建築家ブログ一覧
当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。
人気のある洗面所
2015/11/16 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

先日、webサイトHouzzで「埼玉の家/O邸」の洗面所が紹介されました。 Houzzとは建築、インテリアデザインに関するオンラインコミュニティ。 アメリカ発ですが、実にインターナショナルで面白いサイトなんです。 今回はHouzzのエディトリアルチームによってフィーチャーされました。 今回のような洗面台はこれまでもいくつも設計しています。 サイズも仕上げも自由ですし、洗面も水栓もいろいろとチョイスできます。 「こんな感じの洗面台...
木の家と暮らしの手仕事展「七曜日さん」
2015/11/15 更新 藤田 敦子さんのブログ

「木の家と暮らしの手仕事展」 2015.11.21sat~11.29sun 13:00-17:30 11/23(祝)は緑が丘にお店がある「七曜日」さんのマフィンが並びます。 動物性の食材を使わないヴィーガンのマフィンです。 ヴィーガンって聞くと「身体に優しそうだけど、美味しいのかな?」って思う方も たくさんいらっしゃると思います。 が、めちゃめちゃ美味しいです! 甜菜糖やメープルシロップで甘みをつけていて、その加減が絶妙で ...
奥沢の家
2015/11/15 更新 井東 力さんのブログ

奥沢の家 ー 引き続き、大工工事進行中。内部に水が入らないようにして、断熱工事に入ります。これから内装工事。
基本設計完了!
2015/11/15 更新 ナイトウタカシさんのブログ

一枚目。秋を感じる写真です。 昨日の午前中は、とある家創りのため、敷地を視察。 名古屋の中でも高級住宅街とあって、 とっても落ち着いた雰囲気、かつ、敷地も家も大きい。 いつもと違う空気感の中での調査となりました。 事前に、中へ入っていいよと言われていたのですが、 現地へ行ってみると、何だか入りにくい雰囲気。 昨日のところは、敷地には入らず、その周辺環境を 視察するのみで完了としました。 来週、改めて...
キッチン紹介OUCHI-01 i型キッチ
2015/11/15 更新 石川淳さんのブログ

この家はコンパクトな住宅で二世帯のためリビングが二つあります。 そのため、対面式キッチンはスペース的に採用できません。 そこで、i型キッチンを壁付けに配置した最も面積効率が良い方式をとりました。 そうは言っても、カウンターをそのままつないで端っこに読書コーナーを設けています。 朝日を感じる東側にコーナーを設けて、南側は2段の窓から光を取り込みます。 古家からの建て替えでしたが、同じ位置にあった昼でも暗い居間から明るい居間に変身...
U邸竣工7
2015/11/15 更新 塩田純一さんのブログ

U邸、竣工後一か月です。 AVコーナーには数台のスピーカーが置かれていました。 図書スペースにはマグネット付の黒板にメモが並んでいます。 浴室の壁も水蒸気が留まることなく入浴後も乾いているとのこと。 どの部屋も同じ温度で、輻射暖房が心地よく感じられました。
下井草の家が上棟しました。
2015/11/14 更新 山本浩三さんのブログ

下井草の家が上棟しました。建主の奥様が箱型の家がお好みで、キューブ系のシンプルなデザインの設計事務所をインターネットで検索されたところ、弊社にたどり着いたという案件です。 ご期待に応えてしっかりと監理していきたいと思っております。
多摩川の家 内装工事
2015/11/14 更新 山本浩三さんのブログ

多摩川の家が内装工事に入っています。高さ36㎝の梁が約90㎝間隔に並んだ姿が現れてきました。自然光を受けた梁は綺麗に見えます。
フェルメールの陽光
2015/11/14 更新 井東 力さんのブログ

時に光の入り方に感動することがあります。 上は伊藤博之氏設計のDECK、下が樽町の家。
薪ストーブ。憧れますよね!
2015/11/14 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、とある家創りのため、 薪ストーブを見に、ショールームへ行ってきました。 一枚目の写真は、その中でもお気に入り。 良く見てみると、レトロなテレビを思わせるデザインなんです。 脚の付き具合を含めて、いかにも薪ストーブという存在感ではなく、 さりげなく、フィットするような気がしました。 一番気になったストーブをじっくり見終えて、 他のタイプも見ていきます。 2枚目の写真です。 ほんといろんな形がある...
Mehr Licht! ー祖師谷の家ー
2015/11/13 更新 井東 力さんのブログ

光の筋が現れ、時折、神々しい荘厳な雰囲気に包まれます。
固定アパートローン1%
2015/11/13 更新 片瀬進さんのブログ

不動産投資には、金利は、非常に大きなファクターです。 0.6%の変動もありますが、固定で1.0%のものも出てきました。 非常に嬉しい情報ですね! 問い合わせ:katase@maxnet-g.co.jp 土地探しからのアパート・マンション:http://www.maxnet-g.co.jp/consultation/abc.html
田園調布の家 ー上棟金物検査ー
2015/11/13 更新 井東 力さんのブログ

田園調布の家の、柱や梁を相互に緊結する金物の検査を行いました。 若干の指摘がありましたが、容易に是正できる内容で、問題なしです。 ハイサイドライトの部分に開口が穿たれ、だいぶ明るくなりました。
桜散る
2015/11/13 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

11月も半ば。 気がつくと街は完全にクリスマスに。 年末調整の書類も届き、年末感でてきました。 ハーランド・デーヴィッド・サンダースもサンタ装束。 かぼちゃはそのまま雪だるまに! 事務所は本日から通常モードです。 事務所は今、台東区谷中1丁目にあります。 言問通り善光寺坂、香華院望湖山玉林寺に並ぶマンションの1階です。 文京区根津から移転してちょうど1年。 やっと落ち着いてきました。 先日、諸用で以前の事務所の近くを訪れることが...
敷地
2015/11/13 更新 荒木毅さんのブログ

建築の設計は、敷地を見ることから始まります。 最初はぼんやりと、少しずつ色んな要素が見えてきて、そこに建つ住宅のかたちや構成もその場で何となく見えてくることもあります(すぐには見えないことも多いです)。 建て主さんのご希望や考えを聞くと別の見え方がして、一気に案が展開することもあります。その場合でも、やはり敷地を見ておくことは重要です。 今日の事務所~荒木毅建築事務所の日々の覚書~
本屋と図書館に行く
2015/11/13 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、とある家創りで、調べ物があったので、 本屋と図書館へ行ってきました。 本屋と図書館? と思ったかもしれません。 本屋では、比較的新しい情報を。 図書館では、歴史的なことを含めて、過去の情報を。 収集するためです。 本屋で、いろんな雑誌等をパラパラみていくと、 「今」の時代の空気感がわかったりしますからね。 それをマネする必要はないのですが、 空気感を知って、その上で、ご提案していくことが ...
キッチン紹介OUCHI-15 窓に食器棚
2015/11/13 更新 石川淳さんのブログ

親世帯のキッチン背面は横長の窓をつけています。 スリ硝子にして光を背景にお気に入りの食器を飾っています。 キッチンに立つと中庭が見え、その先に子世帯のリビングが見えます。 お互いのキッチンから相手のキッチンは見えないような配置になっていて、二世帯住宅の丁度良い距離感を作り出しています。
「木の家と暮らしの手仕事展」石川若彦さん
2015/11/12 更新 藤田 敦子さんのブログ

「木の家と暮らしの手仕事展」 2015.11.21sat~11.29sun 13:00-17:30 今回は益子からwaka studio石川若彦さんにご参加頂きます。 以前から益子が好きで、春の陶器市や石川さんのアトリエにもお邪魔したことがありました。 代官山の「無垢里」さん http://www.geocities.jp/mukuri_d/gallery-all.html で毎年行われている個展にも伺ったり 石川さんの作る...
雨の地鎮祭でした。
2015/11/12 更新 藤田 敦子さんのブログ

先日は雨の中、結構な土砂降りの中、Mさんのおうちの地鎮祭を行いました。 びしょぬれになりながら現場監督さんと一緒に テントを設置しておられた工務店の社長さんが 「雨降って地固まる」と期待通りに言ってくださり、 穏やかで優しい様子の神主さん、明るくその場を楽しんでくださっている様子のMさんご家族のお陰で 良い地鎮祭になりました。 神主さんがセッティングしてくださったお供えもの。総て直立。初めて見ましたこの盛り方。 地鎮祭の儀式の中で...
トップライトって、ほんと明るい!
2015/11/12 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、とある家創りの現場打合せがありました。 大工さんが、段取りよく進めてくれてるおかげで、 とても急ピッチで仕上がってきています。 ちょうど、内部は、天井、壁の下地のボードが張り上がってきていました。 こちらの家には、トップライトを何か所か採用しています。 そこからは、青い空が見えていたりするんですよ。 とっても大きなLDK。 普通に見えてしまうかもしれませんが、 これで、天井高さは、2.7mもあるん...