建築家ブログ一覧
当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。
ホテルでデザインを学ぶ
2019/07/29 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、ちょっと用事があって、こちらへ。 こちらって? とあるホテルのロビーなんです。 写真は、ちょっとピンボケしてますが。。 建築好きの私は、こういった場所に行くと、 いろいろ観察してしまいます(笑) ソファはセットになっていますが、基本的に一人一脚。 そのソファは、窮屈な感じもなく、少し大振りなデザイン。 効率だけ考えれば、ベンチのような複数でかけれる方が よいのですが、それを敢え...
ショールームの方と竣工した家へ!
2019/07/28 更新 ナイトウタカシさんのブログ

三人の背面からのワンショット。(一枚目) というか、顔出ししないために、 わざと背中を向けてもらってます(笑) 昨日のことなんですが。 一年ほど前に竣工したお客様のところに おじゃましてきました。 よくあること? そう思われた方が、このブログマニアかも(笑) 昨日は、とある男性と女性のコンピと一緒だったんです。 そのコンビって?? 某主要メーカーのショールームの女性と ...
工事開始後の中間検査って?
2019/07/27 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、とある家づくりの現場へ。 (毎日現場に行ってるみたいですが、別の現場) 確認検査機関の中間検査に立ち会いです。 って。 わかりにくいですよね。 建築物を建てる際、その建物が、建築関係の法律に 適合しているのかを、第三者機関がチェックします。 その第三者機関が、確認検査機関といいます。 図面でチェックして、問題なければ、確認済証という書類を 発行します。 それがあると、工事着...
ラフなイメージから家のカタチへのプロセス
2019/07/26 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、とある現場に打ち合わせへ行ってきました。 いつもは、現場監督との打ち合わせなんですが、 昨日は、ちょっと違います。 大工さんをはじめ、建材屋さんなども交えて、 仕様等の最終確認をしました。 図面に書いてあるからって言えば、それまでですが、 現場を見ながら、それを敢えて確認していくプロセスでした。 こちらの現場の監督は、凄腕の方。 だからこそ、とても手堅く、しっかり確認してくれます。 ...
雑誌掲載・猫6匹大人4人の家ハコノウチ
2019/07/26 更新 石川淳さんのブログ

リクルートから出版の月刊HOUSING 9月号に 猫6匹と大人4人の暮らすハコノオウチ15が掲載されました。 シェアハウスのように暮らす2.5世帯の大人4人と6匹の猫たちの住宅です。 書店で是非ご覧ください!
タイルのいろんな使い方!
2019/07/25 更新 ナイトウタカシさんのブログ

私はタイルが大好きです。 ある意味、マニアなんだと思います(笑) タイルって、そもそも質感がいいんですよね。 色柄や大きさもいろいろあるので、 目指したい雰囲気に合わせてセレクトすると 他の素材にはない、空間を実現してくれます。 一枚目の写真。 大判のタイルを内装の壁に採用しています。 とてもきれいな石目が魅力的なんです。 面白いのは。 こちらをサンプルで見ると、結構派手派手しい。...
「堺の家」工事進捗です!
2019/07/24 更新 濱田 猛さんのブログ

『堺の家』の工事が進んでいます。 計画案はこちら↓↓ http://www.hamada-design.com/works/works_detail.php?id=1812 階段が付いて、大屋根もできてきてます。 そしてそして、超大きな屋根。 今回はガルバリウム鋼板の菱葺というものにしています。 あともう少し、大事なところなんで気を抜かずに頑張っていきます!
現場監督は、経験豊富な方がいいですよ
2019/07/24 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、とある家づくりの地鎮祭へ参加してきました。 昨日までの雨が嘘のような、気持ちいい天気の中、 滞りなく、執り行われました。 地鎮祭は、何度出席してもいいもんです。 ピリッとした空気感で、気持ちが引き締まるので。 ちなみに。 私はネクタイをする機会ってほとんでないんですが、 地鎮祭だけは、毎回、ネクタイをしていきます(笑) 私の中で、とっても神聖な儀式だと思っているからなんでしょうね。 ...
現場からショールームへ。いろいろ行きます
2019/07/23 更新 ナイトウタカシさんのブログ

とある家づくりの現場のワンショットです。(一枚目) 昨日、こちらの現場で、お客様と待ち合わせ。 現場の進行状況を確認しました。 狭小敷地に建つ家ということもあって、 実際どう感じるかなと思っていたのですが。。 想像していたよりも、開放感を感じていただけたようで、 よかったです。 その開放感の一部を担っているのが、 こちらの吹き抜け。 リビング脇にある和室コーナーが こんな風に吹...
宮前平のガレージハウス
2019/07/22 更新 横山 浩介さんのブログ

リビングの板張りがとてもいい感じです。 今回は壁紙や塗装色の最終確認の打合せを行いました。 いろんな話をしているうちに、また新しいアイデアが出てきて、お施主様と盛り上がってました! いよいよ工事も大詰め! 味のある魅力的な空間になりそうです!
大工さんに頼めば、家具を安くできる?
2019/07/22 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、とある家づくりの打ち合わせでした。 一昨日の家づくりと似た感じのスケジュール感で進行中。 すごくラフですが、スケッチ書いてあるのは、 ランドセルを収納しておくための家具。 製作家具にすると高くなってしまうので、 大工さんにつくってもらうような仕様へ。 その内容をスケッチで説明しました。 その後、課題になっていた、リビング収納の話へ。 いわゆるTVボードで、ブルーレイやゲーム...
スケッチなど
2019/07/21 更新 平 泰博さんのブログ

こんばんは! タイラヤスヒロ建築設計事務所です! 昨日 7月2回目の設計相談会へお越しいただいた皆さま ありがとうございました! . . 次回は8/3(土) 11:00~/14:00~/16:00~ です。 . . . ◆設計提案の一コマ◆ リビングのイメージスケッチです。 天井の一部に2階を支える木(構造体:梁)をそのまま見せています。 綺麗に並んだ木(構造体)を見せるには 1・2階の間取りの整理、水回りの配管...
一年検査
2019/07/21 更新 横山 浩介さんのブログ

Moto Galleryの一年検査を行いました! 指摘事項は建具の調整程度で、 検査後にはランチをご一緒させていただいて、 とても楽しいひとときでした! とても綺麗にお住まいになられていて、 新しい生活を楽しまれていました(^_^)
宮前平のお家
2019/07/21 更新 横山 浩介さんのブログ

今年の梅雨はほんとに長いですね~。 宮前平のお家は基礎工事真っただ中ですが、 天候が不安定でコンクリートを打設できない状況。 焦ってコンクリートを打って、途中で雨に降られては大変ですのでここは我慢ですね! 来週の梅雨明けが待ち遠しいです。
造り付けの家具を打ち合わせ!
2019/07/21 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、とある家づくりの打ち合わせでした。 毎度ですが、準備した資料をもとに、打ち合わせしていきます。 昨日のメインテーマは、家具と外構。 どの場所に、どんな家具が必要なのかを伺っていきます。 「家具」といっても、後で購入する、ソファやテーブルではありませんよ。 (こちらも、コーディネートとしてアドバイスは差し上げますが) 建物に固定する家具のこと。 造り付け家具ともいいますね。 例えば...
素敵な洋館!事例公開へ!
2019/07/20 更新 ナイトウタカシさんのブログ

一枚目。 こちらのブログでも、何度か登場している洋館。 ほんと。 とっても上品な家になりました。 竣工記念写真を撮影。 家づくりについてのインタビュー。 以上が完了し、それらを取りまとめて。。 昨日、ついに、建築事例として、 弊社サイトに公開しました!! https://www.ntas.info/gallery/post_30.html 今までは、外部の写をが主体としてきま...
狭小敷地の家の現場って?
2019/07/19 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、こちらの家づくりの現場へ行ってきました。(一枚目) 周辺と比較すると、なんとなくわかっていただけると思いますが 三階建ての家です。 敷地の大きさは、なんと20坪弱。 いわゆる狭小敷地に建てています。 お隣さんとのクリアランスも、工事に必要な最小限幅。 実は、足場を見るとドキッとしますが、普通より幅が狭い。 なので、足場での移動もカニ歩きになりますね(笑) 夢に出てきそうな狭さ。 ...
国立新美術館へ
2019/07/18 更新 平 泰博さんのブログ

こんばんは! タイラヤスヒロ建築設計事務所です! 先日の連休に 国立新美術館へ 『クリスチャン・ボルタンスキー – Lifetime』展を見てきました。 なかなか重たい内容でした。。。 ━━━━━━━━━━━━━━■□□ 弊所では毎月 無料設計相談会を開催しています。 今月2回目設計相談会は 7/20(土) 11:00~/14:00~/16:00~ そして来月は 8/3(土) と 8/17(土) ...
続々・家づくりは土地探しから
2019/07/18 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

(前項より) 家づくりが始まると、 短くとも、建主さんとは1年ぐらいご一緒する。 継続にお会いしていると、後に建主ロスとなる。 「○○さんに会わないと水曜日な感じがしない」 とか、 閑話休題 とはいえ、どんな悪条件の土地であっても、 よい設計はできよい住まいとなる。 建主さんのそこに住む覚悟が必要、かつ、 一緒に考え方を整理し問い直すことだ。 予算の中、時間の中で、できる限りを目指す。 土地も人間も、良いところを伸ばす感じだろう...
輸入住宅と建築家って?!
2019/07/18 更新 ナイトウタカシさんのブログ

「輸入住宅」?? と思われた方もいるかもしれません。 こういった類の建築物と建築家の組み合わせ。 実は、とってもレアケース(笑) 〇〇ホームといったハウスメーカーや 〇〇〇メゾンといった輸入住宅メーカーに 依頼するんですよね? それはそれで王道です(笑) そういった依頼先には、それ相応の良さがありますよね。 〇〇様式に詳しかったりしますので、 それらしいテイストの中で、提案をしてくれます...