建築家ブログ一覧
当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。
素材の良さを引き出す!
2018/03/02 更新 ナイトウタカシさんのブログ

以前、ブログでも紹介してきました、こちらの家。(一枚目) 本体は、概ね工事が完了して、外構工事中。 昨日、ちょうど、コンクリートの目隠し壁が打ち上がってきました。 コンクリートとレッドシダー、 そしてガルバニウム鋼板の組み合わせ。 各々の素材が、本物ということもあってか、 とてもいい風合いです。 ありそうで、意外に見かけない感じになったと思います。 内部はというと。 二枚...
家づくりは街探し、土地探し
2018/03/02 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

今年もリクルートの住宅宅情報サイトSUUMOから みんなが選んだ住みたい街ランキング が発表された。 関東を対象にした2010年からはじまった調査だ。 例年、個人的には世相が反映されていると感じてきた。 街(駅)ランキングは、1位・横浜、2位・恵⽐比寿、 3位・吉祥寺、4位・品川、5位・池袋。 住みたい⾃自治体ランキングでは、1位は東京都港区。 以下世⽥谷区、千代⽥区、目黒区、文京区と続く。 穴場だと思う街(駅)ランキングの1位...
いざ!入札へ!!
2018/03/01 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、何だか慌ただしい一日でした。 その中でも。。 実は、とある家創りで、実施設計が完了して、 最終見積を複数社にお願していたのですが、 昨日が、入札日だったんです。 通常は、弊社へ提出となるのですが、 こちらの家創りでは、お客様のところに直接提出。 私も立ち会いのもと、内容を確認するという 珍しい流れでした。 実は、三社での入札予定だったのですが、 諸事情により、一社が辞退。 ...
無料土地相談受付け中
2018/02/28 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

今月も今日でおしまいである。 一月往ぬる二月逃げる三月去るとはなるほどである。 プロジェクトが重なりバタバタとしている。 時は逃げていく。 僕らの事務所では、敷地購入時のアドバイスもする。 なので、購入前に相談にくる方も多い。 付き合いは足掛け2年にも3年にもなることが多い。 漠然としてイメージしかないが大丈夫か? その土地で夢は叶えることができるのか? 本当に困ってらっしゃるというのに察しがつく。 なので、時間の許す範囲で対...
解体工事の時のポイントは?
2018/02/28 更新 ナイトウタカシさんのブログ

一枚目は、とある家創りの敷地です。 実は、先日まで、1か月ほどかけて、 既存の建物を解体していたんです。 解体前は、 建物が境界ギリギリまで立っていたり、 植栽が、すごく大きくなっていたので、 敷地の全貌をしっかり見ることができなかったんです。 やっと、敷地全体を見渡せることができました。 二面道路のある、南西角地。 日当たりは、抜群です。 というか、想像以上でした。 すんごい家...
BOSEの広告にハコノオウチが登場
2018/02/27 更新 石川淳さんのブログ

BOSEのスピーカー広告にハコノオウチ01とお施主様が登場しました。 BOSE社の新しい商品の広告WEB記事にハコノオウチ01工房のある家が登場しています。本棚のあるリビングを背景にスピーカーを使用するお施主様の様子が掲載されています。 以下アドレスが掲載ページのアドレスです。広告のため期間限定の掲載との事です。 https://www.msn.com/ja-jp/news/featuredspeaker/x/ar-BBILd...
ミーレの食器洗浄機って、すごいんです
2018/02/27 更新 ナイトウタカシさんのブログ

先日、竣工を迎えた家へお邪魔してきました。 実は、昨日、お引越しということで、 いよいよ日常生活をスタートされるということで、 その前に、設備関係の取り扱い説明がありました。 それに立ち会いをさせていただきました。 キッチンは、CUCINAさんのオーダーキッチン。 素敵な框のデザインに、白い鏡面塗装仕上げが、 とてもきれいですね。 それはさておき。。 キッチン周りですと、センサータイ...
いろんな家創りが進行中!!
2018/02/26 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、朝から晩まで、家創りの打合せでした。 朝一番は、設計の打合せとしては、最終章。 未決事項を確認したり、工事金額の共有をしたり。 最終確認といった感じ。 次は、確認申請の手続きへ進んでいきます。 それが終われば、いよいよ着工です。 愉しみです。 午後一番は、これから家創りをしようとされている 御家族と初面談でした。 ホームページからお問い合わせいただきのが きっか...
医者の不養生じゃないけれど
2018/02/26 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

僕らは設計途中では和室をまずはオススメしてみる。 夏の昼寝の楽しさやこたつの楽しさなど 多目的に使えることで利便性があがるのもあるが、 生活が豊かになることが一番の理由だ。 一瞬の余剰に見えるスペースは無駄ではなく 家全体を豊かにするために考えられたものなのだ。 たとえば、雛飾りや五月人形をかざったりと、 季節感と心のこもった家族の思い出をつくる場となる わかっているのだが、和室を確保するの難しい。 我が家ではダイニング脇でこん...
自由度の高いキッチン背面の収納って?
2018/02/25 更新 ナイトウタカシさんのブログ

一年ほど前に竣工した家のワンショット。 生活をスタートされてから、家へ伺うのって、 とっても愉しいです。 お客様といろいろ話ができる上に、 その家で、どんな風に生活されているのかを 拝見できるので。 こちらの写真は、キッチン背面収納の一部ですね。 棚の前には、床から天井までの引き戸があって、 来客時には、それを閉めれば、スッキリ! (中は多少ごちゃごちゃしてても!) こちらの家では...
時代の潮流を肌で感じる!
2018/02/24 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、とある家創りのため、 いくつかのメーカーのショールームへ行ってきました。 久しぶり(といっても数カ月ぶり)だったのですが、 展示が変わっていたりして、とても新鮮な感じでした。 一枚目は、クリナップさん。 CENTROという新シリーズが出たので、 それを全面に出している感じ。 写真のセットで、定価で500万円ほど。 背面の収納は別ですよ。 結構凄い金額です。 お客様に求め...
天然石をアプローチに張る!
2018/02/23 更新 ナイトウタカシさんのブログ

とある家創りの現場のワンショット。 ちょうど、外構工事が進んでいるところです。 張りこんでいるのは、タイルではなくて、 天然石なんです。 よくご覧いただくとわかるのですが、 ある程度の大きさは統一されていますが、 大きい石があったり、小さな石があったりします。 表側は比較的フラットですが、 厚みも均一ではありません。 タイルの場合ですと、人工物なので 厚みは均一で、直線で構成されているも...
中古の物件を取得する前に大事なことは?
2018/02/22 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、家創りを考えている方が、取得を検討している、 中古住宅を視察しに行ってきました。 内部もみようかなと思ったのですが、 まずは、外部と周辺環境だけとしました。 とある駅から、10分以内にある とても利便性のいい土地柄です。 日常生活していくには、便利ですし、それ以外にも 資産価値と言う意味では、とてもいいですよね。 ただし。 中古戸建住宅の場合は、隣家との関係性が とっても重要になり...
クラシカルな装飾の取り入れ方
2018/02/21 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日午前中は、家創りの現場へ。 こちらで何度もご紹介していますが、 とっても素敵な洋館です。(一枚目) 実は、昨日、引越しの都合や外構工事の進捗等から、 建物だけ先行して引き渡しとなりました。 きれいなプロポーション。 開口部の配置、形状。 アイアン手摺のデザイン。 要所に取り入れたモールディング(装飾)。 少しクリームの入った吹き付け仕上げ。 手前の目隠し塀に採用した天然石。 とても...
竣工写真の撮影に立ち会いです!
2018/02/20 更新 ナイトウタカシさんのブログ

一枚目。 面白いアングルですよね。 実は、昨日、とある家創りの竣工写真を撮影してもらったんですけど、 そのカメラマンを狙った写真なんです。 朝イチから、気合いの入ったカメラマンが登場。 ただ、外構が工事中だったので、外観写真はお預け。 事前に現地を確認してもらっていたのですが、 その際に気がついたことがあったようで、 とっても値段の高いレンズを購入して準備してくれてたそうです。 残念だったよ...
二世帯住宅おまかせください
2018/02/20 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

東京ガスの家づくりサイト「OZONE 家 design」で 「居心地よい二世帯住宅」の事例として 私たちの設計の「調布の家/KM邸」が紹介されました 建主さんへのインタビューや 家づくりでのポイントなど 家づくりを考える方々の参考になりと思います OZONE 家 design「居心地よい二世帯住宅」 調布の家/KM邸 へのリンク https://www.iedesign.ozone.co.jp/case/house/detai...
コスト感。大事なスキルの一つです。
2018/02/19 更新 ナイトウタカシさんのブログ

数字がいっぱい並んでいます。 こちらは、とある家創りの見積書の一部です。 このところ、関わらせていただいている 家創りで、見積書をチェックする機会が多くなってます。 よく考えてみると、年始から数えて、 覚えてるだけでも、10以上の見積書をチェックしています。 家創りをスタートする際の段階だったり、 基本設計等の:節目に段階だったり、 入札のための最終段階だったり、 いろいろです。 全く同...
家の内覧へ行く時は?
2018/02/18 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、ほぼ竣工した家へ。(一枚目) 実は、現在家創りをご一緒している御家族と、 これから家創りをしようとしている御夫婦を こちらの家へご招待して、ご覧いただきました。 実は、こういった家の内覧って、 フラッと行ったりすると、「なんとなく」見てしまって、 後で、要所しか記憶になかったりします。 ただ、家創りを進めている方や、 私と関わらせていただいている方ですと 結構しっかりご覧いただけると思いま...
下町にいると思うこと
2018/02/17 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

東京都が大規模地震発生時の建物の倒壊や 火災などの危険度を評価する調査結果を発表した。 実感なき好景気も手伝ってか建設現場が散見される。 新しい基準で新しい建設がされているはずだ。 ところが実際は危険度が高い地域が広がったという。 都が指定した新防火地域というのがある。 ここでは耐火性能に配慮した新築となる。 そうした活動で危険度は下がっていると思っていた。 しかし、災害時の避難や消火・救助の対応の難しさ を加味すると危険度が...
すごい傾斜地に家を建てる!!
2018/02/17 更新 ナイトウタカシさんのブログ

とある家創りの敷地です。 ちょっとわかりにくい写真かもしれませんが。。 地盤が相当斜めになっているのって、 わかりますか?? 結構急勾配に見えますが、 30°以下の勾配にはなっています。 敷地は傾斜しているので、 設計も工事も、すごく難解なのですが、 抜群のロケーションが展開しているんです。 そのロケーションを最大限生かした家になる計画です。 ただ。 乗り越えなくてはいけな...