建築家・ナイトウタカシさんのブログ一覧

この建築家にプランを相談する(無料)

建築家・ナイトウタカシさんの記事 3454件中 601~620件を表示

前へ 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 次へ

昨日、最後のあたりで話題になりましたよね。 輸入壁紙について。 個性的な色柄の壁紙にしたい! そんなあなたには、輸入壁紙がいいかもしれません。 今日は。 その輸入壁紙についてお話ししていきます。 輸入壁紙。 ここ10年くらいで、ずいぶんと入手しやしくなりました。 ネットで検索してみると、いろんなショップで扱いあります。 もともと、輸入壁紙を取り扱っていたショップは、 高級志向で、なんだかとっつきにくく、かなりハードル高かっ...

昨日は、壁紙の中でも、凹凸あって質感のいい 布クロスのお話しでしたよね。 見た目だけであれば、ビニルクロスでも類似品はあるので、 本物素材にこだわる方や変化を愉しみたい方であれば、 いいかもしれない。 そんなお話しでしたよね。 壁紙のお話しは、もうおしまい。 と思っていたのですが、大事な壁紙を忘れてたので、 今日は、そのお話しをしようと思います。 サンゲツ、リリカラ、シンコール。 いくつかの主要メーカーから、いろんなデザ...

壁や天井の仕上げ。 ビニルクロスだけじゃないんですよ。 って。ここまでお話し聞いていただいた方は、 お分かりかと思いますが(笑) 昨日は、紙のクロスなのですが、 塗装ができちゃう壁紙でしたよね。 海外のドラマで見るように、上から自分で好きな色へ ペンキ塗っていって、お気に入りの空間にする。 将来、そんな楽しみがあるのもいいもんです。 ちなみに。 塗装するための塗料について、質問いただいたので、 少しご紹介しておきます。 ...

昨日は、壁紙の中でも、紙でできた紙クロスをご紹介しました。 自然素材でとてもいいのですが、採用には気になる点も。 もしかすると、部屋によって変えるのも一つの方法かもしれませんね。 さて。 今日は、その続き。 紙クロスの一種なのですが、少し違うもので、 「ルナファーザー」という製品のお話しをしていきます。 この素材は、紙の中に、木チップが混ざっている素材で、 ビニルクロス同様、のりで壁や天井に貼っていきます。 木チップが混...

壁と天井の仕上げとして、とてもよくつかわれる、 ビニルクロスについて、お話ししてきました。 いいところも気になるところもありますね。 その辺ご理解いただきましたよね。 今日からは、ビニルクロス以外の選択肢について、 お話ししていこうと思います。 まず最初は。 ビニルクロスと同じく、壁に仕上げを張り付けるという意味で、 別の素材として、紙クロスがあります。 壁紙に紙クロス? なんだか混乱しそうです(笑) それはさておき。...

昨日は、壁天井仕上げの中でも、 日本では、一般的なビニルクロスについてお話しでした。 コスパがよくて、色柄が豊富。 最強なんじゃないか。 そんなお話しでした。 今日は、その最強に見えるビニルクロスについて、 気になる点をお話ししていこうと思います。 一つ目は、ある意味いいところと表裏一体。 そもそも、ビニル素材なので、紙に比べると強いです。 なので。 掃除なんかはしやすいですよね。 紙とか布の壁紙の場合、撥水コーティン...

昨日から、インテリアの壁や天井に使う素材のお話し。 いろいろあって、迷ってしまうかもしれませんね(笑) その中でも、日本で一番採用されているであろう素材。 ビニルクロスについてお話ししています。 ビニルクロスは。 コスパがよく、色や柄のバリエーションが多くて、 いろんな雰囲気のインテリアを実現できる。 そんな魔法の素材だったりします(笑) その素材について、続きのお話しスタートです。 ビニルクロスって、よほど、すごい材...

さて。 昨日までのお話しから一転。 本日からは、壁とか天井の仕上げのお話し。 ほんと。インテリアの仕上げ材って、 いろんな素材があるんですよ。 何にこだわるのか。 予算とのバランスはどうか。 それによって、ずいぶんと変わってきます。 そもそも。 どんな素材があるのか。 に限らず、その素材のいいとこや気になるところ。 コストがどうなのか。 その辺含めて、いろいろ知りたくないですか? というか。 壁紙でいいんじゃない? ...

昨日のお話し。 かなり衝撃だったのか、ご覧いただいた方が多かったようです。 それもそのはず。 自由設計なので、自分の好きなように決めていけるのですが、 いいとか、よくないとか、特に意見もなく進んでいくんですから。 自由設計っていいながら、 なんだかんだと制約があったりする場合が多いと聞きます。 なので、自由であることって、こだわりある人には大事ですよね。 でも。 おそらくですけど、規格住宅とか、半規格住宅とかでなければ、 ...

とある工務店と工事の契約直前だったご夫婦。 お声がけいただいて、お話しする中で、 いろいろと気になる部分を発見。 そして。 ご夫婦が気になっていることをお聞きした。 そんなお話しでしたよね。 今日はその続きです。 ドキドキした内容については、ご想像に任せるとして。 なぜ、そんな風になったのか。。 そこには、相応のプロセスがありました。 わかりやすい例として、昨日話題になった、 窓の計画について、その決定プロセスをお話...

昨日は、とあるお客様のお話し。 別の工務店と「自由」設計で進めて、 工事契約直前でした。 そのご夫婦に声かけいただいて、 その図面を見てほしいということで、 ざっと一通り拝見したところでしたよね。 他人の設計に口出しするのは好きでない。 ただ、これで着工するなら、これだけは。。 ということで、お伝えしました。 大きく気になることだけ。。 まず一つ目は、階段について。 平面図では、うまく納まっているみたいでしたが、 1階...

どうやら。 かなり興味深い内容だったようです。 「とことんこだわりたい」 そんな人であればあるほど、 どこまで相談できるのか。 どこまでこだわっていけるのか。 って、気になるポイントですよね。 ※画像と内容はリンクしてません。 実は。 このお話しをすると、思い出すお客様がいらっしゃいます。 この方。 かなりというか、相当なこだわりのあるお客様。 お仕事柄かもしれませんが、かなり追求して、 納得いったものをセレク...

昨日は、窓を決めるだけでも、 時間かかるんじゃないですか?というお話しでした。 ただ。 話が途中だったので、その続きから。 トイレの窓を決めるとして。。 こだわりないので、設計士に「普通で」 ってお伝えしたら。という話でした。 施主側であれば、今までにトイレで 見たことのある窓が「普通」になると思います。 でも。 設計士はどうかというと。 おそらく、その人が「よく使う」窓が普通でしょうね。 もしくは、外観デザインのバラ...

昨日は。 家づくりでは、いろんなことを決める必要があって、 相応に時間がかかるのでは?というお話しでした。 その一つとして。 床材や壁、天井の素材についてでした。 それぞれの素材の紹介とか、 サンプル等提示して体感とか、 お話ししていくと、あっという間に 打合せ終わってしまいますよ(笑) そうそう。 事前に、You tube等で、予習していけば? って思ったかもしれませんね。 少し余談ですが。。 床は○○がいい!とか 〇〇...

昨日は。 家づくりの打ち合わせでお話しする話題として 間取り、外観、インテリアがあること。 それぞれ1回で打合せしても、3回は必要かな。 いやいや、終わらないのでは? そんなお話しでした。 今日は、その続きです。 家づくりの打ち合わせの話題って。 上記した3つだけだと思っていませんか?? もちろん。 規格住宅であったり、セミオーダー住宅であれば、 それくらいで十分完了しそうですよね。 ただ。 注文住宅をお考えの方であ...

家づくりに掛かる時間のお話しでしたよね。 私個人的には、こだわりのある家づくりのするのであれば、 相応に時間がかかるかなと思っています。 結果、一度にすべてを決めきれないため、 自然に打ち合わせ回数が増えていってしまいます。 なのに。 数回で打合せが終わりっていう場合が多くて、 不思議なんですという話でした。 では。 そんなに何を打ち合わせするの?? って思う方がいると思いますので、 今日はその辺をお話ししていきますね。 ...

昨日までのお話し。 かなり興味を持った方がいるようですね。 変化に気が付くポイントの一つとして、 いろんな選択肢を知ることとお伝えしました。 その選択肢を知るためには、 それ相応の時間が必要です。 なので。 弊社では、かなりたくさんの回数、 打合をしていくことになりますよ。 ってお話ししましたよね。 その辺について、お話ししていこうと思います。 「たくさん」の回数打ち合わせをするって どれくらいのことを言ってるの?? と...

要望が変化する。 なのに、家づくりの変更が効かないかも。 そんな場合もあるんです。 といったお話しでしたよね。 今日は、その続きです。 要望が変化するのは自然なんですけど、 変化する方と変化しない方がいるんだと思います。 どんな人が変化しないんでしょうか。 例えば。 ご自身の感性を信頼していて、家づくりだけでなく、 日常すべてのことに、自分の意見がハッキリしている場合。 誰かの何かをみて、素敵かも。 というより。 私...

昨日は、もしかして。。 家づくりの途中で、要望が大きく変わってしまったら。。 工務店や設計士は対応してくれるのか。 そんなお話しでしたよね。 今日はその続きです。 さて。要望が変化したらどうなのか。 プロなんだから、当然ですよね。 って思われたかもしれません。 もちろん。要望といってもいろいろありますから。 2階にトイレはいらないかもとか。 ランドリースペースがほしいとか。 間取りの要望とかであれば、よほど大丈夫です...

昨日からお話しした、このテーマ。 気になる方が結構いらっしゃるようですね。 よく考えれば。。 当たり前かもしれませんよ。 だって。 最初から、「これがいい!」と思って、 それをブレることなく、貫くって。。 よほどなんじゃないかなって思います。 もちろん例外もありますよ。 例えば。 家づくりをするのが二回目や三回目の方。 レアケースですが。。 何人もお客様としてお付き合いしましたが、 やはり家づくりの経験があるので、ハッキ...

建築家・ナイトウタカシさんの記事 3454件中 601~620件を表示

前へ 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 次へ

この建築家にプランを相談する(無料)

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.03
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

20周年記念展vol.2 …

井川一幸

2025.04.02
こんにちは! (株)井川建築設計事...

建築家:井川一幸

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.02
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

の当たり前を考え直してみる…

ナイトウタカシ

2025.04.01
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

後悔しない家づくりを設計事…

相川直子+佐藤勤

2025.03.31
皆さん、こんにちは! あいかわさと...

建築家:相川直子+佐藤勤

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ