建築家・ナイトウタカシさんのブログ一覧
2025/01/30 更新

昨日までは、デザインのスタイルについて いろいろとお話しました。 設計士らしさという意味で特定のスタイル を持つケースが多いんですが。 なぜ私が固定しないのか、固定しないことで お客様にどうメリットがあるのか。 そんなお話でした。 今日から数回は、とてもユニークで素敵な 建築事例をご紹介しようと思います。 まずはこちらご覧ください。 正面に見えている家具。 ものすごく深みのある色合いです。 古い家ではありませんよ(笑)...
2025/01/29 更新

設計事務所やデザイン系の工務店は、 デザインのスタイルを持ってることが多い のですが、弊社は特に固定していない。 そういうスタイルになった理由や そうすることでお客様にメリットがある そんなお話の途中でした。 今日はその続きです。 設計する中で、いろんなものを見るうちに お客様の好みが変化していくことって、 きっと、想像以上にあることなんです。 もちろん。 全員ではありませんよ。 例えば、友人を想像してみてください。 ...
2025/01/28 更新

先日、新しいお客様とお話していた時 話題になったことについてお話してます。 設計事務所やデザイン系の工務店は、 デザインのスタイルを持ってることが多い のですが、弊社は特に固定していない。 昨日は、その大きな理由について、 お客様の想いを最優先することを主として 家づくりに関わっているからとお伝えしました。 今日は、そのスタイルを固定しないスタイルが どんなお客様にメリットとなったのかについて お話していこうと思います。 ...
2025/01/27 更新

先日、新しいお客様とお話していた時 話題になったことについてお話してます。 設計事務所やデザイン系の工務店は、 デザインのスタイルを持ってることが多い のですが、弊社は特に固定していない。 では。なぜスタイルを固定しないのか? そんな問いかけに対する返答をする。 今日は、そこからですね。 実は。 独立当初は、ミニマルなデザインを 自社のスタイルとして固定していました。 間取りやヴォリュームは違えど、 出来上がる外観デザ...
2025/01/26 更新

先日、新しいお客様とお話していた時 話題になったことについてお話してます。 「ナイトウさんらしいデザインって どの作品になりますか?」 そんな問いかけについてです。 建築事例をご覧になるとわかりますが、 いろんなスタイルがあるので、 ユーザー目線だとわかりにくい。 設計事務所に限らず、デザイン系の工務店も その会社を印象付けるスタイルがあることが 多いので、そういう聞き方だったと思います。 その問いかけにどうお答えした...
2025/01/25 更新


昨日まで、吹抜けについてお話しました。 開放感というメリットを享受するためには、 いくつか考えておく方がよいことがあります。 あまり気軽に採用すると大変なことに。。 採用の際、参考になればと思います。 今日は、これまた別のお話です。 先日、新規のお客様とお話ししていた時、 話題になったことです。 こちらのお客様は、設計事務所と家づくりを しようと思っています。 気になる設計事務所の方へ順にお話を聞いている。 その流れの...
2025/01/24 更新

先日から、開放感を求める方に人気のある 吹抜けについてお話しています。 開放感という魅力はあるものの、冬の寒さを 気にする方は多いのですが。。 実は、夏の暑さ対策がかなり大事で、 断熱ではなく、遮熱が必要ですよ。 そんなお話をしました。 今日はその続きですね。 吹抜けを採用するにあたり、お客様から 聞かれるお話をいくつかしておこうと思います。 一つ目は、吹抜けの大きさについて。 リビングダイニング辺りに吹抜けをつくる...
2025/01/23 更新


昨日からは、開放感を求める方に人気のある 吹抜けについてお話しています。 開放感という魅力はあるものの、冬の寒さが 気になるという方がいるのも事実です。 断熱気密をしっかり確保することで エアコンの効きがよくなるので、ひと昔に 比べると、かなり改善されてますよ。 そこまでお話しました。 それだったら、ぜひ吹抜け採用したい! なんて声が聞こえてきそうです(笑) せっかくだったら、リビング南側に 大きな窓を設けてたくさんの光...
2025/01/22 更新

昨日までは、家づくりを始めようとしている ご夫婦をもとに、何を考えたらいいのかを含め お話しました。 人によって、事情や状況が異なるので、 ピッタリな内容ではありませんが、 参考にはしていただけると思いますよ。 さてさて。 今日から違うお話です。 突然ですが。。 吹抜けって、どんなイメージ持ってますか? 例えば、こちら。 リビングとダイニング全体が吹き抜けています。 これだけ抜けていると、開放感はすごいです。 そう。 ...
2025/01/21 更新

家づくりを始めるには、そもそもどこから 始めたらいいのか? それをテーマにお話しています。 昨日は、土地を探す前にするといいこととして、 家づくりへの要望を書き出すとお伝えしました。 土地がなければ、仕方ないのでは? なんて思ったりするでしょうけど。。 今日はその続きになります。 ありったけの要望をまとめたら。。 できれば、設計士に相談しましょう。 土地もないのに? って、さらにツッコミ入れないで下さいよ(笑) ただし...
2025/01/20 更新

家づくりを始めるには、そもそもどこから 始めたらいいのか? それをテーマにお話しています。 昨日は、総資金が決まったら、いきなり土地探し! ということでもないんですよね。 どちらかといえば、建物が先になります。 でも。。 土地も決まってないのにどうしたらいいの? そこまでお話しました。 今日はその続きとなります。 資金が決まったら、土地は少しずつ探してください。 いきなりガツンと本気ではなくて(笑) それと同時に、どんな...
2025/01/19 更新

家づくりを始めるには、そもそもどこから 始めたらいいのか? それをテーマにお話しています。 昨日は。 ついつい土地探しからスタートする人が多い中 個人的には、資金を決めることが先です。 そんなお話でした。 今日はその続きですよね。 資金決めたら、土地探ししていいの? って思ったかもしれません。 まあまあ。そう焦らずに(笑) そもそもなんですけど。。 資金計画を組む際、背伸びしすぎないよう 気を付けてくださいね。 今の家...
2025/01/18 更新

家づくりを始めるには、そもそもどこから 始めたらいいのか? それをテーマにお話しています。 土地探しから家づくりの前提だと、 そもそも土地がなきゃ何ともならない ということで、そこからスタートする。 思いつく流れとして、自然に感じるので 実際、それで進めましたという人も いるはずです。 でも。 これまでの私の経験からすると、 実は、少し違う流れになるんです。 どこが違うのかというと。。 いきなり土地を探しません。 えぇ...
2025/01/17 更新

家づくりを始めるには、そもそもどこから 始めたらいいのか? それをテーマにお話しています。 土地探しから家づくりの前提だと、 そもそも土地がなきゃ何ともならない ということで、そこからスタート。 偶然よさそうな土地に出会ったら、 フワッとした資金計画をもとに購入。 なんて人もいますが。。 いざ計画してみたら、希望の家ができない。 なんてことになることも。 それを避けるため、事前に計画しておけないし。 どうしたらいいんだ?...
2025/01/16 更新

家づくりを始めるには、そもそもどこから 始めたらいいのか? それをテーマにお話しています。 とあるご夫婦を事例にして、いくつかの視点を お話しました。 その後、よくある事例を挙げつつ、 大事なポイントをお伝えしています。 魅力的な土地を見つけて、不動産会社へ問い合わせ。 資金も何とかなりそうだということで購入へ。 実はよくあるこの流れで気になる点があるんです。 建物費用の想定が大丈夫か?という問題。 そもそも、何か計画が...
2025/01/15 更新

先日からは、これから家づくりをしようと お問い合わせいただいたご夫婦のお話です。 私とやり取りする中で、興味深い質問をいただいて、 その返答がもしかしたら、参考になるかもしれない そんな風に思って、順にお話しました。 今日は、その続きとして。。 結局、どういう流れがいいの? そんなお話としておきたいと思います。 ちなみに。土地を購入して、注文住宅を建てる。 そんな方向けとなります。 突然ですけど。 何からスタートがよいと思...
2025/01/14 更新

先日からは、これから家づくりをしようと お問い合わせいただいたご夫婦のお話です。 そもそもどうしたらいいの? そんな内容でした。 私とやり取りする中で、興味深い質問をいただいて、 その返答がもしかしたら、参考になるかもしれない そんな風に思って、順にお話しています。 昨日は、設計士にそもそも家づくり全体の相談ができるか。 また、その相談に費用がかかるのか。 についてお話しました。 今日はその続きですね。 最後にいただいた...
2025/01/13 更新

先日からは、これから家づくりをしようと お問い合わせいただいたご夫婦のお話です。 そもそもどうしたらいいの? そんな内容でした。 私とやり取りする中で、興味深い質問をいただいて、 その返答がもしかしたら、参考になるかもしれない そんな風に思って、順にお話しています。 一つ目として。 そもそも、設計士に家づくり全体の相談ができるの? そのお話の途中でしたよね。 そもそも設計士の役割は、すでに決まった土地と予算で 家の「設計」...
2025/01/12 更新

昨日からは、これから家づくりをしようと お問い合わせいただいたご夫婦のお話です。 そもそもどうしたらいいの? そんな内容でした。 いろんな依頼先を研究していたご主人に対して 奥様から私に聞いてみたらどう?ということに。 突然でビックリしながらも、ご主人なりに 私のことをいろいろ調査。 設計士という選択肢はなかったので、 ビックリしたようですが、まずは聞いてみることに。 ということで、弊社サイトから問い合わせを していただ...
2025/01/11 更新

昨日までは、消臭をテーマにした内装材について いろいろとお話しました。 どう消臭したいのかで方法が変わってくるので、 事前に、設計士に相談するのがいいと思います。 そんなお話でした。 さて。 今日からまた別のお話。 実は、先日お問い合わせいただいた方と いろいろやり取りしているのですが。。 これから家づくりしようとしている方の 参考になるかなと思ってお話しようと思います。 (ご本人には了承済です) まずは、どんな方なのか...