建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7068件中 4001~4020件を表示

前へ 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 次へ

ブラックのキッチン。クールでした!

2017/10/24 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

一枚目。 マットなブラックのキッチン。 背面にグレイッシュな木目を組み合わせている感じが、 とてもトレンドを感じます。 こういったミニマルなデザインは、 私自身、大好きですし、得意な感じです。 このキッチンがとてもユニークなのは、 ①鏡面でなくて、マットな仕上がりであること ②調理器具だけでなく、水栓もブラックにしていること です。 実は、同じブラックでも、鏡面にしてしまうと 全く違った雰囲気を創りだしてしまい...

続きを見る

松本市城下町町歩き

2017/10/23 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

昨日の飲み会で工務店のN社長と松本市の城下町がいかに素敵かで盛り上がりました。 (というかこの前も全く同じ話でN社長と盛り上がったような・・・W) 今年の夏、松本市内に行ってきました。実は初めてでして。 松本市といえば松本城が有名ですが城下町も素敵です。 できれば目的を持たず、1日中ぶらぶらしていたい、 町歩き好きにはたまらない町でした。

続きを見る

金物や小物に、自分の好きを!

2017/10/23 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

一枚目は、とある家創りのワンショット。 内部の建具ですが、チェッカーガラスを使った 框タイプの引き戸です。 上部が、少し曲線を描いているのが、 何ともかわいらしい表情ですよね。 女性に、とても人気のある建具です。 先日ご紹介しましたが、ウッドワンというメーカー。 框のデザインが、他のメーカーにはないほど、 とてもきれいな作り方がしてあります。 輸入住宅でよく使われる、輸入建材の建具もよいのですが、 やはり、少し...

続きを見る

自分の「好き」をカタチに!

2017/10/22 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

一枚目の写真。 何だかウロコみたいですね(笑) 実は。 とある家創りで採用予定のモザイクタイル。 ちょっとわかりにくいんですけど、 手前と奥で、違うんです。 白と淡いブルーと濃いブルーの三色を いろんな配分でランダムにレイアウトしています。 もうひとつパターンがありましたが、 撮影するのを忘れました(笑) ちょっとした差なのですが、 全体で見ると、ずいぶんと違ったりします。 モザイクタイルって、 こうやって、 ...

続きを見る

ウッドワンのキッチンってどうなの?

2017/10/21 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

木目のきれいなフローリング、キッチン、固定棚。 一枚目の通り、パインという樹種で統一されています。 パインは、柔らかい木材なのですが、 肌触りがよくて、見た目も優しい素材です。 ついつい寝転がりたくなりますよ。 実は、パインというと、 節が結構あったりするのが多いんです。 節が悪いわけではないのですが、 白い表情の中に黒い節って、結構目立ちます。 でも。 よく見てください。 写真のパインは、節がありませんよね?...

続きを見る

王禅寺東の家 ー 工事請負契約

2017/10/21 更新 井東 力さんのブログ

井東 力

紆余曲折がありましたが、王禅寺東の家 の工事請負契約が無事結ばれました。いよいよ着工です。

続きを見る

シックで素敵なステンドグラスを目指す!

2017/10/20 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

一枚目。 たくさんの色が並んでいます。 きれいですよね。 こちらは、ステンドグラスに使ったりする、 色のついたガラスたちです。 昨日、とある家創りで、内部のドアに オリジナルのステンドグラスを採用するため、 お客様と、工房へお邪魔してきました。 ベースとなる、色のないガラスでも、 いろんな表情のあるものが、たくさんあります。 波のような模様があったり。 細かな粒のような柄があったり。 透明なのか、半透明なの...

続きを見る

ウッドデッキ。いい雰囲気です!

2017/10/19 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

一枚目。 ウッドデッキです。 とある家創りで工事していたのですが、 昨日、出来あがっていました。 細かなところもしっかり創りこんであるので、 見た目もきれいですし、しっかりしてますね。 ウッドデッキに使う素材。 今だと、いろいろあります。 ちなみに。 こちらの家では、本物の木で、 南洋材を採用しています。 南洋材は、密度が高くて、堅くて、 劣化しにくいのが特徴です。 杉を使う場合には、3年くらいの一度 塗装...

続きを見る

外壁/ドイツ本漆喰の吹付

2017/10/18 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

柏ボックスの外壁はドイツ本漆喰の吹付、 プラネットジャパンのクイック&イージーという材料を採用しています。 いわゆるリシン吹付けとは質感も味わいもまるで違います。 ちなみに下の写真はプラネットジャパンのカタログ。 おしゃれなカタログでいつも感心します。 実は本日営業にいらっしゃいまして(笑) 他にもワックスや塗料、左官となかなか良い材料が揃っていて 今後も色々と積極的に採用させていただければ思っています。 柏ボックス 設計監...

続きを見る

自然素材でできた家の空気って、違います。

2017/10/18 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

一枚目。 優しい雰囲気の和室。 余計な装飾はなくて、格式だってもいない。 肩肘張らずに、過ごせるような和室を 目指して、カタチにしています。 ちょっとした縁側があって、 日当たりがとってもいい。 日向ぼっこしながら過ごす時間って、 とっても贅沢ですよね。 モダンでクールな家は大好きなのですが、 こういった、優しさいっぱいの家もいいですね。 こちらの家。 杉と漆喰でできています。 床や巾木、建具や家...

続きを見る

キッチンはどこがいいの??

2017/10/17 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

一枚目。 ブラックのキッチン。 最近、高級な天板としてよく採用される、 99%水晶から出来た、クオーツストンを採用しています。 キラキラと星のように光る感じは、 何とも素敵ですよね。 こちらのキッチンは、いわゆるⅡ型。 対面側は、シンクと調理スペースのみ。 背面に調理器具を配置しています。 二枚目の写真をご覧になって、何か気がついた方は、 なかなかのマニアなんだと思います。 ちょっと違和感ありませんか...

続きを見る

ショールームのすすめ

2017/10/16 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、お客様とショールームデートへ行ってきました。 写真は、その時のワンショットです。 開放的なフルフラット+アイランドキッチンに、 ゆったりとダイニングやリビングが展開しています。 赤みのあるチェリーの床材と シックな色合いのキッチンのおかげで、 とても落ち着いた雰囲気にまとまっています。 TOTOショールームで、一番目に付く場所のインテリア。 最近は、ショールームで、 「キッチン」「ユニットバス」「トイ...

続きを見る

建築総合展へ!情報収集してきました!

2017/10/15 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

一枚目。 何だかダイナミックな感じですよね。 昨日、名古屋市で、建築総合展が開催されていて 打合せの間で、少し時間がとれたので、情報収集してきました。 その中で、ひときわ目についたのが、こちらでした。 実寸の骨組みなんです。 木造で、しかもラーメン構造。 6mほどのスパンを実現できるので、 鉄骨造のような感覚で、木造を採用できるんです。 そもそも。 木造の場合は、柱間は、長くても4.5mほど。 それを、一気に6mま...

続きを見る

かわいらしい家。間もなく竣工です!

2017/10/14 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

一枚目をご覧ください。 ついに! 玄関ドアが取り付きました。 アイアンの飾りのついた木目のドア。 山吹色の外壁に、とてもフィットしています。 玄関脇のブラケット照明もいい感じですね。 アートの壁が何ともいえない 可愛さを演出してくれています。 昨日、こちらの家で、お客様と一緒に 仕上がり具合を確認してきました。 前回いらした時は、まだ養生がしてあったので、 内部は全体の雰囲気がわかりませんでした。 ...

続きを見る

造付け家具にメーカー規格品を取り込む!

2017/10/13 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

一枚目は、外壁のタイルです。 昨日ご紹介したタイルもあります。 (右下ですね。) 実は、アクセントで採用を予定していた タイルが、廃番になってしまったので、 代替品を確認してきました。 色はもちろんですが、 表面の凹凸感や色ムラ等をしっかり確認。 もちろんですが、太陽の光が差す場所でも。 代替品があったのでよかったのですが、 ない場合は、結構困ってしまいます。。 タイルは、欠品になってしまったり、 廃番等で在庫がな...

続きを見る

外壁を全面タイルっていいですね。

2017/10/12 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

ガルバニウム鋼板で、横葺きの屋根。 (一枚目) 少し左に見えている平瓦の屋根から 連続するような屋根なので、 この葺き方を採用しました。 とってもシャープですし、 瓦屋根との一体感もばっちりでした。 ガルバニウム鋼板は、立ハゼ葺という 縦ラインの入る葺き方が多いのですが、 今回は、全体のバランスから、こちらの葺き方にしています。 あまりラインがきれいだったので、 軒樋をつけたくないくらい。 (でも、機能的に必要なの...

続きを見る

優しい雰囲気の家。間もなく竣工です!

2017/10/11 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

一枚目は、とある家創りの現場のワンショットです。 昨日、建築確認の完了検査に立ち会いました。 もちろんですが、問題なし。 しっかり作り込んでいただいてるのでね。 写真は、最近奥さまに人気のあるウッドワンの建具。 輸入住宅のような「かわいさ」が魅力的です。 見た目も、肌触りも、とてもよいです。 ウッドワンは、無垢材の建具もあったりするので 自然素材が好きな方は、そちらもオススメ。 二枚目はキッチン。 フルフ...

続きを見る

スタイリッシュな家の床には。。

2017/10/10 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

一枚目。 ぱっと見ると、黒革のソファに目が行きますが、 今日の話題は、「床」なんです。 ライトグレーの石目。 600X300mmの大きさです。 二枚目は、黒いフローリング。 少しわかりにくいのですが、 ベースが黒で、木目がシルバーなんです。 艶のあるブラックの洗面台とも 相性抜群です。 三枚目は キッチンに採用した石目。 ブラックがベースの大理石ですね。 石目の柄もそうですが、 光沢(艶)のおかげで、...

続きを見る

「明るさ感」は十人十色なんですよ。

2017/10/09 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

一枚目。 どこか「和」を感じるライトたち。 ガラスが創りだす陰影が、 とってもきれいですよね。 ダイニングはもちろんですが。 トイレなんかにも取り入れたりすると ちょっとしたアクセントになったり。 決まった場所があるあわけではないので、 ふと眺めてしまいようなところに 採用してみては、いかがですか? 実は、昨日、お客様とコイズミ照明のショールームで デートしてきました。 事前に計画していた内容をもとに、 進...

続きを見る

「らしさ」を引き出して、カタチにする!

2017/10/08 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

「らしさを引き出して、カタチにする」 ナイトウタカシ建築設計事務所の基本的な考え方。 とっても大事にしてますし、 常に意識して、実践しています。 いろんな事例をご覧になった方々から、 「いろんなデザインがあって、すごいですね」 といわれることもあります。 それもそのはず。 お客様の本当の「らしさ」が表現されているので。 三枚とも、 現在工事が進んでいる事例の写真です。 どうですか? 何か共通点はありますか...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7068件中 4001~4020件を表示

前へ 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 大塚 泰子

    大塚 泰子

    住宅はそこに住まう人のライフスタイル、哲学までも映し出...

  • 河内真菜

    河内真菜

    「住宅地で別荘のように暮らす」をテーマに住まいづくりを...

  • 荒木毅

    荒木毅

    建て主とのコミュニケーションを大切にして打合せを進め、...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

赤羽の家

「インテリア産業協会 会長賞」受賞の、本当に最小限の都市型住宅

妻の実家近くの良好な住環境の中に土...

薪ストーブと無垢材が印象...

スッキリとシャープな切妻屋根が連なる和モダンな外観デザイン

西側道路で南側に隣家の立つ街中の敷...

薪ストーブと深い軒が印象...

深くてシャープ軒とグレーの塗り壁が印象的。和モダンな外観デザイン。

街から離れた郊外にある、ゆったりと...

外壁レンガと大正ロマンが...

アンティークな和家具との組み合わせや大正ロマンを感じさせるインテリア

郊外の住宅街に立つ、洋風瓦葺き三角...

縦格子が印象的。街並みに...

街並み合わせて控えて立つ家。縦格子の創り出す雰囲気が待ちに馴染みます。

敷地周辺に展開する街並みから目立ち...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ