建築家ブログ一覧
当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。
クロセシンゴ個展01
2013/12/05 更新 近藤剛さんのブログ

こんにちは^^ クロセシンゴさんの個展「少女の花束」が始まりました! クロセさんは「午後の紅茶」Web版のイラストや 女優さんがプロデュースしている化粧品のパッケージイラストなど 描かれている熱海在住のイラストレーターさんです ご興味のある方は是非遊びに来てくださいませ^^ クロセシンゴ 個展 少女の花束 -Bouquet of girl- 【会期】 2013年11月30日(土) 〜 12月8日(日) 12:00 〜 20:...
浦安市マンションリノベ 木工事編
2013/12/05 更新 星名岳志 星名貴子さんのブログ

Iさんのマンション・リノベーションが始まり、毎週2回千葉県浦安市に行くことが日課になっています。平日は職人さんと会って相談し、週末はお施主さんのIさんと一緒に現場を確認します。 こうやって家づくりの現場にきて様子を見ながら完成を待つことができるのもリノベーションの醍醐味ですね。 さて、今回は木工事編ということですが、木工事とは何かというと大工さんの工事のことを言います。木材料を使って作っていくから木工事です。マンションでは間仕...
明日6日に建物探訪で放送
2013/12/05 更新 石川淳さんのブログ

明日12月6日(金曜)早朝の4時30分からテレビ朝日で「渡辺篤史の建もの探訪」でオウチ27前庭のある家が放送されます。 平日早朝で恐縮ですが、是非ごらんください。 各地方の放送日は以下です。
圧倒的な物量感
2013/12/04 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

打合せの帰り、いつもこの風景を見ると、 どこか罪の意識を感じつつ、惹かれてしまう自分がここにいます(笑)
西池袋の家
2013/12/04 更新 山本浩三さんのブログ

サッシも取り付け、週末には外装工事に入ります。テラス壁と窓の構成もバッチリ決まりました。
バルセロナチェア
2013/12/03 更新 山本浩三さんのブログ

年始に竣工したST-Houseにお邪魔させて頂きました。バルセロナチェアがいい感じです。
12月6日(金)渡辺篤史の建物探訪で放送
2013/12/03 更新 石川淳さんのブログ

今週の金曜12月6日の朝4時半からテレビ朝日「渡辺篤史の建もの探訪」にてオウチ27玄関コートのある家が放送されます。 写真は取材風景で渡辺さんがインターホンを押して家を訪ねる最初のシーンです。 是非ごらんください。
基礎コンクリート打設
2013/12/03 更新 河内真菜さんのブログ

町田の住宅の基礎工事です。 天気にも恵まれて、少し汗ばむくらいの日和でした。 基礎の性能をあげるため、壁と床、一体打をします。 スタッフともども、型枠をたたきました! 現場には、トントントンと良い音が響きます。 コンクリートは締め固めが命です。
高円寺の家
2013/12/03 更新 山本浩三さんのブログ

高円寺の家。地下の基礎工事に向けて土を掘っています。イメージより結構掘ってます。
メンテナンス
2013/12/02 更新 山本浩三さんのブログ

去年竣工した住宅のメンテナンスに来ました。綺麗にお住まいになられており、やはり設計者としては嬉しいかぎりです。
無双格子
2013/12/02 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

オウチーのがご縁で始まった磯子y邸リフォーム。 今回はお客様のアイデアで無双格子を採用する事になりました。 いわゆる無双窓の格子版といった感じ。 設計する側にとってもなかなかやりがいがありますので、 どのような出来上がりになるか、今から楽しみです。 写真は房総の村にある町屋。 左上のランマ部分が無双窓だと思います。
マンションリノベ 浦安市 配線・配管編
2013/12/01 更新 星名岳志 星名貴子さんのブログ

Iさんの家のマンションリノベ、現場はどんどん進んでいるのにブログが追いついていません…が、慌てずに書いていこうと思いまーす。 解体、墨出しと…なかなか渋いタイトルと写真が続きますが、今回も渋く行きます。 解体して、墨出しが終了。墨出しは位置を確定させる工程ですので、位置を移動するキッチンや洗面、エアコン、コンセント、スイッチ、リモコン、換気扇などの位置も決まります。それら設備のための、ダクト、電源配線、給水管、給湯管、ガス管、排...
曖昧で、でもそこに確かにあるもの
2013/11/28 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

予感とか空気感というのは、実に曖昧ですが、 でもそこに確かにあるもの、感じるものです。 機能も、性能も、使い勝手も、ディティールも、意匠も、 最終的にはそれを生み出す為に集約されていくのが理想です。 もちろん理想と現実には大きな隔たりがありますが、 そこを埋めてゆく事が私たちに期待されている事であり、 それこそが私たちの存在意義ではないかと思うのです。 予感とか空気感、それが生まれる瞬間というのが確かにあって、 その時はとにか...
【ブーメラン・プランの家】HPにUP
2013/11/27 更新 西島 正樹さんのブログ

【ブーメラン・プランの家】をプライムの作品ページにUPしました http://www.ne.jp/asahi/prime/nishijima/74/74.html 敷地33坪。延床面積27坪 木造2階建ての専用住宅です。 敷地周辺の状況に呼応し、ブーメランのように「へ」の字形をした平面にすることで、 広がりのある住空間を展開しました。 ご覧いただければ、幸いです。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞...
家事室、書斎など
2013/11/27 更新 松尾和昭さんのブログ

住宅の依頼を受けて話し合いを続けていくと、けっこうな割合で依頼者ご夫婦から出てくるパターンがあります。 奥様からの要求で多いのはやはり台所に関して。 80%以上程度はここに集約されると行ってもいいくらいです。 あかるく使いやすいという基本的な要望に加え、近年の台所備品の充実度合いをメーカーが競い合って新商品を提出していますので、情報が溢れてしまい、かえってどれにしたらいいかわからないくらいで混乱状態に陥るようです。 システ...
「家づくりのヒント」第八回
2013/11/27 更新 浪瀬朝夫さんのブログ

第二章「家」 ここから家について具体的にアプローチします。敷地からはじめ、家を決定づける各構成要素に着目して、それらにどのような性格があるかを考察します。 1. 土地・敷地 家を建てる場合、建替えと新たな土地を手当てし新築する場合があります。新たな土地を手当てする場合は、通勤の利便性、子供の通学や将来の生活スタイルの変化、そして都心なのか郊外なのか、土地の価格といった諸々が条件となるでしょう。そうした条件のうちいくつかの重...
西池袋の家
2013/11/27 更新 山本浩三さんのブログ

西池袋の家。シンプルに天井が高いのは気持ちいいです。
既製品の玄関引戸
2013/11/25 更新 山本浩三さんのブログ

松原の家。既製品玄関引戸の納まりです。標準で設置すると、上部のレールボックスが出てしまって、いかにも既製品に見えてしいます。逆に、埋め込みにするだけで、見え方がかわります。(たぶん)
電脳と空間
2013/11/25 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

正直電脳にはあまり強いとはいえない我が事務所ですが、 建築と電脳については時々ぼんやり考えますし、 昨今それが空間デザインに与える影響は当然あると思っています。 先日の打合せの際、お客様がiPad miniを使っておられたのを見ていたら、 ふと閃いたといいますか、以前から思考実験していた事が、 なんとなく整理出来てきたので、 来年当たり現実化してみようかと思います。 「電脳と身体脳」 言葉にすると仰々しいですが、もっと気楽な...
N邸現場1120
2013/11/22 更新 塩田純一さんのブログ

床ダクトは消音ダクトなので、DCファンを取り付けて音を確認。 床吹出し口はフローリング色に合わせて木製を選びました。 ちゃんと風量調整板が付いています。 部屋ごとの微調整が出来て便利です。