建築家ブログ一覧
当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。
ドアにアンティークテイストを取り入れる!
2018/05/03 更新 ナイトウタカシさんのブログ

一枚目。 とある家のワンショットです。 かわいらしいインテリアになっています。 この写真一枚から、いろんなことが読み取れますよ。 まずは、ドアですよね。 アンティークを思わせるような仕上がりです。 もちろん、本物のアンティークのドアも素敵です。 その質感が好みであれば、よいのですが、 新築なので、やはり新築らしくきれいな感じがよい という場合は、アンティーク調の既製品を 採用するのもうよ...
建て方の後って、どこがポイントなの?
2018/05/02 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、とある家創りの現場へ行ってきました。 先日建て方が済んだところ。 大工さんが順次進めてくれていて、 昨日は、ちょうど、中間で行う検査だったんですよね。 一枚目の写真。 骨組みの中に、斜めのバッテンがあります。 このバッテン。とっても重要です。 地震の時に、揺れに抵抗する、耐力壁と言われています。 すべてに入れればいいわけではなくて、 家全体のカタチ等を踏まえて、バランスよく、 ...
吹抜ってワクワクしまずが、採用は慎重に。
2018/05/01 更新 ナイトウタカシさんのブログ

吹き抜け。 いろんな方々と家創りをさせていただいた中で、 ご要望として、とてもよく伺う要素です。 確かに。 開放感は、抜群です。 憧れる方も多いと思います。 一枚目の家は、吹き抜けが、ご要望の中でも とっても大事な内容の一つでした。 ただ。採用した理由は、それだけではありません。 南北に細長い敷地で、LDKが、南北長手。 なので、奥まで光が差し込みにくい状況でした。 ...
何にしても、体感って大事です!
2018/04/30 更新 ナイトウタカシさんのブログ

一枚目。 ちょっと横の画像になっていますが。。 昨日、とある家創りの現場へ お客様と一緒に行ってきました。 先日建て方が完了したところ。 実は、建て方の後、結構大事なプロセスがあるんです。 それは、スイッチやコンセントの確認なんです。 見えているのは、スイッチの内側に設置するボックスです。 設計の段階で、図面をもとに、 スイッチやコンセントについて、検討していただきます。 もち...
猫とともに暮らす家へ!
2018/04/29 更新 ナイトウタカシさんのブログ

白で統一された、ミニマルデザインのモダンな家。 シンボルツリーのグリーンとの対比が素敵です。 こちらの家。 実は、10年ほど前に、設計させていただいた家なんです。 10年たった今でも、新鮮で、美しい。 ミニマルなデザインは、時を経ても、 時代を感じさせない「力」があるんだと思います。 おそらく、もう10年先に見ても、同じ感覚になりそうです。 それはさておき。 私が呼...
アイランドキッチンと吹き抜けのある家!
2018/04/28 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日手元に届いた、とある家創りの竣工写真。 今日は、その一部をご紹介しようと思います。 一枚目。 ゆったりとしたLDK。 平面的な広さもそうですが、 リビングとダイニングのあたりにある吹き抜け のおかげで、開放感が抜群ですね。 構造的なことも考えながらですが、 しっかりとアイランドキッチンも実現しています。 濃い木目のフローリングが、白いキッチンを 引き立ててくれていますね。 ...
建築家との家創りって、自由すぎる?!
2018/04/27 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、とある家創りで、工事関係者と打ち合わせから。 来月の建て方に向けて、プレカットの打ち合わせです。 部材の大きさから樹種、組み方や金物のことなど、 その打ち合わせは多岐にわたりjます。 構造の図面だけでなく、意匠図(建築図)もみながら 設計意図を伝えながら、納まりまで検討していきます。 毎回ですが、 結構濃密な打ち合わせになるので、 終わった後、頭から湯気が出そうになります(笑) 詳...
茅ヶ崎TD邸(アトリエ併用住宅)配筋検査
2018/04/26 更新 本井公浩さんのブログ

TD邸新築工事 配筋検査を行いました。建築基準法と保険会社規定による各項目(鉄筋径・ピッチ・継手・かぶり厚など)を全箇所検査します。平成21年から、住宅瑕疵担保履行法が施行され、法律に基づき、新築住宅の供給事業者に対して瑕疵の補修等が確実に行われるよう、保険加入が義務付けられました。これにより、完成後見えない構造上主要な部分に関して、保険会社指定による第三者機関の検査員による現場検査が行われるようになりました。さらに私たち設計事務...
骨組みの時は、しっかりとチェック!!
2018/04/26 更新 ナイトウタカシさんのブログ

一枚目。 とある家創りの現場のワンショット。 ブルーの世界になっています。 実は、上棟が完了してから、防水がしっかりできるまでは、 家をブルーシートで、しっかり囲ってしまうんです。 外から見ると、こんな感じです。(二枚目) 実は、このブルーの世界は、一定期間だけなので、 私個人的には、とっても楽しみなプロセスの一つでもあります。 実は。 この時期って結構大事な時期なんです。...
おしゃれな飾り付けって、いいですよね。
2018/04/25 更新 ナイトウタカシさんのブログ

一枚目は、先日、伺った家のワンショット。 家創りに関わらせていただいたお客様の家です。 2階の廊下なんですけど、 その壁面に、ご家族の写真が飾ってありました。 アイアンのブラック手摺に合わせたように、 ブラックのフレームの写真。 統一感ありますよね。 しかも。 同じ大きさのフレームを無造作な感じですが、 しっかりとバランスのよい配置でレイアウトしている ところなんかは、お客様のセンスを感...
やっぱり、実物見ないとね!
2018/04/24 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、とある家創りのため、 いくつかショールームへ行ってきました。 最初は、カーテンのセレクト。 以前家創りに関わらせていただいたお客様から、 パネルスクリーンを設置したいとのお話がありました。 インテリアでキーになる壁紙があるのですが、 そのサンプルを持参。 その壁紙が、上品な色合い。 いわゆるグレージュですね。 その壁紙と統一感はありつつも、 あまり主張せず、なじんだ感じにするため いろんなサンプルを見ながら、 比...
家創りは手段であって目的ではありません!
2018/04/23 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、終日、家創りjの打ち合わせでした。 毎日、いろんな家創りに関わらせていただいて、 楽しませていただいています。 ほんと。ありがたいですね。 その打ち合わせの中で、実は久しぶりにお会いした お客様がいらっしゃいます。 お会いしてからは1年以上になるんでしょうか。 基本設計で概算まで提示させていただいたのですが、 その後、家族構成に変化が発生して、 それを、どうしていくのか...
いろいろ比較しながら、一番を見出す!
2018/04/22 更新 ナイトウタカシさんのブログ

愛知県では、午前中にカフェに入って、 飲み物を頼むと、トーストやヨーグルト、ゆで卵のセットが 無料でついてきます。 ご存知の方も多いと思いますが、「モーニング」っていいます。 そんなに珍しいことではないんですが。。 昨日、とある家創りの打ち合わせのため、 朝早くに、お客様とカフェで待ち合わせ。 実は、意図して早めに集合なんです。 そう。 モーニングを一緒に食べましょう!ってこと...
家創りって、どんな風に進んでいくの?
2018/04/21 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、とある家創りの打ち合わせへ行ってきました。 先日設計のご契約をしていただいて、 昨日が、第二回目の打ち合わせとなります。 写真は、その時にお持ちした資料の一部です。 そうそう。 家創りの打ち合わせって、 どんな感じだと思いますか??? パートナーによって、異なると思いますが。。 私は、基本設計というプロセスで、10回程度お会いして、 毎回資料を提示しながら、打ち合わ...
オープンハウス・愛犬家住宅
2018/04/20 更新 近藤剛さんのブログ

静岡県三島市緑町でオープンハウスを行います。 2階にLDKを配置したスカイリビングのある都市型愛犬家住宅です。 新築住宅やリフォームなどをご検討中の方がいればお気軽に見学に来てくださいませ。完全予約制となっています。 ご予約の方には500円クオカードプレゼント。 NAVI設定:三島市緑町16-2 日時 :4月21日(土)、22日(日)、23日(月) 24日(火)、25日(水) 10:00~17:00...
基礎工事はチェックポイントがいっぱい!
2018/04/20 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、現場の日でした。 こちらの現場では、基礎を工事しているところです。 先日、配筋検査は完了しているので、 鉄筋に関しては問題ありません。 検査の後、基礎床面のコンクリートを打設。 今度は、基礎の立ち上がりとなります。 このプロセスでは、特に第三者の検査はないのですが、 結構大事なポイントがあります。 基礎と土台を緊結するアンカーボルト。 基礎と柱を固定するホールダウンアンカーボルト。 正確な位置に配置されているの...
上棟の時って、雨でもいいの?
2018/04/19 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、とある家創りで建て方でした! 前日は雨。 あまり強い雨であれば延期だったのですが、 ずいぶんと小雨だったことと、 9時くらいから、雨が上がる予報だったことから、 決行となりました! 順次進んでいくうちに、天気は改善! とてもいい流れになりました。 そうそう。 上棟の時って、晴れがいいと思いますよね。 それはそれでいいんですけど、 実は、少々の雨でしたら、とても縁起が...
骨組みの最終打ち合わせは重要なんです!
2018/04/18 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、とある家創りの骨組みについて打ち合わせしてきました。 骨組みといっても、家の構造をこれから考える という内容ではありません。 工事はすでに着工していて、基礎工事の真っただ中。 なので、設計ではなくて、発注する最終確認という意味での 打ち合わせなんです。 プレカットの打ち合わせと言ったりします。 プレカットという言葉って聞きなれないかもしれませんね。 昔は、大工さんが、一本ずつ加工...
リビング階段はしっかりデザインしましょう
2018/04/17 更新 ナイトウタカシさんのブログ

1階と2階をつなぐ階段。 上下階を昇降するという機能だけにしておくのは もったいない。 鉄骨の板(ササラ)を使って、木製ではできない 形状や薄さにして、シャープな階段にするのもよいですよ。 階段というだけでなく、オブジェのように 空間を特徴つけてくれます。 一枚目の写真は、ササラを稲妻状にカットしています。 とても印象的な階段になりますね。 特に、このところ、リビング階段にされる...
土地の良しあしは、いろんな視点から
2018/04/16 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、とある家創りの地鎮祭でした。 前日の晩から雨が降っていたのですが、 朝方には雨があがりました。 晴れではありませんでしたが、明るい曇り空。 今年の地鎮祭は、そういった天候が多いかも。 雨降って地が固まるから、いいんですよ。 しかし。 毎度のことなのですが、地鎮祭に出席させていただくと、 気持ちが引き締まります。 これから、半年ほどかけて、お客様の代理として しっかりと工事全...