建築家・西島 正樹さんのブログ一覧
2015/01/19 更新



オープンデスクを募集中です。 建築設計を学びたい方、 アトリエ事務所に興味ある方は、 下記メールまで、ご連絡下さい。 ■期間 2週間程度 毎日でなくてもOK ■作業 模型製作 図面作成補助 現場視察等 ■時期 随時 連絡先/(株)プライム一級建築士事務所 西島正樹 prime@a.email.ne.jp 新宿区新宿5-10-10-4F 03-3354-...
2015/01/07 更新



【光を抱く家】が「ホームプランニング」 2014特別編集版 8(2015.1.1発行)「住宅建築の名手が建てた家」 に掲載されました。(P13) http://www.home-pl.co.jp 光をテーマに、心を解き放つ空間をめざした住宅建築です。 http://www.ne.jp/asahi/prime/nishijima/62/62.html ご覧頂ければ幸いです。 ■設計主旨 夫婦と成人した子供2人のための家です。 ...
2015/01/06 更新

2015年を迎え、新たな気持ちで仕事をスタートしました。 今年も、住宅を中心に、建築設計に向かっていきたいと考えています。 どうぞよろしくお願い致します。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 西 島 正 樹 株式会社プライム一級建築士事務所 PRIME INC.ARCHITECTURE AND PLANNING 〒160−0022 東京都新宿区新宿5−10−10−4F TEL : 03-3354...
2014/11/21 更新



朝日新聞デジタル「沖縄建築パラダイス」で、インタビューが掲載されました。 http://www.asahi.com/and_M/interest/SDI2014112005651.html?iref=comtop_list_andm_n01 タイトル は、『ミステリアスに波打つ石垣「グスク」』 インタビューでは、はじめて沖縄に訪れた折に感激したグスクへの思いを語りました。 沖縄の城跡は「グスク」と呼ばれ、「琉球王国のグスク及び関...
2014/11/20 更新

【人の絆を育む家】の最終章です。 7. 近隣との絆 これまで考えてきた個を守ることと共感を育むことは、家と町との関係にも当てはまります。ここでは一軒一軒の家が個を守る空間であり、町が共感を育む場と位置づけることができます。家づくりではプライバシーを守ることに意識が偏りがちですが、周囲の協力なくして自分の家を完全に守ることは無理です。たとえば防犯を考えると、自分を守ろうと塀でがっちりと囲み外から見えないようにすればするほど窃盗...
2014/11/19 更新

【人の絆を育む家】の続編です。 6. 2世帯住宅の可能性 次に2世帯住宅について考えてみましょう。ここでも、ヤマアラシのたとえ話は示唆に富んでいます。世帯が別になればたとえ親子の世帯どうしでも適切な距離は必要です。その距離をどうつくるかは家を建てる前に家族間で十分話し合う必要があります。そこから、何を共有し何をおのおのの家族が別々にもつかが導き出されます。たとえば、台所や浴室を共有する考え方や、玄関だけ共有し他は全て各々の家...
2014/11/15 更新

【人の絆を育む家】の続編です。 4. リビングダイニングスペースと個室との対比 つづいて、LDについて考えます。先ほどのヤマアラシの話で注目したいのが、「体を寄せ合う方が暖かい」という点です。住宅で考えると、個室に一人でいるよりLDで「一緒に過ごす方が楽しい」と感じられること意味します。そのためには、個室とLDは似たような空間ではなく、双方の特徴の差が明確な方が望ましいといえます。個室は一人でいるための必要十分な場所と割り切り...
2014/11/13 更新

【人の絆を育む家】の続編です。 4. リビングダイニングスペースと個室との対比 つづいて、LDについて考えます。先ほどのヤマアラシの話で注目したいのが、「体を寄せ合う方が暖かい」という点です。住宅で考えると、個室に一人でいるよりLDで「一緒に過ごす方が楽しい」と感じられること意味します。そのためには、個室とLDは似たような空間ではなく、双方の特徴の差が明確な方が望ましいといえます。個室は一人でいるための必要十分な場所と割り切り...
2014/11/11 更新

【人の絆を育む家】の続編です。 3. 個を守る空間のあり方 まず、個を守る空間について考えてみましょう。一般に寝室や子供室といった個室では、扉で仕切れば他の部屋と遮断されるので、しっかりと自分の世界を守ることができます。しかし住宅はホテルの客室のように扉の外が見ず知らずの他人というわけではありません。他の家族と適切な距離が保たれ、個の世界が守られていると感じられればいいので、視線や音の完璧な遮断は必須ではありません。場合によっ...
2014/11/10 更新

【人の絆を育む家】の続編です。 ■人と人とのいい関係とは それでは、どうしたら家族の絆は深まるのでしょうか。家族が皆いつも同じ一つの空間で過ごしていれば、それだけで絆は自ずと育まれるのでしょうか。それで十分だと感じる方もいるでしょうが、家族といえども自分自身の世界はしっかり守りたいと感じる方もいることでしょう。ここで大切なことは一人一人が独立した人格をもった人間であるということです。人は自らの世界が冒されそうになると、本能的に...
2014/11/06 更新

これまでマスメイディアで書かせて頂いた原稿を、順次HPにUPすることにしました。 プライム ホームページ http://www.ne.jp/asahi/prime/nishijima/profile/profile.html 左下の【家づくり 大切なこと】をクリック下さい。 こちらのコラムにも合わせてアップします。 まずは、 【人の絆を育む家】 (初出 住宅新報2012年3月6日号) (原稿が長いので、段落毎にアップします。...
2014/10/15 更新



柿の木を抱く家が竣工後10年を経過しました。 「屋上防水がまだ大丈夫か心配」との連絡をいただき、様子を見にお伺いしました。 まず目に入ったのが、立派に生い茂った緑でした。 一つは、敷地の中央に立つ柿の木。今も元気に実をつけているとのこと。 もう一つ目をひいたのが、屋上の緑。屋上緑化として、セダン類という乾燥に強い多年草を一面に植えたのですが、 今や大きな雑草が生い茂り、道路からもその繁茂の様子がよく見える状態になっていました。 こ...
2014/06/09 更新



【北部幼稚園】が 「近代建築 6月号」近代建築社 (6/5発行) に掲載されました。(P127~P129) http://www.kindaikenchiku.co.jp のびやかな「ぬれ縁空間」と独立した保育室が特徴の 幼保連携型こども園です。 http://www.ne.jp/asahi/prime/nishijima/75/75.html ■設計主旨 北部幼稚園は、緑豊かな丘陵地に建つ認定こども園です。 建築の特徴は、...
2014/06/03 更新



【北部幼稚園】をプライムの作品ページにUPしました http://www.ne.jp/asahi/prime/nishijima/75/75.html 熊本に建つ「幼保連携型認定こども園」です。 のびやかな「ぬれ縁空間」と独立した保育室が特徴です。 ご覧いただければ、幸いです。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 西 島 正 樹 株式会社プライム一級建築士事務所 PRIME ...
2014/04/24 更新



【柿の木を抱く家】が 「心がときめく部屋づくりアイディア図鑑」エクスナレッジ (4/22発行) に掲載されました。(P234 P262) http://www.xknowledge.co.jp/book/detail/76781777 既存の柿の木を抱くように建つ住宅です。 開放的なリビングを、子供室へのブリッジが渡ります。 ブリッジからの柿の木の眺めも趣があります。 http://www.o-uccino.jp/kenchik...
2014/04/22 更新



熊本の水前寺公園を見学しました。 江戸初期につくられた桃山式の回遊式庭園とのこと。 オーソドックスな和風庭園と思いきや、芝庭が波打つ不思議な空間が展開します。 柔らかな芝面のカーブの上に、数点の石が点在する景色を眺めていると、知らない惑星におり立ったような気分です。 東海道五十三次を模したものとのことですか、とうていそうとは思えない独創的な風景でした。 さて、園内の池に面して建つ「古今伝授の間」は、 「桂離宮」の建主でもあった八...
2014/04/08 更新



■ 2014.4.8 作品が掲載されました [丘を望む家] が 「ホームプランニング」2014特別編集版 (4/1発行) に掲載されました。(P.14) 急勾配の丘の中腹に建つ住宅です。谷を越えて対面するかなたの丘へと眺望が広がります。 詳しくは http://www.ne.jp/asahi/prime/nishijima/60/60_top2.html をどうぞ ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞...
2014/04/03 更新



【スキップテラスの家】が 「心がときめく間取りアイディア図鑑」エクスナレッジ (3/31発行) に掲載されました。(P50-51) http://www.xknowledge.co.jp/book/detail/76781773 屋根付きのバルコニーによる、外部と内部の一体感が評価されました。 http://www.ne.jp/asahi/prime/nishijima/37/kugahara.html ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞...
2014/03/16 更新

オープンハウスのご案内 このたび熊本県熊本市に、幼保連携型認定こども園が完成致しました。 一つひとつ独立した保育室を、奥行きのある縁側空間が結ぶ構成が特徴です。 下記の日程で 内覧会を行います。 皆様のお越しをお待ちしております。 日時 3 月 26 日(水) 14時~16時30分 ※ ご来場希望の方は、恐れ入りますが、 お名前 ・住所 ・電話番号 をご記入の上、 ・メール PRIME@a.email.ne.jp...
2014/03/04 更新



井の頭公園の池の水が、この冬すっかりなくなりました。 水質浄化の目的で、池の水をそっくり抜いて、天日干しするためです。 現在、すっかり水がなくなり、底のヘドロが露出しています。 花見の時までには水を戻すとのことです。 護岸はコンクリートの板。 ちょっと斜めに倒れた場所もあり、けっして美しくありません。 (先日見た修学院離宮の木の護岸はとても美しいものでした) なお、井の頭池の水深は、2.5mから3m程度と、結構深いことに驚きまし...