日、寝屋川市で進めている木造2階建ての住宅が無事に上棟致しました。 おめでたいです。 今後はみっちりと現場監理を進めていきます。

続きを見る

都心の狭小住宅:配筋検査

2013/10/23 更新 河内真菜さんのブログ

河内真菜

都心の狭小の敷地に設計している建物です。 1FがRC、2−3階が木構造の混構造です。 敷地を有効活用するため、 4m近く跳ね出しスラブを設けるための壁配筋検査です。 打放し仕上なため、精度が大事です。 RCは生ものなので、 打設のコンクリートがキレイにまわりこむようにチェックします。

続きを見る

朝倉の 「Aさんの家」上棟

2013/10/23 更新 有島忠男さんのブログ

有島忠男

昨日は朝倉市で 「Aさんの家」の棟上でした 台風が近づいてきてるので お天気が心配でしたが いい天気で、順調に作業も進み 夕方からは餅まき ご近所やお知り合いの方が たくさん集まってにぎやかでした ご近所の皆さんの後ろで見てた私も 目の前に飛んできた餅をゲット 一個だけでしたが楽しい餅まきでした

続きを見る

N邸気密測定

2013/10/22 更新 塩田純一さんのブログ

塩田純一

朝からN邸の気密(C値)測定です。 このような機械で測定します。 室内の空気を抜いていって、気圧が下がれば気密性が高いことになります。 数回測定して、その都度隙間を埋めました。 出窓など要注意。 東京Ⅳ地域は相当隙間面積5c㎡/㎡以下ですが 測定値で2.0c㎡/㎡、最終的に断熱、内装を行うと1.5c㎡/㎡が期待できます。 高気密なすまいになりました。

続きを見る

庭のあけび

2013/10/22 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

ちょっとエイリアン的、寄生獣的ではありますが・・・ 庭のあけびが熟しました。

続きを見る

成約者の声に掲載されました。

2013/10/21 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

建築家オウチーノの成約者の声に、 取手市O邸新築工事が掲載されました。 是非ご覧下さい。

続きを見る

「Mさんの家」の完成見学会-2

2013/10/21 更新 有島忠男さんのブログ

有島忠男

土曜日と日曜日、飯塚で開催してた 「Mさんの家」の完成見学会 日曜日の午後から時間が出来たので 覗きに行って来ました たくさんのご来場があるようで スタッフも案内に大忙しの様子 私が行ってる間も4,5組の見学の方が・・・ 案内のスタッフもバタバタな感じなので 私も少しお手伝い・・・ 見学に来られた皆さん 気持ちのいい家に「素敵ですね!!」って うれしいお言葉・・・有難うございました ★ 緊急告知!...

続きを見る

W邸計画10

2013/10/20 更新 塩田純一さんのブログ

塩田純一

日照をどう確保するか。 周囲に高い建物が建っている場所では、大きな悩みです。 当然必要とするのは冬の日照です。冬は太陽の高度が低く 冬至(12月22日ごろ)の東京の南中高度は31度、 夏至は78.1度でその差はすさまじい。 周囲の建物をプロットして、冬至の日影をシュミレーションすることにしました。 冬至の10時の影です。少し離れた13階建ての影が長く延びています。 次の絵は冬至の12時です。

続きを見る

N邸現場1019

2013/10/20 更新 塩田純一さんのブログ

塩田純一

気密測定をするので、事前調査を行いました。 光りで隙間見るとの事で夕方からの現場となりました。 隙間はあまり大きな問題は無いようで、来週の測定に臨みます。 防水紙(モルタルラミテクト)の継ぎ目は気密テープで留めてあります。 これが全館空調用のダクトです。 2階の天井裏から1階の床下まで延ばします。 いよいよエアコン一台での全館空調システム工事の始まりです。

続きを見る

UNE PETITE MAISON

2013/10/20 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

先日事務所で打合せをしていたら、お客様からコルビジェの本の話題が。 ああ、その本なら私たちも持ってますと本棚から取り出した、 コルビジェ著、森田一敏訳の「小さな家」。 これを機会に久しぶりの読んでます。 実に楽しい本です。

続きを見る

「家づくりのヒント」第四回

2013/10/20 更新 浪瀬朝夫さんのブログ

浪瀬朝夫

2.「領域」 ○ 個人の領域 … 空間の集合  例えば小さな書斎、机の前で作業を行う場合、わたしたちは日頃使っているペンやノート、書類やダイレクトメール、パソコン、新聞など、手の届く範囲に置き作業に利用します。もし効率が悪ければ、自分が使いやすい様に少し整理をしたりもするでしょう。自分の書斎であれば見た目に悪くても、そのような環境を作ることが出来ます。こうした環境は、そのうちにでも心地よいものとなります。どこに何があるのか...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7066件中 6181~6200件を表示

前へ 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 大塚 泰子

    大塚 泰子

    住宅はそこに住まう人のライフスタイル、哲学までも映し出...

  • 河内真菜

    河内真菜

    「住宅地で別荘のように暮らす」をテーマに住まいづくりを...

  • 荒木毅

    荒木毅

    建て主とのコミュニケーションを大切にして打合せを進め、...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

赤羽の家

「インテリア産業協会 会長賞」受賞の、本当に最小限の都市型住宅

妻の実家近くの良好な住環境の中に土...

薪ストーブと無垢材が印象...

スッキリとシャープな切妻屋根が連なる和モダンな外観デザイン

西側道路で南側に隣家の立つ街中の敷...

薪ストーブと深い軒が印象...

深くてシャープ軒とグレーの塗り壁が印象的。和モダンな外観デザイン。

街から離れた郊外にある、ゆったりと...

外壁レンガと大正ロマンが...

アンティークな和家具との組み合わせや大正ロマンを感じさせるインテリア

郊外の住宅街に立つ、洋風瓦葺き三角...

縦格子が印象的。街並みに...

街並み合わせて控えて立つ家。縦格子の創り出す雰囲気が待ちに馴染みます。

敷地周辺に展開する街並みから目立ち...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ