建築家ブログ一覧
当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。
クリスマス
2012/12/24 更新 河内真菜さんのブログ

街はキレイなイルミネーション。 お仕事してる人も、 友達と語らう人も、 家族で過ごす人も、 よき日でありますように。 少しお願い事をしてみて、 何か叶うと良いですね。
アイランド型のオリジナルキッチン
2012/12/23 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

我孫子市O邸リフォーム工事の、 アイランド型のオリジナルキッチン。 面材は杉の突き板、トップは人工大理石。 白と赤のコントラストが映えます。 このキッチン、実は施工的にはかなり面倒な事をしてもらっています。 さりげない工夫ですがそこが空間の質を左右しますので・・・。 工夫の詳細はナイショです(笑)。 施工は小宮工務店さん。
住宅の省エネ基準
2012/12/22 更新 塩田純一さんのブログ

2020年までに国はすべての新築住宅に省エネ基準への適合を義務付ける方針のようです。そうなると省エネ基準に満たない住宅は新築できなくなります。単に高気密・高断熱の仕様にして、後はエアコンに任せるような設計ではなく、すまいの性能を根本から考える良い機会だと思います。
りんごパスタ
2012/12/21 更新 河内真菜さんのブログ

お施主さんから頂いたりんごで お昼はパスタにしました。 おおきな柿はクリームパスタに。 とっても甘いのでクリームやチーズとよく合います。 季節のものはほんとうにおいしいですね。 果物のレシピ♩ バリエーションもっとふやそうっ STAFF.Y
おくりびと
2012/12/21 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

仕事で映画を見るのは初めてです。 映画「おくりびと」の「アレ」を見て、というお客様からのご要望がありましたので。 これもまた、設計という仕事の醍醐味ですね。 死ぬという事、生きるという事。 この作品では死が何度も描かれる一方で 食べるシーン、つまり生が何度も描かれています。 「アレ」が出てくるのは食べるシーンのひとつ。 この映画の中でもとても印象的で好きなシーンでした。
Vレールの納まり
2012/12/21 更新 河内真菜さんのブログ

ローズウッドの無垢フローリング。 焦げ茶にワイレッドが混ざったきれいな床材です。 大工さんに 直接Vレールを埋め込んでもらっています。 工具も手入れが行き届いていて、 連続した美しい床の仕上がりが楽しみです。
初めまして、近藤です^^
2012/12/20 更新 近藤剛さんのブログ

初めまして。 静岡県三島市で一級建築士事務所GO_AN(ゴアン)という建築設計事務所を経営している近藤です。 今回、建築家オウチーノに登録致しました。 まだこのシステムに不慣れですが、建築情報や日々の出来事、 また愛犬家住宅コーディネーターという資格を持っていますので 愛犬に優しい住空間情報などもアップしていきたいと思っていますので 皆様、よろしくお願い致します^^
サンタは忙しい
2012/12/20 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

息子はまだサンタを信じています。 しかしその存在に疑問を持ち始めているのも事実。多分今年が最後でしょう。 しかし息子よ、サンタは忙しいのだ。 早く欲しいプレゼントを決めてくれないと・・・困るのだ!(笑)
東京のど真ん中を走る!
2012/12/19 更新 安河内 健司 + 西岡 久実さんのブログ

先日の日曜日は久〜しぶりのお休みでした。 投票を済ませた後、とても天気が良かったので 久しぶりにパレスサイクリングへ。 パレスサイクリングってご存知ですか? 日曜日の日中だけ、皇居のお堀の周りの車道が 自転車専用に解放されるんです。 自分の自転車を乗り入れるもよし、レンタルの 自転車もあるので、借りるもよし。 (ちなみに、私たちはレンタル派です。。。) 車道の真ん中を自転車で走る気分は最高ですよ! 鞄の中にお友達を同伴して、ゆ...
個室群住居
2012/12/19 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

クライアントから「個室群住居」というキーワードが出て来た時は さすがに面食らいました。そしてワクワクしました。 「個室群住居」とは建築家の黒沢隆さんが提唱した建築論で、 設計を学んだ人にとっては馴染みのある言葉ですから。 このキーワードにどう挑むか? それが我孫子市O邸リフォーム工事の始まりでした。 最終的には当初とは違うプランとなりましたが、 その精神は活かせたのではないかと思います。 扉の向こうは子供部屋が並んでいます。 ...
文化財ドクター
2012/12/17 更新 柳沢伸也+柳沢陽子さんのブログ

先日、文化財ドクター派遣事業の講習会を受けてきました。 文化財ドクター派遣事業とは、東日本大震災で被災した歴史的建造物の復旧・復興を行う官民協同の事業です。 歴史的建造物の修復というと、伝統技術の原理・原則を継承するよう指導する傾向があります。 しかし講師の後藤治先生は、被災状況や経済的状況を考慮しつつ、柔軟に対処するべきだと話をされていて、まさにその通りと共感いたしました。 歴史的建造物の修復は、 ①最小限の工事で ②次...
めだか
2012/12/16 更新 河内真菜さんのブログ

事務所でめだかを飼っています。 小回りがきいて スイスイ軽快と泳ぐ姿に ついこころを奪われてしまいます。 たまに水面をジャンプしてあそんでいます。 (みなさん気づいていましたか..?) 観察するとめだかにも縦社会が存在したり、 いつの間にか産卵していたりと、変化がわかりやすいので日々楽しめます。 そして、みるみる水草は見事に水中を覆ってしまいました。 それに伴ってタニシも増殖。笑 でもそのおかげで水質は保たれています。 ...
その後のハーブたちです。
2012/12/15 更新 安河内 健司 + 西岡 久実さんのブログ

夏に紹介したハーブたち、 こんなに寒いのに、なんと今でも健在です!!! ローズマリーは多年草なので、不思議でないのですが、 霜がおりるまでと言われるイタリアンパセリとバジルが 弱りながらも健在なのがビックリです。 夏には食用にかなり摘んだので、葉の数はぐっと減って、 葉の色も濃い緑色から黄緑色へと変化してますが、、、 どこまでもつのか???見守ってみます。
我孫子市O邸リフォーム見学会終了
2012/12/15 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

我孫子市O邸リフォーム見学会が昨日終了しました。 ご来場の皆様、有り難うございました。 関係者の皆様、お疲れさまでした。
過去と現在を重ねあわせるような感覚で。
2012/12/14 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

光を通し、家族の気配を通す。 壁の向こうは玄関。 我孫子市O邸リフォームでは、既存仏壇置場の扉をタテに並べて 新しい空間のアクセントとして再構成しました。 過去と現在を重ねあわせるような、そんな感覚です。 これもまたリフォームの醍醐味。
我孫子市O邸リフォーム見学会一日目
2012/12/13 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

本日、我孫子市O邸リフォーム工事見学会一日目、無事終了。
すっかり冬
2012/12/12 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

冬は陽が短くなるが影は長くなる。 そばの雑木林は落葉樹メインなので冬の方が明るくなる。
ホッチキス
2012/12/11 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

愛用していたMAXのホッチキスが壊れたので、しばらく予備を使っていました。 赤い方が予備のホッチキス。 とてもキュートなデザインで好きなのですがややパワー不足。 白い方が新しく購入したホッチキス。 エヴァの零号機の頭みたい。 デザインが少し変わった様子。 ちょっとお値段高め(といっても安いモノですね)ですが軽い力でとじられるのがいい。 仕事では結構ホッチキス、使うのです。
いろんな色、いろんな形
2012/12/10 更新 安河内 健司 + 西岡 久実さんのブログ

毎日寒いですね。 週末散歩途中に見かけた紅葉の風景。 紅葉と一言に言っても、いろいろな色や形が あるのだな〜と改めて実感。 落ち葉の掃除は大変かもしれないけど、 世界には紅葉という現象自体が全く見られない 場所もたくさんあります。 四季のある日本ならではの美しい風景。 この感覚を大事にしたいですね。
「灯り」
2012/12/10 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

私達は「照明」ではなく「灯り」が欲しいのです。 省エネの観点ではLEDの発展は歓迎すべき事なのですが、 残念ながら蛍光灯同様、LEDも白熱球のような味わい深い灯りになっていません。 とはいえ以前のままの照明計画の考え方ではもはや対応できない状況でもあり。 この全く違う個性を持つ照明達をバランスよくどう灯りに昇華していくのか? 頭を悩ませる日々ですが、でもちょっと楽しくもあります。