建築家ブログ一覧
当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。
神戸の教会:5年検査
2014/02/17 更新 西島 正樹さんのブログ

神戸・青谷福音ルーテル教会で、 完成後5年目の検査を行いました。 外観、内観、ともに大変いい状態でした。 ていねいに使って頂いていることが感じられ、 大変うれしく思いました。 個性的な外観が、いまでは地域のランドマークになっているそうです。 時の流れの中で、建築が美しく齢を重ねていってくれればと願っています。 http://www.ne.jp/asahi/prime/nishijima/61/61_top.html もご覧くだ...
雪と静けさ
2014/02/16 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

いろいろ大変ではありますが雪に覆われる町というのは どこか幻想的で良いですね。 特にあの静けさ。 打合せでクライアントが 雪には吸音作用があるからとおっしゃってました。 なるほど、確かに。 いえ、頭ではではその事を知ってはいましたが、 体で理解出来ていた訳ではないのですよね。 記憶や印象に影響を与えるのは視覚より、 むしろ音とか、温度、肌感覚、匂いとか、 そういう方が強いのではないかと個人的には思います。
土地探しの必勝方法!NO2
2014/02/14 更新 片瀬進さんのブログ

みなさんは、土地の価格を交渉出来る事をご存知でしょうか? タイミング、時期次第なところはありますが、5%~20%は可能です。 しかし、絶対、一人で交渉しないでください。 個人の人は、ローン特約が付くケースが多いので、嫌煙されることが多いので、注意してください。 では、どうすれば良いのか? 答えは・・・ 土地探しから注文住宅を建築家と建てる:http://www.maxnet-g.co.jp/
「建築家の間取りからVol.06」掲載
2014/02/14 更新 横山 浩介さんのブログ

「建築家の間取りからVol.06」に「鶴見の家」を掲載していただだきました! 有効宅地を広くする為の擁壁の造り替えや鉄骨架台による車庫、 中庭や目隠しスクリーン等の様々な工夫をすることで崖下の悪条件を克服し、 プライバシーを確保しながらも、明るくて開放感のある住まいとなっています。 建築家の間取りからVol.06 「鶴見の家」 http://www.o-uccino.jp/kenchikuka/special/matori_i...
N邸現場0209
2014/02/13 更新 塩田純一さんのブログ

階段廻りです。 小屋裏収納に小窓を付けました。室内空気を循環させています。 エアコン一台で全館空調するYUCACOシステムです。 小屋裏収納の天井内に納まりました。 天井パネルを張って完成です。 2階の主寝室です。 壁はチャフウォールというホタテ貝殻と籾殻を混ぜた天然素材です。 外壁シラス壁から内壁チャフウォールまで、断熱材を含め全て透湿抵抗の 小さい素材で出来ています。 湿度を通す呼吸する家です。...
「家づくりのヒント」第十一回
2014/02/11 更新 浪瀬朝夫さんのブログ

3. 部屋 ○ 閉じた部屋 部屋には、小さな換気用窓とドアが一ヶ所しかない。自然光は限られているため、日中でも照明が必要な暗い部屋…。この部屋では、外部の空間、光さえ入り込む余地のないため、「閉ざされている」という感覚に支配されています。しかし一方、人工の明かりに頼ったこの閉じた部屋が、外部世界を寄せ付けない別な世界を生み出しているとも考えられます。情報過多の今日にあっては、入ってくる情報をすべて吟味することは至難の業と言え...
秦野市A邸 基礎工事
2014/02/05 更新 本井公浩さんのブログ

秦野市A邸の基礎工事がはじまりました。 写真は配筋検査時の模様です・・・ 鉄筋の径、ピッチが設計どうりに行われているかどうか全箇所確認を行います。 現在の法律では施工者に瑕疵担保責任保険の加入が義務づけられています。 この時点で同時に第三者によるダブルチェックも行われます。(昔に比べ様々な安全確認の体制が整備されています)
町田 S邸
2014/02/04 更新 本井公浩さんのブログ

予想していた空間よりいいです。 勾配天井と くの字型のLDK平面が効いています。 現場は最終の仕上工程へ入りました。 気を引き締めて監理してゆきたいと思います。 完成が楽しみです。
ほとばしる才気
2014/02/02 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

第44回柏っ子造形展に息子の作品のお面がクラス代表に選ばれ、 展示される事になったので見に行きました。 息子曰く、鼻のにょろにょろがポイントだとかw。 柏の小中学生から選ばれた作品が展示されていて、 その子供達のほとばしる才気に圧倒。 良い刺激をもらいました。
「家づくりのヒント」第十回
2014/02/02 更新 浪瀬朝夫さんのブログ

○ 広がる空間 開口部のもう一つの効果は、その周辺にある空間に広がりを生み出すことでしょう。開口部を効果的に配置することによって外部空間を室内に取り込みますが、同時に室内の空間に広がりが与えられることは誰もが経験していることです。ここでは、窓のある部屋が広く感じるという以上の効果についてお話します。 家につけられた開口部は当然敷地の内側にあるのですが、敷地の内側の領域は自己の占有部分であるとの認識から、人はそこに警戒感を持...
N邸現場0131
2014/02/02 更新 塩田純一さんのブログ

足場が外れました。 外壁そとん壁はまだ色が濃いです。 階段はほぼ仕上がりました。 木製ルーバー収納は予備のエアコンスペース兼用です。
スタッフ・パートナー募集
2014/02/01 更新 片瀬進さんのブログ

スタッフ・パートナーを募集します。報酬・勤務地・勤務時間等、相談に応じますので、宜しくお願いいたします。但し、設計経験5年以上必要です。興味のある方は、履歴経歴書をメール添付してお送りください。審査の上、連絡いたします。
エレメントハウス現場始動
2014/02/01 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

エレメントハウスの現場が動き始めました。 躯体の状態が思っていたよりも良好で何よりです。 戸建て住宅のリフォーム。
【現場レポート 西池袋の家】
2014/01/31 更新 山本浩三さんのブログ

足場が外れました! 毎度のことですが仮設トイレが邪魔です・・・・・。
長崎ぶらぶら・龍馬のぶーつの猫
2014/01/31 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

猫がいる町はいい町。 長崎市の亀山社中跡の近く、見晴らしの良い所に、 龍馬のぶーつという場所がある。 ここに腰を下ろした途端、さも当たり前のように 猫が膝の上に乗って来て眠り出した。 10分ぐらい経っても一向に動く気配がないので、 さてそろそろ行こうかなとちょっと体を動かすと、 猫もそれに合わせて安定する位置を確保してまたウトウト・・・(笑) 仕方ないのでもう10分ぐらいお付き合いする事にした。
スカイデッキ
2014/01/30 更新 近藤剛さんのブログ

今日の建築例-スカイデッキ 2階リビングとつながるデッキは1階の庭を見下ろすことが出来、 立体的に空間をつなげる「間」でもある
見張り
2014/01/30 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

さっき、ちょいぷっくりした黒猫が我が物顔で庭を横切ってゆきましたw 最近良くみかけるお方。 うちの庭、ちょうど通り道になっているのですよね。 写真はお隣さん。 たいてい彼の目の前を通ってゆくので 近頃見張りにも力が入っている様子。
土地探しの必勝方法!
2014/01/29 更新 片瀬進さんのブログ

皆さんは、土地探しは、不動産屋さんに頼めば大丈夫! 建物は、建築家に依頼すれば、大丈夫! 資金は、金融機関に相談すれば大丈夫! と思っていませんか? これでは、土地探しをしても、タッチの差で負けてしまいます。 希望に合う土地が、やっと見つかったのに・・・と言う感じです。 残念! これでは、いつまで経っても、希望の土地は変えませんね! では、どうすれば良いのか? ベストは、土地・建物・金融相談+紹介をワンストップで行なう設計事...
HOUSEING 3月号にオウチ25掲載
2014/01/28 更新 石川淳さんのブログ

雑誌掲載のおしらせです。 リクルートから発売のHOUSEING 3月号にオウチ25インナーバルコニーのある家が掲載されました。 生活の中でインナーバルコニーとリビングの使われ方や、1階の中庭の様子なども写真が撮られています。住宅の雑誌の中では500円とお手頃価格なので、書店で是非!
瑞節庵リノベーション工事03
2014/01/27 更新 近藤剛さんのブログ

瑞節庵リノベーション工事 解体作業は順調に進んでます^^ 天井剥がすととっても広い空間になりますね 体感広さは今までの約2倍くらいに感じると思います このまま構造体むき出しの店舗になる予定です^^