建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7056件中 5581~5600件を表示

前へ 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 次へ

物件が出てきました!!

2015/05/01 更新 片瀬進さんのブログ

片瀬進

昨年春より、極端に土地売り物件が減っておりました。 ところが、最近になり、やっと、メボシイ物件が出てくるようになってきました。 史上最低金利の今、買い時、仕込み時ですね。 アパートローンも1%を切るようになって来ましたので、チャンスです。 城南地区にも、続々物件が出てきておりますよ!! 問い合わせ:katase@maxnet-g.co.jp 土地探しからの注文住宅:http://www.maxnet-g.co.jp/

続きを見る

ウタマロ・ネットワーク|545

2015/05/01 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

昔何かで「子供が、親の地域性や社会性を広げる」というのを読んだ。 見知らぬ土地に移り住んだ時、隣人たちと交友するのは難しい。 しかし子供が学校や幼稚園に通うと、そこで関係性が広がるという。 なるほど。 僕は子供時分、謎の転校生だった。 幼稚園2つ、小学校3つ、中学校2つ、高校2つとちょっと激しい。 独自のメンタリティが育まれたであろうというのは想像に難くないが……。 家人が通園するようになってから、地域情報や生活情報が早く届くし...

続きを見る

中庭に面する書斎コーナー

2015/05/01 更新 石川淳さんのブログ

石川淳

中庭の先には家でお仕事をする奥様のための書斎があります。 中庭に面した部屋で、玄関・中庭・書斎とつながった動線上にあり、視線も中庭ごしに外の道路まで抜けます。 中庭は2.2m×2.4mほどの広さで、東側を木製ルーバーに、3方を建物室内窓に面するようになって、上方は屋根無しで雨が落ちる中庭となっています。 中庭地面はGLから2mほど上がった高さで、四方をコンクリートの壁で囲ってその中に客土を入れて植栽の地盤面としています。 水や...

続きを見る

不思議な小窓のある脱衣室/調布の家03|

2015/04/30 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

ここはご夫婦のための洗面・脱衣室。 少し広めのスペースは家事のスペースでもあります。 洗濯機の脇には洗濯物を畳むためのカウンターが。 ここから直接日当たりのよいデッキに出られます。 洗濯物はここでキャスター付きの洗濯干しにかけられ、 そのままデッキへとコロコロと向かう。 乾くとここに戻ってきてカウンターで畳むことになる。 さて問題です。 正面にある小さな窓は何の窓でしょうか? 窓を開けると廊下です。 廊下の先は夫婦の寝室です。 ...

続きを見る

中庭とスキップフロア

2015/04/30 更新 石川淳さんのブログ

石川淳

玄関から室内へ進みます。 乳白の引き戸を入って玄関を見返した方向の写真です。 白い床の廊下から左へ半層上がってリビングダイニング、半層下がって子供室、寝室です。 1階と2階からこの中庭のあるフロアが見られるような断面構成としています。 こちらは完成直前の写真で乳白の引き戸の取り付け前の状態です。 扉が無いと、歩道から中が丸見えになりますので、前写真の引き戸を付けて、視線と冬の冷気をカットします。

続きを見る

トイレ百景/調布の家02|543

2015/04/29 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

前回の続き…… 今日は「調布の家」にある3つのトイレをご紹介。 風水で運気をUPというキャッチフレーズは魅力がある。 とはいえ風水的にあまりよろしくないと言われるのは正直困る。 そんなことを思いながら若夫婦のこのトイレを眺めてみる。 なかなかに気持ちがよいはず。 寝室だと気恥ずかしくなるような花柄の壁紙も実は素敵だ。 コンパクトにトイレに貼ってみるとコケティッシュで悪くない。 いや、なかなかに可愛くてかなりよい。 便器のピンク...

続きを見る

玄関ドアはもっとシンプルに

2015/04/28 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

装飾を否定しませんが中途半端なものは余計な贅肉のようなもの。 機能も大事ですが便利過ぎるものは大抵味わいの無いカタチをしています。 世の中の玄関ドアはもっとシンプルで良いと思うのです。 船橋市i邸新築工事の玄関。

続きを見る

調布の家01/一体型のLDK|542

2015/04/28 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

3月にオープンハウスを行った「調布の家」。 先日建築カメラマンの大沢誠一さんに撮影をお願いした。 外構が残っていたり、引越し前だったりの第一弾というところ。 写真があがってきたのでこれから何回かでご紹介。 「調布の家」は建て替えによる二世帯住宅である。 ご夫婦世帯と若夫婦+子供の若夫婦世帯の完全分離型となっている。 まずは若夫婦のメインスペースとなる1階LDK。 玄関をくぐり、廊下を進むとこのシーンにでる。 奥からリビング、ダ...

続きを見る

相続税をゼロにする方法とは・・・?

2015/04/27 更新 片瀬進さんのブログ

片瀬進

大増税時代になりました。 相続のことは、準備は済んだでしょうか。 相続税をゼロにする方法があるのですが、ご存じでしょうか。 しかしそれは、一時相続までです。 二時相続まで考えて置かないと、大変なことになりますよ!! 準備は、早めに行いましょう! 必ず来ますよ! 相続問題が! 問合わせ:katase@maxnet-g.co.jp 土地探しからの併用住宅・アパート・マンション:http://www.maxnet-g.co....

続きを見る

玄関から見える中庭

2015/04/27 更新 石川淳さんのブログ

石川淳

玄関靴入れの先には小さな中庭が見えます。 今回は、中庭に植栽をほどこしていますが、造園部分のデザインと施工は小野盛平氏によるものです。 以前もOUCHI-12、OUCHI-13、M-n1などの庭部分をお願いしています。

続きを見る

高野台CCH

2015/04/24 更新 片岡英和さんのブログ

片岡英和

大阪府吹田市に建つ、地下1階地上2階立ての中庭型住宅が完成しました。 中庭型住宅を主張しつつも、先ずはエントランスホールの自分撮りの1カットをご覧下さい。 今回のプロジェクトでは、中庭を中心に各室、各空間が外部空間を通じながら互いの空間領域を増幅させる様な建築構成をとり、且つ、建物全体のサーキュレーションとプライバシーも整理しながら造りあげました。デザイン面では水平・垂直ラインを地下1階から地上2階に至るまで伸びやかに積み上げて...

続きを見る

相続節税には、これが一番!

2015/04/24 更新 片瀬進さんのブログ

片瀬進

相続増税時代がきました。 対策は、早めに建てるのが一番です。 では、どうするのが一番良いか・・・? 税理士に相談しても、全くわかりませんね。彼らの大半は、税理計算だけです。 弁護士に相談しても、全くわかりませんね。 どのような方法があるのか? ご一家にとって、どのようにすれば、一番良いのか? どの程度、節税になるのか? 一番知りたい部分が、だれも解らないのです。 弊社では、今年から相続相談を始めました。 知りたいところが解...

続きを見る

根津神社は満員御礼|541

2015/04/24 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

ここに来て、日に何度も事務所の近辺で道を聞かれる。 「根津神社はどこですか?」 確かに道案内の看板が見当たらない。 一足早いゴールデンウィーク気分です。 根津神社のつつじはついに満開です。 この週末はぜひどうぞ。

続きを見る

68年で土地は消滅する。

2015/04/23 更新 片瀬進さんのブログ

片瀬進

土地は、何もしないで更地のままにして置くと、68年でなくなります。 本当なのか・・・? 本当です。これは、固都税によるものです。 今の税制では、更地は、最も固都税が高いのです。 ではどうするのがいいのか? 相続対策も含めて相談にのります。 問い合わせ:katase@maxnet-g.co.jp 土地探しからの賃貸併用住宅:http://www.maxnet-g.co.jp/consultation/abc.html

続きを見る

リフォームの現場

2015/04/23 更新 荒木毅さんのブログ

荒木毅

知人の家のリフォームの現場にスタッフ達と出かけた。 構造の補強が大分進み、新しい間取りに合わせて新しくした柱なども入り始めていた。 途中、建て主も来られたので、現時点での概略の説明をした後、浴室・キッチン・収納など、今後打ち合わせて行く部分も含めて細かなところも少し相談を進めた。 つづきは、こちらから→ http://t-araki.dreamlog.jp/archives/51869225.html

続きを見る

iTunesDJで自分発掘

2015/04/21 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

iTunesDJ良いですね。 自分DJだとどうしてもいつも同じような曲ばかり、 マンネリになってしまうのですが iTunesDJ様だと滅多に聴かない曲も登場、 こんなのあったっけ?という新鮮な発見もあり。 自分が持ってる曲なのにね。

続きを見る

見学会にて

2015/04/21 更新 荒木毅さんのブログ

荒木毅

先日、お引き渡し前の住宅で見学会を開かせて頂きました。 これまで現場に定期的に通い、数ヶ月掛けて工務店の方々と作って来た住宅をしばらく見られなくなるのがちょっと寂しい気持ちになりながら、お出で下さった方々にこの住宅の特徴などを説明しておりました。 写真はその時に撮ったものです。

続きを見る

玄関ホールと靴入れ

2015/04/21 更新 石川淳さんのブログ

石川淳

外の道路より高いレベルに玄関があるためこのように「見渡す」感じになります。 また、植栽帯のおかげで歩道とも一定の距離がとれて、歩行者からの視線にも一定の距離がとれます。 いつも設計する時は玄関土間を広めや細長くなどと設計しますが、今回も広めで3畳ほど。 外の景色が見え、中庭にも面している玄関ホールです。 壁面は靴入れとポストになっていて、外のポスト口から左の穴の中に郵便が入ってくるようになっています。大工さんに加工してもらい、建具...

続きを見る

近頃の天候はおかしいですね?

2015/04/20 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

天気が荒れてますね。 この前も雪が降って、4月に雪なんて記憶に無い、地球異変か!? なんてつい気楽に口に出してしまいがちですが、 実際はどうでしょうか? ちなみに2010年の今頃やっぱり雪が降ったようですw 記憶なんてあいまいですね。 少なくともここ5〜6年の柏の天候はずっとこんな感じと言えるでしょう。 あくまでここ5〜6年の話ではありますが・・・

続きを見る

新しい情報発信とは?|540

2015/04/20 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

先日、アメリカ発のhouzzというwebサイトの日本版が立ち上がった。 旧知の編集者に誘われて、そのキックオフパーティーに行ってきた。 会場にはベテラン建築家やフレッシャーなど見知った顔が散見でき、 特に若い世代の関心の高さが感じられた。 houzzについては「ワールドビジネスサテライト」はじめ各所で紹介 されているので詳しくは譲るが、 僕らのような建築家にとっては大きな意味があるように思う。 これまで僕らが参加してきたwebサ...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7056件中 5581~5600件を表示

前へ 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 大塚 泰子

    大塚 泰子

    住宅はそこに住まう人のライフスタイル、哲学までも映し出...

  • 河内真菜

    河内真菜

    「住宅地で別荘のように暮らす」をテーマに住まいづくりを...

  • 荒木毅

    荒木毅

    建て主とのコミュニケーションを大切にして打合せを進め、...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

薪ストーブと無垢材が印象...

スッキリとシャープな切妻屋根が連なる和モダンな外観デザイン

西側道路で南側に隣家の立つ街中の敷...

薪ストーブと深い軒が印象...

深くてシャープ軒とグレーの塗り壁が印象的。和モダンな外観デザイン。

街から離れた郊外にある、ゆったりと...

外壁レンガと大正ロマンが...

アンティークな和家具との組み合わせや大正ロマンを感じさせるインテリア

郊外の住宅街に立つ、洋風瓦葺き三角...

快適に暮らせる上品な洋館ハウス

白で統一された洋風デザインの館。上品でエレガントな外観を実現しています。

閑静な高級住宅街の一角に立つ、洋風...

縦格子が印象的。街並みに...

街並み合わせて控えて立つ家。縦格子の創り出す雰囲気が待ちに馴染みます。

敷地周辺に展開する街並みから目立ち...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ