建築家・ナイトウタカシさんのブログ一覧

この建築家にプランを相談する(無料)

建築家・ナイトウタカシさんの記事 3453件中 101~120件を表示

前へ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ

昨日までは、和な空間についてでした。 どんな和空間にしたいのか? をしっかりと設計士に共有するため、 知っておいた方がよいことをお話しました。 参考になればと思います。 今日は、全然違うお話です。 実は。 先日、家づくりの現場打ち合わせをしていて 改めて思ったことがあるので、そのお話です。 何を思ったのかというと。。 工事をチェックする人=設計士って大事! ということです。 自画自賛?って思ったかもしれません(笑) ...

先日から、和を感じる空間について お話しています。 昨日は、モダンな和の空間として、 柱が見えない大壁+縁なし畳について お話しました。 なぜ、そういう空間が主流なのか? についてもお話してますので、気になる方は 遡ってみてくださいね。 今日はその続き。 和な空間として、これまでと違う形について。 えぇ?他にある? って思ったかもしれませんね。 例えば。黒塗りのゴツイ柱や梁を組み合わせた 無骨な感じってありませんか? こ...

昨日から、和を感じる空間について お話しています。 和室のことでしょう?和モダンな和室でいい。 そんな声が聞こえてきそうです。 でも。 和モダンにも幅があったり、そもそも、 和な空間って、どんなスタイルがあるのかを 知った上で、決めた方がよいかもしれませんよ。 昨日は、壁の中で柱を露出させる真壁の和室 として、二つのスタイルをご紹介しました。 いずれも、「ザ」和室という空間になります。 今日は、それ以外について順にお話して...

先日から、キッチン周りのゴミスペース についてお話しています。 昨日は、シンク下にゴミスペースを確保する時の 気になるポイントについてでしたよね。 それ以外に、キッチン脇に収納を確保する方法も お話しましたが、気になる点がある。。。 そこまででした。 今日はその続きです。 キッチンシンク側のすぐ脇に収納とゴミスペースを 兼用するスペースを確保したら便利ですが。。 以前、お話したお客様で、上部をパントリーとして 下部をゴミ...

先日から、キッチン周りのゴミスペース についてお話しています。 昨日は、ゴミスペースの場所として 背面収納の一角が多いこと、それ以外として キッチンのシンク下がすごく便利そうだ というところまでお話しました。 今日はその続きです。 ものすごく魅力的なシンク下のスペース。 でも、冷静に考えてみてください。 シンク下って、キッチンの収納では、 特等席の一つなんですよね。 例えば、包丁差し。 包丁を使い終わって収納するシーン...

昨日から、キッチン周りのゴミスペース についてお話しています。 分別するといくつかのハコを置いておく スペースが必要で、どこがいいのか?を ご紹介しながら考えていきましょう。 感覚的な話ではあるのですが、 よくあるゴミスペースの場所というと。。 こちら。 そう。 対面キッチンの前提ではありますが、 背面収納の一角になります。 背面収納の下台を一部オープンにして そこにゴミ箱を並べます。 一番ゴミが発生するシンク周りがよい...

昨日までは、家の中のドアを既製品でなく、 オーダーで製作したら、どうなのか? について、いろいろお話しました。 オーダーなんて、高級品なので関係ない なんて考えすぎです。 一か所であれば、さほどでもないですから。 (内容によりますが) このドアだけは、自分らしくしたい ということなら、オススメですよ。 さてさて。 今日から、違うお話です。 キッチンのお話をする際、よく話題になること。 それは、ゴミのことです。 見た目の...

先日から、オーダーの製作建具について いろいろお話しています。 昨日は、扉につく金物についてお話ししました。 扉全体からすると、小さな部位なんですけど、 扉を往来する時に、必ず触る場所なので、 意外にも、印象に残ります。 ビックリするほど種類があるので、 自分らしさを表現できて楽しいですよ。 そんなお話でした。 今日は、製作建具ならではの扉について いくつかご紹介しておきたいと思います。 まず最初はこちら。 右側を見てい...

先日から、オーダーの製作建具について いろいろお話しています。 昨日は、ドアに取り付ける窓について お話しました。 主要建材メーカーでは、カタチはよく似た デザインが多いので、あまり差はありません。 でも、オーダーであれば自由度は当然 高くなりますよね。 お気に入りのステンドグラスを組み込む。 なんてこともできますから。 世界でたた一つのデザインになりますね。 今日は、また、違う切り口から 製作建具について、お話していこ...

先日から、オーダーの製作建具について いろいろお話しています。 昨日は、ドア自体のカタチについてお話ししました。 ドアって、長方形が一般的なのですが、オーダーにすれば 上部をアーチにしたり、三角にしたりもできるんです。 ここだけは、特徴的にしたい! ということがあれば、オーダーも検討してみてください。 今日は、少し違う視点からのお話です。 ドアっていうと、部屋と部屋を区切るという意味で、 見通せないよう、塞がったカタチが...

先日から、オーダーの製作建具について いろいろお話しています。 昨日は。 建具をアクセントとしてお気に入りの色柄にしたい! 無垢の床と同じ雰囲気にしたい! なんて時は、オーダーの建具がいいんですよ。 そんなお話でしたよね。 今日は、違う視点からオーダー建具についてお話します。 突然ですが。。 家の中のドアを想像してみてください。 みなさんがイメージした建具。 どんなカタチしていました? カタチ?ドアのデザインのこと? っ...

先日から、オーダーの製作建具について いろいろお話しています。 そもそも、既製品の建具でも種類が多いのに、 どういう目的でオーダーがいいのか、 どういったことができるのかをお話してます。 その例として、お気に入りの壁仕上げに 建具を馴染ませたい時に重宝するお話をしました。 今日はその続きです。 馴染ませるということはもちろんですけど、 その逆の場合も、オーダーならではですよね。 いいかどうかは別としてですが。。 このド...

昨日から、オーダーの製作建具について いろいろとお話しています。 オーダーだから高いんでしょう? って聞く耳持たないなんて、もったいない。 すべてをオーダーにしなくても、アクセントで 一本だけなんてこともできますから。 昨日は、まず、オーダー以外についてのお話。 主要建材メーカーが出している既製品の建具だって いろんな色柄デザインがあるので、それで十分! という方も多いはず。 でも。 アクセントクロスに、気に入った色を採...

昨日まで、薪ストーブと無垢にこだわった 和モダンな家について、いくつかご紹介しました。 画像も素敵なんですけど、お客様にしたインタビューが これから家づくりをする方には参考になると思います。 ぜひご覧くださいね。 さて。 今日から、全然違うお話。 テーマは製作建具の魅力についてです。 そりゃオーダーだからいいでしょう。 って思うかもしれませんが、漠然とでなく、 具体的な内容をお話していこうと思います。 まず最初は。。 ...

昨日は、ご主人こだわりの薪ストーブのある 家について、インテリアをいくつかご紹介しました。 無垢の質感が、何ともいい雰囲気でしたよね。 今日は、その続きになります。 まずはこちら。 リビングからダイニング、そしてキッチンと 展開していく、LDKですね。 リビングとダイニングの間に薪ストーブが鎮座。 いい存在感です。 クルミの無垢フローリングがいい風合い。 ほどよいムラ感がいいですよね。 肌触りがいい樹種なので、ついつい...

昨日は、シャープな切妻屋根が連なる 和モダンな家の外観をご紹介しました。 屋根はもちろん印象的ですが、 黒をベースにした外壁と木目の組みあわせ、 玄関ポーチ脇の目隠し格子がいいアクセントに。 今日は、内部について。 いくつかご紹介していこうと思います。 まずはこちら。 タイトルにある通り、薪ストーブです。 ご主人の一番のこだわりで、この家づくりには 必須なもののひとつです。 LDKの中心に鎮座していて、 どこからでも眺め...

昨日までは、私とお会いする前に、とある建築家と 家づくりをされていたご夫婦のお話でした。 最後は契約を解除されましたが、 そこに至るまでの流れに共感する部分も多く みなさんに参考になるかなと思い書かせてもらいました。 これから家づくりを考えてる方には 参考になると思いますので、ぜひご覧ください。 さて。さて。 今日は、つい先日、弊社のサイトにて公開した 新しい建築事例についてお話していきます。 シャープな切妻屋根が連なる...

先日より、私とお会いする前に、 とある建築家と家づくりをされていたのですが、 それを解除されてこられた、ご夫婦のお話です。 減額のため提示された計画案等含めて 奥様とお話したのち、契約解除の申し入れを するため、建築家と面談されます。 意向を聞いた建築家から。。 ということで、今日はこの続きです。 女性建築家から、こう切り出されます。 「すでに実施設計が完了してます」 「そこまでの設計料は請求させていただきますね」 それ...

先日より、私とお会いする前に、 とある建築家と家づくりをされていたのですが、 それを解除されてこられた、ご夫婦のお話です。 ご主人ひとりで打ち合わせへ行って、 衝撃の縮小案を提示+説明してもらいます。 ただ、それをどうしていいのかわからず、 1か月ほど過ぎた頃、建築家から連絡が。 その続きですよね。 女性建築家からのメールを恐る恐る開封すると。。 「そろそろ、前へ進めていきませんか?」 という内容でした。 ど...

先日より、私とお会いする前に、 とある建築家と家づくりをされていたのですが、 それを解除されてこられた、ご夫婦のお話です。 ご主人ひとりで建築家と打ち合わせへ。 減額案によって奥様のこだわりがなくなるので、 それ以外の減額案がないか聞いてみたものの。。 ないとの返答。 そこで、建築家から、縮小案を提示されます。 今日は、その続きです。 提示された縮小案をもとに、その内容を 順次説明してくれます。 確かに、小さくなってい...

建築家・ナイトウタカシさんの記事 3453件中 101~120件を表示

前へ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ

この建築家にプランを相談する(無料)

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

20周年記念展vol.2 …

井川一幸

2025.04.02
こんにちは! (株)井川建築設計事...

建築家:井川一幸

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.02
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

の当たり前を考え直してみる…

ナイトウタカシ

2025.04.01
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

後悔しない家づくりを設計事…

相川直子+佐藤勤

2025.03.31
皆さん、こんにちは! あいかわさと...

建築家:相川直子+佐藤勤

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.03.31
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ