建築家・ナイトウタカシさんのブログ一覧

この建築家にプランを相談する(無料)

建築家・ナイトウタカシさんの記事 3454件中 641~660件を表示

前へ 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 次へ

昨日から、ショールームのお話ししてます。 ご存じの方もいるとは思いますが、 改めて、モデルハウスとの違いをお話ししました。 誰からも営業されず、自由に見れる。 夢みたいな空間がショールームですよ。 そんなお話しでした。 自由に行けるのは、わかったけど、 どんなタイミングでいくといいのかとか、 どんな風にみるといいのかをわかると いいですよね、きっと。 ということで。 今日はそのあたりについてお話ししていきます。 ま...

さて。 今日は、新しいお話しをしていきます。 テーマは何かというと。。 ショールームについてです。 とはいっても。 各メーカーのショールームのご紹介 ということでもありません。 家づくりをする中で ショールームって、とても大事な役割を担います。 なので。 ショールームをうまく利用できると、 いい家づくりにつながっていくといっても 過言ではありません(笑) その辺についてお話ししていきます。 家づくりをスタートさせ...

昨日は、水回りに使うビニル系の素材として、 ビニル床タイルをご紹介しました。 色柄豊富で、堅くて、いいですよ。 水回りに限らず、LDKなんかにも採用できます。 そんなお話しでした。 今日は、水回りの床材として、 よく話題になる素材のお話ししておこうと思います。 人気の素材ですが、なんだかわかりますか? はい。その通り。 私の大好きな素材の一つなんですけど、 焼き物のタイルですね。 それこそ。 ビニル床タイルより、色柄...

昨日は、水回りに使う床材として、 ふわふわしたクッションフロアについて お話ししました。 ビニル素材ゆえ、水対策という意味では、 とても効果的ですから。 色柄の種類は多いのはいいのですが、 何かを置きっぱなしにするとへこんでしまう。 いいところも、気になるところもありましたよね。 今日お話しするのは。 同じビニル素材なんですけど、 少し違う印象なんです。 どんな素材か、お話ししていきます。 みなさん。 どこかの飲食店を...

昨日から、水回りの床仕上げについて お話ししています。 水回りなのに、フローリングがいい。 そんな方がどうする方法があるのか。 それをお伝えしました。 今日は、それ以外の床仕上げについて お話ししていきますね。 水回りの床に採用する素材。 もしかしたら、一番に思い浮かぶのは、 こちらではないでしょうか。 クッションフロアって言われてますね。 ビニル床シートですね。 賃貸マンション等であれば、水回りだけでなく、 LDK...

さて。 昨日までは、木の床材として、 フローリングについて、いろいろとご紹介しました。 フローリングがいいです。 って、もし思って伝えたとしても、 どのフローリングがいいのかって、人それぞれ。 その一つの素材のセレクトにも、 どんな家づくり、そして暮らしをしたいのかが、 深く関係しています。 つくり手の○○フローリングがオススメ! なんて、全く的を得ていませんので、 自分らしいセレクトをしていただきたいです。 おっと。 ...

昨日は、中間の色合いの無垢フローリングについて お話ししましたね。 今日は、最後に濃い色合いについて お話ししていきます。 濃い目のフローリングっていうと、 もしかしたら、聞いたことがあるかもしれません。 ウォルナットという樹種になりますね。 木目がとても上品なので、落ち着いた 大人な雰囲気を目指す時には、オススメです。 この樹種。 実は、世界三大銘木の一つであることと、 希少樹種ということもあって、価格は相当高いです...

昨日は、無垢フローリングの中でも、 明るめの色合いの樹種について、お話ししました。 それぞれ、風合いや特徴があるので、 画像だけでなく、サンプルなんかも取り寄せながら、 体感して決めてくださいね。 今日は、明るめでもなく、暗すぎない。 ほどよい中間な色合いの樹種をお話ししていきます。 一つ目は、チェリーです。 少し赤みがかっているのが特徴です。 暴れた感じの木目ではないのですが、 ほどよく表情がある感じが、とても上品です...

昨日、無垢フローリングの選定基準の一つとして、 傷についてお話ししました。 傷を味を思えるかどうか。 それで、セレクトが変わってきてしまいますよ。 そんなお話しでしたよね。 そんなことが基準なの? もっと違う選定方法はないの? そんな声をいただきました。 そこで。 傷のお話しとは別の切り口について お話ししていこうと思います。 (ただ昨日お話しした基準は、大前提ですよ) 皆さんがイメージしやすい切り口となると、 やはり、色...

昨日は、挽板の複合フローリングについて お話ししました。 幅広タイプで、高級感出せますよ。 そんなお話しでしたよね。 さて。 今日のお話しは、無垢フローリングについてです。 以前、話聞いてますよ! って思われた方がいるかもしれませんね。 今日のポイントは、 樹種の違いとかのお話し。 ひとえに、無垢フローリングといっても、 いろんな樹種がありますよね。 どの樹種を選んでいくといいのか。 その辺のポイントをお話しできたら...

昨日は、表面に薄くスライスした木、 もしくは、少し厚めにスライスした木を貼った 複合フローリングをご紹介しました。 少し厚めのタイプ、挽板張り複合フローリング について、少し補足でお話ししておきたいと思います。 挽板タイプを選ぶ理由を、改めて復習してみると。 一つは、無垢材の特徴でもあった収縮な膨張が ないことがありましたよね。 季節によって、目地が隙間になったり、目が詰まったり。 詰まるのはいいのですが、隙間できると、...

昨日は、複合フローリングの中でも、 表面に木目柄のシートを張ったタイプの特徴を ご紹介しました。 ご要望しだいなんですけど、 シートを貼ったタイプでいいんじゃない? そんな風に思われた方も多いのかなと思います。 といいつつ。 複合フローリングには、もう少し種類があります。 今日は、シートではないタイプのお話ししていきます。 木目柄のシート。 印刷技術が高くなって、クオリティは上がりましたが、 いやいや、無垢材のような、自然...

昨日、木の板をそのまま切り出してきた無垢材 ではなく、合板を下地にした複合フローリングについて お話ししました。 何を大事にするのかによって、 無垢フローリングか、複合フローリングか 変わってきますよ。 そんなお話しでした。 今日は、複合フローリングについて もう少し詳しくお話ししていこうと思います。 複合フローリングは、合板等の上に、 表面仕上げを貼ったタイプだとお話ししましたよね。 その表面に使う素材で、いくつか種...

昨日、無垢フローリングとは別の種類として、 合板からできた、複合フローリングについて お話ししました。 無垢フローリングが本物だからいいよね。 というのは、とても一面的。 ということで。 今日は、複合フローリングの良さや 気になる点についてお話ししていこうと思います。 まずは、少し前にお話しした無垢フローリングについて 少し思い出してみましょう。 無垢フローリングの特徴。覚えていますか? まずは、ひとつ目として。 自然...

昨日は、木の床仕上げとして、 無垢のフローリングについて、 特徴をお話ししましたね。 自然素材が素晴らしいんですけど、 自然素材ゆえ、手入れが必要だったりするので、 何を大事にするのかで、最善かは違います。 そんなお話しでした。 今日は、木のフローリングなのですが、 無垢ではないタイプについて ご紹介していこうと思います。 そもそも、木なのに「無垢」じゃない? なんて思われた方もいるのではないでしょうか? 実は。 無垢...

昨日までは、照明についてお話ししてきました。 種類が多いこともあって、ずいぶんと長くなりました。 もっと深いお話しできますが(笑) 今日からは、話題を変えていくことにしましょう。 今日からは、室内の床の仕上げについて。 みなさん。 床の仕上げっていうと、何を思い出しますか?? おそらく、フローリング! っておっしゃる方が多いと思います。 木でできているので、見た目はもちろんですが、 肌触りもよかったりしますよね。 お...

昨日は、アウトドアライトのお話しでしたね。 今日は、その続き。 でも、照明のお話しは、最終章となります。 長く感じた方も多いかなと思います。 が。。 もう少しだけお話ししておきますね。 屋外のアプローチを演出する照明について。 いくつかご紹介しましたよね。 壁のブラケットやスポット。 床のアッパーライト。 それらで、十分いい雰囲気を演出できます。 ただ。 こんな方法もあったりします。 壁から出っ張っているのではな...

少し気分転換のため、リフォームについて お話ししました。 しっかりと見極めてくれる方がいると 安心して、家づくり進めていけると思います。 さて。 少し話を戻して、照明のお話し。 先日は、玄関周りのアウトドアライトについてでした。 今日は、アウトドアに採用するライトとして いくつかについてご紹介していこうと思います。 まず最初はこちら。 少しわかりにくいのですが、 アプローチの右側に並んでいる照明。 庭園灯なんて...

昨日から、少し話題を変えていましたよね。 とあるご家族とのやり取りについて。 今の家のリフォームやリノベーションができるかどうか。 いろんな会社に相談したのですが、できなそう。 ダメもとで、私に問いかけました。 そこまでお話ししましたよね。 それでは、その続きです。 さて。 問いかけられた私の答えは。。 ご想像の通りかもしれませんが、 「基本的にはできますよ」 そんな回答を差し上げました。 もちろん。 天井裏や床下を...

このところ、照明のお話しが続いています。 照明ひとつとっても、かなり奥が深い。 そのままお話し続けようなかなと思いましたが。。 今日は、少し気分を変えて、 別のお話ししてみようと思います。 このところ、 これから家づくりをしようとされている方とお会いしたり、 問い合わせいただいたりする機会が多くなっています。 その中で、印象に残ったお話しをひとつ ご紹介しようと思います。 お話しさせていただいた方の今お住まいの家は、...

建築家・ナイトウタカシさんの記事 3454件中 641~660件を表示

前へ 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 次へ

この建築家にプランを相談する(無料)

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.03
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

20周年記念展vol.2 …

井川一幸

2025.04.02
こんにちは! (株)井川建築設計事...

建築家:井川一幸

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.02
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

の当たり前を考え直してみる…

ナイトウタカシ

2025.04.01
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

後悔しない家づくりを設計事…

相川直子+佐藤勤

2025.03.31
皆さん、こんにちは! あいかわさと...

建築家:相川直子+佐藤勤

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ