建築家・ナイトウタカシさんのブログ一覧
2021/07/12 更新



昨日は、とある家づくりの地鎮祭へ参加してきました! じっくりと。しっかりと打ち合わせを重ねてきて、 やっとこの日を迎えることができました。 初めてお会いしたのが、2019年7月。 ということは、2年ほどかけて、ここまで来ました。 途中、コロナのこともあって、小休止した時期もあったので、 丸まる2年というわけでもないのですが、しっかり打合せできました。 お客様のお人柄もあって、毎回、笑い声の絶え...
2021/07/11 更新


書類に照明器具が映りこんで、なんだかきれいです(一枚目) こちらは、とある家づくりのプレゼン用の資料になります。 昨日、このプレゼン資料をもとに、とある家づくりについて 計画案を御提案させていただきました。 家づくりって、ほんと千差万別なんですけど、 こちらの御家族は、さらに特殊な状況だったんです。 あまり詳しくは、書きこめないのですが。。 今後、この家で生活していく上で、御家族の暮らし...
2021/07/10 更新



先日、とある家づくりで話題になりました。 床と壁の取り合いいにある部材。 巾木といいます。 意識しなければ、気にならないかもしれませんね。 こだわり具合は、人それぞれですから。 先日話の中で話題になったのは。。 この巾木をなくしたい!との意向だったんですよね。 スッキリとしたデザイン(ミニマルデザインとか)の場合、 この巾木がない(もしくは、なく見える)ことがあって、 それを目指したいんで...
2021/07/09 更新


昨日は、いろんな家づくりに関係する法規制について 協議をすることがメインとなる一日でした。 まず最初は。 確認検査機関との打ち合わせから。 何か建物をつくる場合には、建築の法律に適合してることを 第三者に「確認」してもらう必要があります。 昔は、市町村だったのですが、今では民間の機関に ゆだねられています。 その民間の機関(確認検査機関)との打ち合わせでした。 いろいろと進行中の家づ...
2021/07/08 更新


落ち着いた雰囲気ですよね。(一枚目) こちらは、昨日行ったカフェのエントランス。 木目の奥に連続しているベージュの壁は、木毛セメント板という素材。 もともと、下地材として使う素材なんですが、 仕上げ材として採用するのも、きれいだったりします。 カジュアルな風合いに見えるのは、 木目と隣接してることと、色がベージュだからでしょうね。 白やライトグレーにするだけで、モダンな雰囲気に変化します。 ...
2021/07/07 更新

昨日、とある家づくりのため、工務店とプレカット屋の担当者と いろんな案件について、打合せしてきました。 プレカット?と思われた方がいるかもしれないので、 少し補足で説明しておきますね。 (ご存じの方は読み飛ばしてください) 木造の建物って、昔は、棟梁さんが、柱や梁といった材木を いろんな道具を使って、加工しながら、組み立てていたんです。 それこそ、職人技ですよね。 木材の良しあしを見極めたり、どこ...
2021/07/06 更新



優しい色合いのキッチンですよね。(一枚目) アクセントに使ったブルーグレーの壁紙とか。 キッチンの上につり下がっているペンダントライトとか。 背面収納の框組の扉とか。 いろんな要素が組み合わさって、女性らしい雰囲気の キッチンに仕上がってるんですよ。 おっと。 今日はそのキッチンがポイントではないんですよね。 ここ最近、とある家づくりの打合せで、話題になったのは、 水回りの床仕上げについて...
2021/07/05 更新



ドドーンと見えてる菱形は。。(一枚目) そうなんです。 タイルなんですよね。 菱形というカタチなので、画像のように張っていくのもよいですし、 こんな感じもできますよ。(二枚目) 立方体のように、波打ってるように。 いろんな表情を見せてくれます。 ちょっとしたカタチの変化で、いろんな表現ができることって とても魅力的で、面白いと思いますね。 そうそう。 一枚目は、とある家づくりの...
2021/07/04 更新

こちら。 昨日の、とある家づくりの打合せ風景です。 お客様と待ち合わせして、お会いしてから、 なんだかんだと雑談していたら。。 あっという間に時間が過ぎているのに気が付きました(笑) 実は。 お客様は、スポーツや格闘技が大好き。 私も、ボクシングや格闘技は、好きなジャンルなので、 話しだすと、いろいろ盛り上がります。 ちなみに。 奥様が、ご出産で里帰りしていて、対面はご主人のみ。 なの...
2021/07/03 更新

リビングの脇にあるのは、中庭です。 リビングの大きな窓を通して、視線がつながるので、 広がり、そして開放感が感じられます。 普通にテラスがあったりする場合と何が違うかというと。。 プライバシーが保てていることです。 南側に道路があって、家を南側に開放して建てる場合、 道路を通行する人からの視線って気になりませんか? 庭を確保して、その先に、目隠しのフェンス?? 道路と敷地に高低差...
2021/07/02 更新



やさしい色合いで統一されたインテリア。(一枚目) やさしいというより、とても上品な雰囲気の方が正解かもしれません。 こちら。 とある家のエントランスホールの吹き抜けです。 ベージュ系の淡い色合いにするというだけで、 この空気感をつくりだすのは、難しいかもしれません。 では。 どんなことをして、この空気感ができているのか。 それをお伝えしようと思います。 まず一つ目は、モールディングですね。...
2021/07/01 更新



最近、リモートワークの影響もあって、ワークスペースを 確保するケースが増えてきています。 せっかくのプライベートスペースになるので、 いろいろとこだわってみたいところですね。 一枚目の画像の広さは、およそ2.5帖ほど。 ワークスペースとしては、結構ゆったりしてますよね。 L字型にまわしたカウンター。 よくご覧いただくと、正面は奥行が深くて、 サイドが浅くなっていますよね。 正面は、パ...
2021/06/30 更新

昨日、こちらでは、とってもいい天気に恵まれました。 というか。 30°を超えて、夏日。 私は、暑さ大丈夫なのでいいのですが、現場の方々には、 大変な時期になりますね。 さてさて。 昨日、これから家づくりを考えている方にお会いしてきました。 弊社のホームページから問い合わせ頂いた方ですので、 当然ですが、私は相手の顔がわかりません。 ということで。 先方からお声がけいただくことに。。...
2021/06/29 更新



とある家の外観です。(一枚目) いくつかのハコが重なったようなカタチが とってもユニークですよね。 もちろん。 外観の見え方について、御提案はしていますが、 見た目を優先しているわけでもないんです。 家の間取りを考えていった結果、こういったカタチになった という言い方の方がフィットします。 建築好きということもあって、移動中車からいろんな家を見ます。 いろいろ見ていると、外観の見た目だけを...
2021/06/28 更新


昨日、一昨日と連日、家づくりの工事契約に立ち会いしてきました。 連日契約は、今までで初めてかもしれません。 嬉しいことが続くって、いいですね。 今まで、コツコツと設計プロセスを積み重ねてきて、 やっとたどり着いたプロセスなので、素直に嬉しいですね。 昨日のお客様。 最初にお会いしてから、実に、2年ほどになります。 2年間ずっと打合せしてきたということでもないのですが、 コツコツと打ち合わせは...
2021/06/27 更新

机の上に置かれているのは、無垢のフローリングです。 色がよく似ているので、みんな同じに見えますが、 実は、2枚セットで、樹種が違ったりします。 ナラ。 クルミ。 タモ。 栗。 パッと聞いても、ピンと来ないですよね(笑) あまり明るすぎず、暗すぎず。 ほどよい色合いの樹種は、これくらいあります。 見た目はよく似ているので、差がなさそうですが、 実物を触ったり、持ち上げたりすると、結...
2021/06/26 更新



ミニマルなデザインです。(一枚目) LIXILのラフィスというシリーズの内部ドアですね。 サラッと見せていますが。 実は、よく見ると、よく見るドアとは違っています。 一つ目は、ドアの高さ。 最近は、こちらのように、天井まで高さのあるドアもあるんです。 ドアを開けた時に感じる開放感が、何ともいえません。 もう一つは、ドアの周りにある枠。 通常であれば、両サイドと上に25mm程度の枠がまわります。 ...
2021/06/25 更新


かわいらしいライトが見えてますね。(一枚目) 昨日、とある家づくりの照明の計画をするため、 メーカー担当者との打ち合わせへ行ってきました。 照明器具って。 賃貸マンションとかですと、部屋の中央に差し込み口があって、 自分たちで用意したライトを取り付けるといった感じですよね。 もちろん。 トイレや廊下は、天井埋め込みのダウンライトだと思いますが。 でも。 せっかく家づくりするのであれば、いろ...
2021/06/24 更新


鉄骨のフレームの先に見えるのは、青空。 青空というより、この鉄骨のフレームが美しいと思ったのは、 建築好きの私だけかもしれません(笑) 昨日、とあるテナントビルのインフラ等の調査をしてきました。 さすがに、ビルともなると、私だけで、全てのことがわからないため、 工事関係者と一緒にですよ。 電気関係、水回り関係、防災設備関係、それに現場監督。 当たり前ですが、各分野でのプロなので、見るべきポイン...
2021/06/23 更新


ビックなカフェオレ。(一枚目) 通常の2倍の量なんですって。 長い打合せになりそうだったので、ビックサイズにしました。 (飲み切れませんでしたが(笑)) 昨日、こちらのカフェから、ZOOMで栃木の方と打ち合わせ。 というか、ヒアリング。 よく考えると、便利になりました。 実は。 家づくりの打合せをリモートでというケースはありますが、 初対面からリモートというのは、初めて。 どうかな...