建築家ブログ一覧
当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。
内覧するときは、解説付きがオススメ!
2019/06/17 更新 ナイトウタカシさんのブログ

一枚目。 とある家づくりの現場の写真です。 天然石の壁面が、とってもいい表情ですね。 化粧梁もいいアクセントになりました。 昨日、こちらの家へ行ってきました。 現在家づくりをご一緒しているご家族と一緒に 見学をするためです。 家づくりの打ち合わせは、図面が中心になるのですが、 こうやって、実物をご覧いただけると、 とてもいい参考になったりします。 仕上げの色合いや表情。 天井高さ...
地鎮祭!そして竣工検査!!
2019/06/16 更新 ナイトウタカシさんのブログ

一枚目。初めてご覧になる方もいるかもしれませんね。 こちらは、地鎮祭のワンショットなんです。 実は。 昨日、朝イチで、とある家づくりの地鎮祭に参加してきました。 梅雨時期ということもあって、天候は。。 いやいや。 そんなことはありませんでしたよ。 ご家族の想いが通じたのか、曇りのまま、 神事を滞りなく、実施することはできました。 ちなみに。 こちらの家づくりでは、解体のお祓いも一緒にする...
丁寧に暮らしたい・・・けど
2019/06/15 更新 藤田 敦子さんのブログ

毎日、如何にして家事にかける労力を減らすか どうにか自分が家事をすっかり嫌いになってしまってほっぽり出さない工夫や ショートカットしてサボることばっかり考えている私の 心のつぶやきみたいなタイトルの本↓ 『丁寧に暮らしている暇はないけれど』著:一田憲子 前書きで一田さんが自分はとっても面倒くさがりだけど、色々難あり?!だけど 「それでも 「暮らすこと」が好き」だって。 私もー。全く同感。 面倒くさいし、時間は無いし、なんだけ...
完成前の設計者+工事監理者検査へ!
2019/06/15 更新 ナイトウタカシさんのブログ

とある家づくりの現場のワンショット。 ついに登場したフローリング! 今までは、傷がつかないように、 しっかりと養生(カバー)がしてあったので、 その姿を見ることができなかったんです。 ウォルナットの自然な色合い、風合いが なんともきれいです。 昨日は、こちらの現場で、設計者、工事監理者として 最終検査を実施しました。 もちろんですが、私の前に、工務店による 施工者検査は完了し...
格子の陰影
2019/06/14 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

横格子の木製建具の陰影が日々の生活にもたらす恵み。
この街に来てはや、10年
2019/06/14 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

春先からこの時期までの谷根千はすこぶる良い。 谷中、根津、千駄木を総して谷根千。 寺町の谷根千には、石畳と緑が多い。 四季折々の表情に癒される。 こういう柔らかくて優しい街にいたいと思った。 穏やかで良い仕事ができそうな気がしませんか? ★無料相談お受けします/相川佐藤建築設計事務所 HP → http://askarchitects.jp/free/freeconference.html TEL.03-5832-9541 F...
厳しい法規制がプラスになることも。
2019/06/14 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、新しい家つくりのため、敷地を視察してきました。 閑静な住宅街の一角。(一枚目) 実は、名古屋市内でも、過ごしやすいエリアです。 地下鉄まで、少し距離はありますが、徒歩圏内。 それなりに、利便性のいい土地は、 周辺がビルやマンション、3階建ての家に囲まれてる ような環境のはずなんですが。。 こちらは、閑静な住宅街。 まわりは、2階縦の戸建て住宅か、3階程度のマンションくらい。 こちらの土地...
大屋根の家
2019/06/13 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

左官の外壁(そとん壁)、格子の木製建具、ウッドデッキ・・・ 柏市の大屋根の家です。
タイルの外壁といってもいろいろ!
2019/06/13 更新 ナイトウタカシさんのブログ

先日、こちらでご紹介した、外壁のタイル。(一枚目) 以前まで、タイルというと、 二丁掛タイル(22.7cm×6cm)というレンガと同じような サイズが多く使われていました。 最近、マンション等で使われるタイルは、 45二丁タイル(45mm×95mm)が、まだまだ主流。 見た目は、なんとなく面白みの少ない仕上げでした。 最近では、細いボーダータイプのタイルも多くなってきました。 ただ。...
はがきを書いた
2019/06/12 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

はたと「何かプレゼントを」と思うことがある。 嬉しかったり、一緒に祝いたかったり……。 感謝の気持ちがふつふつと湧いてきたり。 では、何がふさわしいか? 独りよがりでもなく、ちゃんと意外性がある。 思い悩むのが、実に楽しい。 3ヶ月かけて都内を回りに回った。 デパートに始まり銀座のギャラリーも回った。 作り手にも会え、やっとらしい皿が見つかった。 送り先の主から気持ちが伝わる返礼が届いた。 思わず伝えたくて、皿の作者にはがきを書...
レモンパイのレモンパイ
2019/06/12 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

ペリカンは品切れでどうしようかと思ったら 近くで見つけたレモンパイが良さそうだったのでこちらを実家へのおみやげに。 しかもお店の名前は洋菓子レモンパイ。 買った後に袋を持ったまま近くでお昼を食べていたらお店の方からそれは当たりよ、と教えてくれました(笑) 確かに美味しかったです。
家づくり相談のこと
2019/06/12 更新 藤田 敦子さんのブログ

2019.06.12 今朝は明るいけど空は曇ってますね。 今年は雨が多いっていう噂。 うちの床は杉の無垢板で厚みが3cmあります。 梅雨とか夏は、足触りがサラサラで気持ち良いです。 家を建てるって思い立ったとき 誰に相談して良いかわからなかったってよく聞きます。 わからないから、住宅展示場へ行っちゃうって。 住宅メーカーで家づくりするのも、もちろん1つの選択肢。 要は自分たちにはどういう相手と家づくりをしていくのが良さそうか...
全館空調の工事をチェック!
2019/06/12 更新 ナイトウタカシさんのブログ

一枚目。 とある家創りの現場のワンショット。 直線で構成された空間の中に、 突如現れたシルバーの管たち。 そのうねった感じが、なんとも独特な 雰囲気を創り出しています(笑) 拡大してみると、こんな感じです。 (二枚目) 直径30cmほどの管ということもあって 迫力満点ですね。 実はこれ。 全館空調のダクトという空気の流れる筒なんですよね。 大きなエアコンで作った冷暖房...
ショールームでイメージを広げる!
2019/06/11 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、一昨日に続いて、お客様と一日 ショールームへご一緒してきました。 いくつかのメーカーをまわって、 キッチンから、ユニットバス、洗面やトイレ等々 いろんな仕様をセレクトしていただきました。 今まで、図面や資料をもとに、うち合わせだったので なかなかイメージがわきにくい部分もあったのですが、 ショールームとなると、実寸の実物が置いてあり、 部屋をイメージした展示がされているおかげで、 イメージを広...
南池袋公園
2019/06/10 更新 塩田純一さんのブログ

事務所の近くの南池袋公園は、週末家族連れで賑わっています。 以前はあまり雰囲気の良くない場所でしたが、「都市のリビング」というコンセプトで再開発されて、素敵な芝生の広場になりました。 養生の為に芝生に入れない時期もありますが、見ているだけでも楽しめるぐらい手入れの行き届いた美しい公園です。
パンのペリカンは予約が必要
2019/06/10 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

以前お客様から頂いたパンのペリカン。 その味だけでなく商いの姿勢も学ぶことが多いお店です。 この前実家に帰る途中、パン好きの母の為にお土産にと思って寄ってみたのですが 土曜日はお昼ですでに売り切れ。 噂には聞いていましたが考えが甘かったです。 せめてランチは直営カフェでと思ったのですが行列で残念ながらそちらも断念…
家の中のドアを選ぶときには?
2019/06/10 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、お客様と一緒にショールームへ行ってきました。 その時のワンショットです。 右端のドア。 このところ、ずっと流行りな感じで、 ヴィンテージを思わせる風合いです。 ドアに塗装をして、わざと少し剥げてしまったような 感じ(アンティーク風)にしています。 中央は、それに絵をかいたりしてますね。 オンリーワンなデザインのドアという意味では こういったドアって面白いかもしれませんね。 ...
基礎から飛び出た棒は大事なんです
2019/06/09 更新 ナイトウタカシさんのブログ

一枚目。何だか迷路みたいですよね(笑) 昨日、とある家創りの現場へ行ってきました。 目的は。。 アンカーボルトという大事な金物のチェックなんです。 写真を見ていただくとわかりますかね。 鉄の囲いの中に、上に向かって伸びてる棒のことです。 その棒にも、2種類あったりします。 二枚目をご覧ください。 土台という部材までの長さと、 それを飛び越えて長くなってるところ。 (後者はホールダウン...
設計事例 追加しました!
2019/06/08 更新 平 泰博さんのブログ

おはようございます。 タイラヤスヒロ建築設計事務所です! 今日はどんよりお天気ですね。 ━━━━━━━━━━━━━━■□□ 弊所ホームページに 設計事例を追加しました。 『田園調布アパートメント』 ↓↓↓↓↓↓ https://www.taira-arch.com/works/den-en-chofu-no-nagaya/ 少しづつ こちらでも紹介していきたいと思います。 ━━━━━━━━━━━━━━...
庭のドクダミ
2019/06/08 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

庭のドクダミがえらい事になってますが 綺麗でもったいないので刈るのはもう少し待ってからにしますね。