建築家ブログ一覧
当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。
住まいは土台が大切|698
2017/01/13 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

みなさん、鏡開きは終えられましたか? お正月気分がそろそろ抜けたころでしょうか。 寒日が続きますが、頑張っていきましょう。 ところで 木造の住宅は当然、さまざまな材料でできている。 コンクリートや木材、ガラスやアルミや鉄など 多くの材料が組み合わされて完成するものだ。 一番最初につくられるのは基礎の部分。 地面に接する基礎の部分はコンクリートです。 コンクリートを流し込む枠を現場で組み立て そこにコンクリートを流し込みます。 ...
大岡山の家
2017/01/13 更新 井東 力さんのブログ

大岡山の家の計画案です。
上原の家
2017/01/13 更新 井東 力さんのブログ

上原の家の計画案です、
竣工へ。そして着工へ。
2017/01/13 更新 ナイトウタカシさんのブログ

一枚目の写真。 壁に落書き。 じゃないですよ。 とある家創りの現場のワンショット。 落書きに見える、ラフなラインは、 内装仕上げをする前に大事な仕事なんです。 石膏ボードと石膏ボードのつなぎ目を しっかりと埋めておかないと、仕上げをした時に、 見えてしまいます。 そこで、そのつなぎ目をパテで埋めておくんですよね。 このパテ。 実は、職人さんでずいぶんと仕上がりが違ったりします。 特に天井は、仕上がって、照...
大口通の家 ー 計画案
2017/01/13 更新 井東 力さんのブログ

木造3階建ての住宅の計画案です、
インパクトのある色柄の取り入れ方!
2017/01/12 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、とある家のリノベーションの打合せへ 行ってきました。 昨年末に設計が完了して、 年末に工務店との工事の契約。 今月後半着手に向けて準備中です。 そんな中、準備の一環として、 年始早々の打合せは、色決めの一発目。 お客様から伺っていた、「好き!」な色合いのサンプルを たくさん持参しました。 お客様も愉しみにしていた様子。 図面をもとに、 持参してきた、サンプルを組み合わせて、説明していきます。 たくさん...
建築より素敵な商売はない|697
2017/01/11 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

年をまたいでいる現場の監理に行ってきた。 自宅から徒歩圏の柏市のリフォームの現場だ。 長い時間メンテナンスをさせてこなかった建物。 いろいろとガタがきている。 リフォームの多くは在宅のまま行う。 荷物をよけながら、養生を動かしながら 現場は流動的に動く。 そして、工事が進んでいくといろいろと発生する。 バタバタするお宅の中で先行していた洗面所だけが 新しいもの香りをまとっている。 そうしたできあがをみるたびにこの仕事楽しみをし...
ナチュラルライフを目指して!
2017/01/11 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ちょっとわかりにくいのですが。。 昨日、こちらのかわいらしいカフェで打合せ というか、顔合わせをしてきました。 ナチュラルな雰囲気で、 とても居心地がよいカフェでした。 お会いしたのは、お客様とかではなく、 設計士さん。 数年前にお会いしたことがあったのですが、 ずいぶんと御無沙汰していたんです。 いろいろとお力をかりたくて、声をかけさせてもらったんですよね。 実務的な話は、もちろんしたのですが。 実際、別の話...
新年おめでとうございます。 松もとれ、今
2017/01/10 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

新年おめでとうございます。 松もとれ、今年も本格始動。です 年末年始は本当にバタバタしていた。 病院のお世話になったり、 結局12月29日まで仕事してたり、 忘年会ができなかったり。 それでもなんとか、新年を迎えることができた。 年賀状だけのやり取りとなっても 旧友のひとことはうれしい。 新しい年に思いを馳せる。
機能的で、しかもカッコいいキッチン!!
2017/01/10 更新 ナイトウタカシさんのブログ

一枚目の画像。 マットなブラックが印象的。 とってもクールで洗練されたデザインですね。 素材はもちろんですが、色や細かなところまで しっかりデザインしてあります。 こちら。 キッチンハウスというメーカーさんのショールームにあるキッチンです。 昨日は、とある家創りのため、 お客様(奥さま)とショールームで待ち合わせ。 間もなく着工するのですが、 ショールームで仕様を確認するのが目的。 こちらの家。 とってもシックで...
イメージをどうやって共有する?
2017/01/09 更新 ナイトウタカシさんのブログ

今日は、一日中、お客様と家創りの打合せでした。 ほんと、愉しませてもらってます。 午前中は、とある家のリノベーションの打合せ。 昨年ご提案していたプレゼン内容を気にいっていただいて 昨日設計のご契約。 いよいよ正式にスタートとなりました。 リノベーションは、制約のある中で、 いかにワクワクできる家に変身させていくのかがポイント。 こちらの家は、そのワクワクが止まらないんです。 私もどうなっていくのか愉しみなんですよ...
人工大理石?すんごい種類あるんですよ!
2017/01/08 更新 ナイトウタカシさんのブログ

一枚目の画像。 何だかきれいですよね。 なんだと思いますか? キッチンや洗面台のカウンターによく使う、 人工大理石の見本なんです。 人工大理石っていうと、 MRC・デュポン株式会社の「デュポン™ コーリアン」が有名ですよね。 最近では、別の人工石もありますが、 手ごろで水周りでも使える素材というと、こちらになります。 こんなに種類あるって知ってましたか?? キッチンの取り扱いのあるメーカーでは、 実は、この一部...
「好き!」を取り入れる!
2017/01/07 更新 ナイトウタカシさんのブログ

こちらのワンショット。 そうなんです。 壁紙なんですよね。 間もなく着工する、とある家のリノベーションで 採用を予定している壁紙なんです。 画像としてみると、おとなしく(?)見えますが、 実物は、結構インパクトのある色柄ばかり。 ボーダータイプの石柄。 レンガ柄。 和紙調。 メタリックな木目。 リアルな木目。 これらの壁紙は、お客様が、直感で 気にいっているものを集めています。 どこに採用していいのか。 ど...
工事の工程表は、すんごい大事!
2017/01/06 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日の写真と似ていますが。。 違いますよ。 こちらは、いよいよ着工となる、 とある家創りの工事の工程表なんです。 工務店の担当者が作成してくれました。 左端にあるのが、関係する業種。 昨日のブログと似た内容ですが、 工事ともなると、これだけたくさんの関係業種があって、 いろんな職人に関わっていただきます。 その取りまとめを行うのが、 工務店の担当者。現場監督ですよね。 (ちなみに。建築家は、現場監督ではなくて、 現...
王禅寺東の家その2
2017/01/05 更新 井東 力さんのブログ

王禅寺東の家の別案です。
いろんなサポートに感謝!
2017/01/05 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、いつもな感じでスタート。 まわりがお休みということもあって、 電話がなったりしないし、 メールが入ったりすることがほとんどないので、 デスクワーク、とっても集中できました。 年末に変更が決まった家の変更図面を作成しました。 お客様ともメールのやり取りさせていただきながらとあって、 とてもスムーズに進めることができました。 とりまとまった図面は、いろんな関係者をもとに、 変更内容のメモと合わせて送信!! 年始...
王禅寺東の家
2017/01/04 更新 井東 力さんのブログ

王禅寺東の家 明けましておめでとうございます。 今年の仕事始めは、王禅寺東の家の模型写真の撮影でした。
やりたいことに時間を費やす!
2017/01/04 更新 ナイトウタカシさんのブログ

年末から年始にかけて、 普段とあまり変わらない感じの時間が流れていましたが、 昨日は、唯一、お正月らしい(?)一日でした。 お墓参りに行ったり、 姉ファミリーと時間を過ごしたり、 お世話になっている親族のところにお邪魔したり。 結構濃密な時間となりました。 分散すると、中途半端に時間が必要になるので、 一日に集約すると、とってもよいですね。 時間。 とても大事にしています。 永遠無限に時間があるわけではありませ...
キッチン取りあげていいただきました!
2017/01/03 更新 ナイトウタカシさんのブログ

こちらの写真。 とってもお気に入りなんですよね。 昨日、新年早々、こちらで取りあげていただきました。 「スタイリッシュで綺麗な白いキッチン」 https://www.homify.jp/ideabooks/2079835/スタイリッシュで綺麗な白いキッチン 実は、キッチンは真っ白ではなくて、 淡いパープルなんですけどね(笑) ただ、モノトーンでスタイリッシュな空間の中に フィットするように配置しているので、 意図として...
一年の目標を立ててワクワク!
2017/01/02 更新 ナイトウタカシさんのブログ

何だか秘密めいたメモですよね(笑) 昨日は、一年の初めの日。 みなさんは、いかがお過ごしでしたか?? 初詣?初売り?家でゆっくり? いろんな過ごし方ありますよね。 私は、ここ数年、元旦の過ごし方は同じで、 「一年の目標を立てること」 にしています。 難しくいうと、経営指針を作成すること。 何のために。 どこを目指して。 どうやって。 どんな流れで。 誰と一緒に。 そんなふうに、自分に向きあいながら、 ワクワ...