建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7047件中 901~920件を表示

前へ 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 次へ

間接照明っていいの?

2023/05/17 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

このところ、ずっと建具のお話しでした。 少し気分転換(笑)ということで、 先日竣工記念写真を撮影させていただいた家の 照明について、ご紹介しながら、お話ししていきます。 照明って。 夜の空間をつくりだすのに、とっても大事な要素です。 明るくなればいい。 それも一つの考え方なんですけど、 もう少し違った考え方をすると、明るいだけではない 魅力的な居場所を実現できたりします。 賃貸物件なんかで暮らしている方であれば、 リビン...

続きを見る

家の中の建具について⑫(ハンドルのお話し

2023/05/16 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日までで、内部の建具について、 いろいろお話ししました。 どこまでこだわるのか。 何にこだわるのか。 それで、いくつか選択肢があるんですよ。 そんなお話しでしたよね。 昨日で、そのお話しは完了。 と思っていたのですが、ご質問いただいたので、 その点について、補足でお話ししておきます。 お問合せの内容は、ドアノブついてです。 建具の取手のことですよね。 特に、開き戸の場合、レバーハンドルなんて言われてます。 ご質問いた...

続きを見る

家の中の建具について⑪

2023/05/15 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日から、家の中の建具で、既製品でなく 建具屋さんに製作してもらうというお話しでした。 昨日は、和室の障子についてでしたが、 今日は、それ以外の建具についてお話しします。 製作建具っていうと、完全オーダーなので、 自分好みに仕上げることができます。 例えば。 自然素材にこだわるあなたであれば、 無垢の木材にこだわった建具にしたいですよね。 輸入建材の建具であれば、無垢材もありますが。。 一つは、以前説明した通り、サイ...

続きを見る

家の中の建具について⑩

2023/05/14 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、選択肢の一つとして、輸入建材もありますよ。 そんなお話しでしたね。 そして。 ここまでは、メーカー等の既製品という枠組みで お話ししてきました。 でも。 既製品だと、どこかの誰かとは一緒になるし、 そもそも、色柄、デザインに制約があるので、 なかなか自分らしさが出せない。。 もっとこだわって、自分だけの建具をつくりたい! そんな方であれば。。 オーダーで、建具屋さんに製作してもらう。 そんな方法もあります。 「オ...

続きを見る

家の中の建具について⑨

2023/05/13 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、建具専門メーカーの提供する戸についてでした。 いろんな建材を取り扱うメーカーとは違う良さがある。 そんなお話しでしたよね。 戸の周りの枠がない。 それで、かなりスッキリした見た目になります。 ミニマルなデザインがご希望の方にはいいですよ。 ちなみに。 リクシルやパナソニックといった主要メーカーにも、 スッキリとしたデザインのシリーズはあります。 例えば、リクシルであれば、こちら。 ラフィスというシリーズになり...

続きを見る

アズキナシ2号

2023/05/12 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

新しい我が家のシンボルツリーはアズキナシ。 珍しい木という訳では無いようですが、 同業者の方々の間でも多分ほとんど知られていないマイナーな庭木です。 細かい小さな可愛らしい葉が魅力的。 4月中旬たくさんの花を咲かせ元気に育っています。 実は建て替え前のシンボルツリーも鉢植えでしたがアズキナシ1号でした。 因みに1号も健在です。 ようやく庭が様になってきました。

続きを見る

家の中の建具について⑧

2023/05/12 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、戸を決めていくために、どうしたらいいのか。 まずは、主要メーカーの既製品でどうか? というお話しでしたよね。 既製品とはいえ、かなりクオリティ高いですし、 サイズのオーダーはできますので、有力候補になります。 いやいや。 もっと、個性的にしていきたい! そんな方のために、他の選択肢をお話ししておきます。 ずは、こちら。 神谷コーポレーションというメーカーの戸の一つ。 そこって、主要メーカーじゃないの? と思...

続きを見る

家の中の建具について⑦

2023/05/11 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

さて。 昨日までは、室内の戸について、 いろいろとお話ししてきました。 いくつか開き方があって、一長一短があります。 どんな風にしたいのか、暮らしをイメージしながら、 決めていくことをオススメしました。 ということで、話が終わったのか。 と思いつつ、もう少し続いていきますよ。 今日は、戸の開き勝手でなく、 戸自体のデザイン等を選定していくためのお話しとなります。 戸って、どんな風にセレクトしていくと思いますか? その昔...

続きを見る

エアコンのフィルター掃除

2023/05/10 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

先日のGW中に自邸のエアコンのフィルター掃除をしました。 しかし問題発生。 一階のエアコンはシンプルな機能なのでフィルターの脱着も簡単。 ところが二階はお掃除付きエアコンで一部パーツがなかなか外せない。 あれやこれやとやっているうちにようやく偶然外せましたが、 何とエアコン本体にその説明が抜けていました。 しかし他の説明は書いてあるので、その内容で取り外せると勘違いしてしまう、 一種のトラップになってしまっているのです。 これは...

続きを見る

家の中の建具について⑥

2023/05/10 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、折れ戸について、いろいろお話ししましたよね。 便利な側面はあるのですが、気になるところもある。 そんなお話しでしたね。 それを踏まえて、クローゼットに折れ戸でもなく。 引き違い戸でもなく。。 そんな方はどうしたらいいのか? その辺、少し補足しておこうと思います。 まず一つの方法について。 引き違い戸では、開口幅が半分以下になってしまうけど、 前に出っ張ってこないのは、いいかな。 そんな方であれば、三枚(連動...

続きを見る

家の中の建具について⑤

2023/05/09 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、引き違い戸についてお話ししました。 押し入れの戸を有効に使うには? という流れでしたよね。 今日は、その一つの方法でもある、 折れ戸についてお話ししていきます。 押し入れに折れ戸? と思われた方がいるかもしれませんね。 なんとなく。 折れ戸っていうと、浴室か、クローゼットが多いから。 (浴室はさておき。。) 最近では、クローゼットというと、折れ戸! というくらいの比率で採用されていますから。 何も意図なければ、...

続きを見る

(仮称)上土棚クリニック基礎工事完了

2023/05/08 更新 本井公浩さんのブログ

本井公浩

(仮称)上土棚クリニック新築工事 [基礎工事完了] 設計監理をさせていただいております(仮称)上土棚クリニック新築工事。設備の先行配管工事、一部地盤改良作業等を行い基礎工事が完了しております。この後、鉄骨製品検査を実施し、建方となります。 写真1:上土棚クリニック基礎UP①設備配管 写真2:上土棚クリニック基礎UP②エキスパンションジョイント こだわりの家、理想の家を建てるなら「㈱本井建築研究所一級建築士事務所」...

続きを見る

家の中の建具について④

2023/05/08 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、二つのドアが近くある場合と スイッチとの位置関係のお話しでした。 そんなこと、当たり前と考えてくれる。 なんて思っていても、つくり手の経験しだいでは、 そうでもないかもしれませんので。 プロの提案でも、自身で暮らしをイメージしながら、 チェックしてみることをオススメします。 今日は、開き戸、引き戸以外の戸について お話ししていこうと思います。 部屋への出入口であれば、開き戸、引き戸が 多いですよね。 では。 収...

続きを見る

竹内国美・竹内由美子

GW、皆さんはどうしてますか? 以前は打合を入れたりしていましたが、 最近は出来るだけしっかり休むようにしています。 仕事は休みですがやる事が明確にあります。 双方の親の家に行って庭仕事、片付けなどで2日間、 自分の家のメンテ、庭仕事などで1日確保が必要。 という事で先日実家へ。 そのついでに新しくなった下北沢に。 日々、出来るだけ楽しみながらっと。

続きを見る

家の中の建具について②

2023/05/06 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日から新しいお話しへ。 家の中の戸についてですよね。 開き戸と引き戸があって、 それぞれの特徴をお話ししました。 今日は、その続きです。 開き戸と引き戸の特徴。 わかりましたよね。 設計士さんに相談してください。 とはいったものの、提案されるままではいけません。 自分なりに、使い勝手をイメージしながら、 検討してほしいなと思います。 設計士だから、パーフェクトに提案できる。 ということではありませんから。 そこに...

続きを見る

家の中の建具について①

2023/05/05 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

さて。 今日から新しいお話しです。 家の各部屋への出入口には、戸がついてますよね。 今日から、その戸について、いろいろお話ししていきます。 部屋のドアのことでしょう? そんなに考えることってあるの?? なんて声が聞こえてきそうです。 ドアとかって、「なんとなく」決めてるわけでもありません。 では。何か考えなくちゃいけないのか? まず最初に考えないといけないことは、 開き勝手になります。 大きくは。開き方のことで分けると...

続きを見る

地震に強い家にするには?⑨

2023/05/04 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

ずいぶんと長いお話しになりましたね。 耐震性って、家づくりでは、とても大事な要素です。 なので。 しっかり理解して、自分にとって最適解にしたいですね。 どうやら、話が長かったこともあってか、 「結局どうなの?」という問いかけをいただいたので、 今日は、まとめのお話しをしようと思います。 ただ。 細かなところを話し始めると、長くなってしまうので、 全体像をつかんでいただけるよう一部簡略にしますので、 細かく再確認したい方は、戻...

続きを見る

地震に強い家にするには?⑧

2023/05/03 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、耐震性能を売りにしている 特定の工法についてお話ししました。 もちろん。 それを採用するのも一つの方法なのですが、 それ以外のことも関係するので、慎重に。 といった内容でした。 今日は、その続きのお話しについてです。 以前、木造の建物の構造について 概要をお話ししましたが、覚えてますか? 地震に対抗するために活躍する壁があって、 その壁の長さで、耐震性が影響するという内容。 その壁は、たくさんあるほど、地震に...

続きを見る

地震に強い家にするには?⑦

2023/05/02 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、構造計算すれば安全? というご質問いただいていたので、 そのことについて、お話ししました。 それは当たり前でしょう! なんて言われてしまう流れでしたが(笑) 大事なので、お話ししました。 さて。 今日は、耐震のお話しの流れで、 初めてお会いした方によく聞かれることを お話ししていこうと思います。 問いかけは、いつもこんな感じです。 「ナイトウさんは、○○工法できますか?」 という内容です。 ○○は伏せておくとして...

続きを見る

地震に強い家にするには?⑥

2023/05/01 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、詳細な構造計算についてでした。 簡易計算よりは、根拠がしっかりしてますよ。 そんなお話しでしたよね。 次のお話しにと思っていたのですが、 ご質問いただいたので、補足しておきたいと思います。 質問の概要は。 「構造計算すれば安全なんですか?」 という内容。(かなり端折ってますが) この質問への回答として、二つの側面からの視点が必要です。 一つ目。 詳細な構造計算するだけでいいのか。 という意味。 詳細な構造計...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7047件中 901~920件を表示

前へ 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 大塚 泰子

    大塚 泰子

    住宅はそこに住まう人のライフスタイル、哲学までも映し出...

  • 河内真菜

    河内真菜

    「住宅地で別荘のように暮らす」をテーマに住まいづくりを...

  • 荒木毅

    荒木毅

    建て主とのコミュニケーションを大切にして打合せを進め、...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

薪ストーブと無垢材が印象...

スッキリとシャープな切妻屋根が連なる和モダンな外観デザイン

西側道路で南側に隣家の立つ街中の敷...

薪ストーブと深い軒が印象...

深くてシャープ軒とグレーの塗り壁が印象的。和モダンな外観デザイン。

街から離れた郊外にある、ゆったりと...

外壁レンガと大正ロマンが...

アンティークな和家具との組み合わせや大正ロマンを感じさせるインテリア

郊外の住宅街に立つ、洋風瓦葺き三角...

快適に暮らせる上品な洋館ハウス

白で統一された洋風デザインの館。上品でエレガントな外観を実現しています。

閑静な高級住宅街の一角に立つ、洋風...

縦格子が印象的。街並みに...

街並み合わせて控えて立つ家。縦格子の創り出す雰囲気が待ちに馴染みます。

敷地周辺に展開する街並みから目立ち...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ