建築家・西島 正樹さんのブログ一覧

この建築家にプランを相談する(無料)

建築家・西島 正樹さんの記事 209件中 101~120件を表示

前へ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ

■「建築家とのいえづくり」とセキュリティ  セキュリティへの意識が高まりを見せています。住宅においても防犯は、防雨防風同様、必須の条件となりつつあります。しかし美しい建築空間に思いをはせる建築家にとって、人を疑う防犯対策はどうも肌に合わないのも事実です。根拠の明確でない不安感を背景に、姿のつかめない敵にむやみに対応することは、合理性に欠けると感じることもあります。防犯を意識するあまり個々の住宅が隔離されていく社会のあり方に疑問を感...

模型が展示されました

2019/09/20 更新

「ぐるぐるのぞく住宅模型展 -建築家の家づくり-」 1年以上続いているロングランの展覧会が、再度会期を延長して開催されています。 https://www.ozone.co.jp/event_seminar/event/detail/595 【Trilogy - 三部作】が展示されています。 場所 リビングデザインセンターOZONE 6F 特設会場   https://www.iedesign.ozone.co.jp/ 会期 ぐる...

【シックハウスケアの住宅】の最終回です。 5.  使用部材の吟味  2つめの柱である「汚染源を減らす」ためには、使用材料を検討する必要があります。自然素材を使えば危険は減りますが、コストアップを覚悟しなければなりません。予算に合わせて、どの部分を自然素材にするか、部位ごとに選択し、実現可能な範囲で少しでも危険性を下げていく必要があります。  家を支える柱や梁は木ですが、流通している木材のほとんどは化学物質で防腐処理されています。...

【シックハウスケアの住宅】の続編です。 3.  風が通る家をつくる  シックハウス対策の基本は二つ、一つは「汚染された空気の排出」もう一つは「汚染源を減らすこと」です。第1の「汚染された空気の排出」のために有効なのが通風と換気です。  通風は、敷地に固有の風向きを調べ、効果的に窓をあけることが大切です。原則として1部屋で2方向に窓を開ける必要があります。生活上も時々窓を開けることが大切です。一方、花粉症などで窓を開けられない人は...

これまでマスメイディアで書かせて頂いた原稿を、順次HPにUPすることにしました。 プライム ホームページ http://www.prime-arc.com/profile/profile.html 左下の【家づくり 大切なこと】をクリック下さい。 こちらのコラムにも合わせてアップします。 まずは、 【シックハウスケアの住宅】  (原稿が長いので、段落毎にアップします。)   社会問題ともなった「シックハウス症候群」。その原因...

沖縄から、専門学校生2名が、プライムを訪れました。 将来の進路を考えるための「事務所訪問」が目的だということです。 私の事務所のことは、インターネットで知ったとのことです。 「将来は建築設計事務所で働きたい」とのことだったので、 設計事務所の仕事の中身をはじめとして、 小さなアトリエ設計事務所と、大きな組織設計事務所の共通点と違う点とか、 建築界の中での設計事務所の位置づけなど、 学校では耳に入らないようにことも含めて、いろいろ...

おすこやかにおすごしのことと思います。 2017年11月に放映された、NHK【美の壺】「石垣」が 好評により、再放映となりました。 ■10/7(日) 午後11時 NHK Eテレ「美の壺・選」 にて放映されます。 番組中の沖縄の「座喜味城跡 (グスク)」に関する部分です。 建築家の視点から、魅力を伝えてほしいということで、現地にて収録しました。 「座喜味城跡」は、世界遺産である「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一つで 波打つ...

homifyのマガジン欄に 【町並みを望む心地のいいテラスのある二世帯住宅】というタイトルで 【コーナーガーデンの家】 が掲載されました。 https://www.homify.jp/ideabooks/5610829/ 密集地の中で、屋上テラスを生かして開放的な住空間を実現した住宅です。 【コーナーガーデンの家】は、密集市街地に建つ2世帯住宅です。日常空間は、世帯毎に1階・2階に分けて、コンパクトに配置し、地階と3階に、非日...

愛知県の中学3年生5名が、プライムを訪れました。 修学旅行の一環としての「東京分散学習における事業所訪問」で 「あこがれの職業についている大人と出会う体験を通じて、自分の将来像を具体的にイメージし、それに向けて適切な進路を主体的に選択する」ことがテーマです。 半年前に打診があり、各生徒は、事前に詳細な調査を行っています。 その各自の事前調査書が、1ヶ月前には送られてきました。 それを見ると、 建築家の職業の内容や、プライムの設計...

このたび渋谷区神宮前に、「住宅+店舗」が完成致しました。 地階から屋上まで、様々な用途が組み合わさった建物です。 3階は、斜め屋根を生かした、開放的な住空間となっています。 下記の日程で 内覧会を行います。 皆様のお越しをお待ちしております。 日時  1月 20日(土) 12時〜17時 交通  東京メトロ 明治神宮前駅より 徒歩6分     東京メトロ 表参道駅より 徒歩6分 JR山手線 原宿駅より 徒歩10分 
※ ご...

NHK「美の壺」の「石垣」特集に、私が出演することになりました。 ■その放映日が、 11/3(金) 午後7時30分 BSプレミアム 毎週金曜 (再放送毎週金曜 午前6時 / Eテレ) に変更となりました。 ------出演することになった内容と経緯は、以下の通りです。------ NHK「美の壺」では、「石垣」をテーマとした特集を計画していますが そこで取り上げる、沖縄の「座喜味城跡 (グスク)」について 私に、建築家の視点か...

おすこやかにおすごしのことと思います。 このたび世田谷区深沢に、住宅が完成致しました。 特徴は構造と光です。 シンプルな切妻屋根を、照明を組込んだつなぎ梁が支えます。 下記の日程で、見学会を行います。 皆様のお越しをお待ちしております。 日時  7月 1日(土) 12時〜18時30分 場所  東京都世田谷区深沢 
※ ご来場希望の方は、恐れ入りますが、

お名前 ・住所 ・電話番号
をご記入の上、
 ・メール PRIME@...

【いまいづみ幼稚園未来館】が竣工しました http://www.prime-arc.com/81/81.html 【いまいづみ幼稚園】の増築です。 http://www.prime-arc.com/21/21.html 未就園児のための親子子育て教室や、同窓生のための英会話教室などに使われます。 五角形の空間を生かして、動きのある自由度の感じられる空間を 形づくりました。 多様な活動が誘発されればと願っています。 【設計主...

「最も詳しい屋根・小屋組の図鑑」(発行:エクスナレッジ 3/27発行) に 掲載されました。(P29) 木造でつくったひねりのある曲面屋根が注目されました。 ご覧頂ければ幸いです。  ■ 設計主旨 幼稚園園長の家です。 建主の願いは「子どもや地域の『集いの場』でありたい」とのこと。 その思いを受け、広い居間を柔らかく包み込む構造として、 うねるような3次元曲面を描くHPシェルと呼ばれる特殊な構造の屋根にしました。 大きな断面の梁...

日本テレビの長寿番組「ぶらり途中下車の旅」(9/17(土)放映)で 【フラッツCN】が取り上げられました。 【フラッツCN】は、築100年の蔵を残すために 1階が小さく上に行くほど大きくなる 逆三角形の9階建てマンションです。 東京メトロ有楽町線「護国寺駅」で下車。 奥に建つ古い蔵に、案内役の中井美穂さんが惹かれ 路地に入っていきます。 蔵に興味を示す中井美穂さんは 「新築なのに蔵を残している」ことに感心し 見上げると、建築が...

美しいものは、いつの世でも お金やヒマとは関係ない みがかれた感覚と、まいにち の暮らしへの、しっかりした眼 と、そして絶えず努力する手 だけが、一番うつしいもの をいつも作り上げる   【『暮しの手帖』創刊号の巻頭に掲げられた 編集長 花森安治の文。 NHK日曜美術館「“暮し”にかけた情熱 花森安治30年間の表紙画」 (7月17日放映)の中で、出会った言葉です。 うつくしいものを実現する上で必要なのは 「感覚」と「眼」と「手...

16年前に設計した【自由が丘の家】が売却されることになりました。 新聞の折込広告を見た34組の方々が見学会に参加。 結局、最初に来られた方が、提示価格のまま、その場で即決、購入ということになりました。 このお話を私に教えて下さったのは、見学会に参加したが、時間差で購入できなかったという方でした。 その方は、どうしても同様の雰囲気の住宅がほしいと考え、建築家を教えてほしいと担当の不動産業者にたずね、私の方にご連絡頂いたのでした。 ...

【スキップテラスの家】が掲載されました。 https://www.homify.jp/ideabooks/622722/ 『高低差のある土地に建つスキップテラスの家』というタイトルです。 【スキップテラスの家】について、詳しくは http://www.prime-arc.com/37/kugahara.html をどうぞ 【スキップテラスの家】 ■概要 坂に面して建つ住宅です。 敷地の高低差を利用して、外部空間に地上から2階ま...

homifyのマガジン欄に 【日本橋-川辺の家】が掲載されました。 https://www.homify.jp/ideabooks/337015/ [日本語版] https://www.homify.co.kr/ideabooks/371315/  [韓国語版] 『川沿いの小さな敷地。広がりを感じる空間へ』というタイトルです。 【日本橋-川辺の家】について、詳しくは http://www.prime-arc.com/58/58....

【北部幼稚園】http://www.prime-arc.com/75/75.html が、 建築ジャーナル (発行:建築ジャーナル) 12月号12月号 に掲載されました。(P106-107) 「こども施設の明日」という特集です。 また、最近完成した【東邦電気工事ビル】が、同号P47に掲載 されました。 オープンハウスの訪問記です。 ご覧頂ければ幸いです。 ■ 【北部幼稚園 設計主旨】  北部幼稚園は、緑豊かな丘陵に建つ認定こど...

建築家・西島 正樹さんの記事 209件中 101~120件を表示

前へ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ

この建築家にプランを相談する(無料)

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

20周年記念展vol.2 …

井川一幸

2025.04.02
こんにちは! (株)井川建築設計事...

建築家:井川一幸

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.02
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

の当たり前を考え直してみる…

ナイトウタカシ

2025.04.01
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

後悔しない家づくりを設計事…

相川直子+佐藤勤

2025.03.31
皆さん、こんにちは! あいかわさと...

建築家:相川直子+佐藤勤

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.03.31
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ