建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7049件中 841~860件を表示

前へ 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 次へ

ショールームのお話し⑥

2023/06/29 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、ショールームで、色とか素材とか、 触ったり見たりすることが大事ですよ。 そんなお話しでしたよね。 カタログやネットでは、わからない 感覚的なものなので、ペタペタ触ってきてください。 さて。 ショールームの見学のポイントの続きです。 今日は、設備関係についてのお話しです。 キッチンとか、お風呂とかには、 いろんな設備が取りついています。 例えば、キッチンであれば。 水栓、コンロ、レンジフード、食洗機。 ここま...

続きを見る

ショールームのお話し⑤

2023/06/28 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、ショールーム見学のポイントとして 大きさを体感することが大事ですよ。 そんなお話しでした。 いろんな大きさがあるので、 私がお伝えした以外でも気が付いたら、 ぜひ体感してくださいね。 大きさだけでいいの? ってわけでもないですよね。 今日お話しするのは、素材感についてです。 ショールームに展示してある設備等は、 いろんな素材が組み合わさってできています。 というか。 設備に限らないでしょうけど(笑) カタログや...

続きを見る

ショールームのお話し④

2023/06/27 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

ショールームに行ったときに、 どんな見方をするといいのか。 昨日は、その辺のポイントをお話ししました。 その中でも、2回目のいろいろ具体的に 決めていく時って、とても大事なタイミング。 ということで。 今日は、そのタイミングにどういう見方するといいのか その一部を話していこうと思います。 まず一つ目は。 大きさの感覚をつかむことです。 例えば。キッチンの幅ですね。 シンクやコンロを除いた調理スペースの大きさ。 そもそも...

続きを見る

大ケヤキ再生プロジェクト

2023/06/26 更新 本井公浩さんのブログ

本井公浩

大ケヤキ再生プロジェクト [大ケヤキの命つなごう] ロータリークラブでの奉仕(ボランティア)活動が5/18日の神奈川新聞・読売新聞に掲載されました。この大木の清掃や再生活動を通じ、改めて樹木の持つ生命力や躍動感を感じるようになりました。今後も大ケヤキの保全活動を継続してゆきたいと思います。 写真1:5/18日 神奈川新聞・読売新聞 掲載

続きを見る

住みごこち見学会+相談会開催@稲敷市

2023/06/26 更新 井川一幸さんのブログ

井川一幸

こんにちは! 井川建築設計事務所です。 茨城県稲敷市で開催する見学会+相談会のお知らせです。 毎月開催している住まいの無料相談会では 家づくりや店舗づくり、土地探しなどのご相談を承っております。 7月の相談会は、古民家再生住宅の稲敷・I邸にて、 相談会と見学会を同時開催いたします。 古民家再生住宅であり、二世帯住宅でもある稲敷・I邸は、 リフォームにご興味のある方、新築をご検討の方どちらにも参考にしていただける住まいとなって...

続きを見る

ショールームのお話し③

2023/06/26 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、どのタイミングでショールームに行くといいのか。 それについてお話ししました。 ただ。 あくまで、私がオススメしているだけなので、 ショールーム大好きな方は、もっともっと 何度も行っていただいても大丈夫ですからね。 今日は、ご紹介したタイミングで行く際、 どんな見方をするといいのかについて お話ししていこうと思います。 まずは、最初のタイミング。 家づくりをスタートする時、ですね。 昨日、「なんとなく」見ればいいです...

続きを見る

ショールームのお話し②

2023/06/25 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日から、ショールームのお話ししてます。 ご存じの方もいるとは思いますが、 改めて、モデルハウスとの違いをお話ししました。 誰からも営業されず、自由に見れる。 夢みたいな空間がショールームですよ。 そんなお話しでした。 自由に行けるのは、わかったけど、 どんなタイミングでいくといいのかとか、 どんな風にみるといいのかをわかると いいですよね、きっと。 ということで。 今日はそのあたりについてお話ししていきます。 ま...

続きを見る

ショールームのお話し①

2023/06/24 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

さて。 今日は、新しいお話しをしていきます。 テーマは何かというと。。 ショールームについてです。 とはいっても。 各メーカーのショールームのご紹介 ということでもありません。 家づくりをする中で ショールームって、とても大事な役割を担います。 なので。 ショールームをうまく利用できると、 いい家づくりにつながっていくといっても 過言ではありません(笑) その辺についてお話ししていきます。 家づくりをスタートさせ...

続きを見る

床の仕上げは何がいい?⑭

2023/06/22 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、水回りに使うビニル系の素材として、 ビニル床タイルをご紹介しました。 色柄豊富で、堅くて、いいですよ。 水回りに限らず、LDKなんかにも採用できます。 そんなお話しでした。 今日は、水回りの床材として、 よく話題になる素材のお話ししておこうと思います。 人気の素材ですが、なんだかわかりますか? はい。その通り。 私の大好きな素材の一つなんですけど、 焼き物のタイルですね。 それこそ。 ビニル床タイルより、色柄...

続きを見る

床の仕上げは何がいい?⑬(水回りの床は)

2023/06/21 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、水回りに使う床材として、 ふわふわしたクッションフロアについて お話ししました。 ビニル素材ゆえ、水対策という意味では、 とても効果的ですから。 色柄の種類は多いのはいいのですが、 何かを置きっぱなしにするとへこんでしまう。 いいところも、気になるところもありましたよね。 今日お話しするのは。 同じビニル素材なんですけど、 少し違う印象なんです。 どんな素材か、お話ししていきます。 みなさん。 どこかの飲食店を...

続きを見る

床の仕上げは何がいい?⑫(水回りの床は)

2023/06/20 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日から、水回りの床仕上げについて お話ししています。 水回りなのに、フローリングがいい。 そんな方がどうする方法があるのか。 それをお伝えしました。 今日は、それ以外の床仕上げについて お話ししていきますね。 水回りの床に採用する素材。 もしかしたら、一番に思い浮かぶのは、 こちらではないでしょうか。 クッションフロアって言われてますね。 ビニル床シートですね。 賃貸マンション等であれば、水回りだけでなく、 LDK...

続きを見る

イベント開催@イオンモール土浦

2023/06/19 更新 井川一幸さんのブログ

井川一幸

【設計事務所による新しい家づくりのリリースイベント開催 vol.2】 こんにちは! 井川建築設計事務所です。 イベント開催のお知らせです。 株式会社井川建築設計事務所による 新しい住宅建築システムIAN.(イアン・Igawa Architectural Network.)の リリースイベントvol.2を開催いたします。 IAN.は、高いデザイン性はそのままに、厳正な審査を通過した信頼できるビルダーと連携することで、優れた品質と...

続きを見る

床の仕上げは何がいい?⑪(水回りの床は?

2023/06/19 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

さて。 昨日までは、木の床材として、 フローリングについて、いろいろとご紹介しました。 フローリングがいいです。 って、もし思って伝えたとしても、 どのフローリングがいいのかって、人それぞれ。 その一つの素材のセレクトにも、 どんな家づくり、そして暮らしをしたいのかが、 深く関係しています。 つくり手の○○フローリングがオススメ! なんて、全く的を得ていませんので、 自分らしいセレクトをしていただきたいです。 おっと。 ...

続きを見る

床の仕上げは何がいい?⑩

2023/06/18 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、中間の色合いの無垢フローリングについて お話ししましたね。 今日は、最後に濃い色合いについて お話ししていきます。 濃い目のフローリングっていうと、 もしかしたら、聞いたことがあるかもしれません。 ウォルナットという樹種になりますね。 木目がとても上品なので、落ち着いた 大人な雰囲気を目指す時には、オススメです。 この樹種。 実は、世界三大銘木の一つであることと、 希少樹種ということもあって、価格は相当高いです...

続きを見る

床の仕上げは何がいい?⑨

2023/06/17 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、無垢フローリングの中でも、 明るめの色合いの樹種について、お話ししました。 それぞれ、風合いや特徴があるので、 画像だけでなく、サンプルなんかも取り寄せながら、 体感して決めてくださいね。 今日は、明るめでもなく、暗すぎない。 ほどよい中間な色合いの樹種をお話ししていきます。 一つ目は、チェリーです。 少し赤みがかっているのが特徴です。 暴れた感じの木目ではないのですが、 ほどよく表情がある感じが、とても上品です...

続きを見る

狭い通路だからこそ、気持ちいい空間作りを

2023/06/16 更新 本井公浩さんのブログ

本井公浩

狭いスペースにも植物があるだけで、気持ちが豊かになる気がします。手前はゴムの木、半日陰を好みます。右は薪ストーブ用備蓄スペースです。 こだわりの家、理想の家を建てるなら「㈱本井建築研究所一級建築士事務所」にご相談ください。 ご満足いただける家づくりをご提案致します。 下記リンク先よりお問い合わせください。 https://motoi-arc.jp/contact.html https://motoi-arc.jp...

続きを見る

床の仕上げは何がいい?⑧

2023/06/16 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、無垢フローリングの選定基準の一つとして、 傷についてお話ししました。 傷を味を思えるかどうか。 それで、セレクトが変わってきてしまいますよ。 そんなお話しでしたよね。 そんなことが基準なの? もっと違う選定方法はないの? そんな声をいただきました。 そこで。 傷のお話しとは別の切り口について お話ししていこうと思います。 (ただ昨日お話しした基準は、大前提ですよ) 皆さんがイメージしやすい切り口となると、 やはり、色...

続きを見る

【フラッツ5+1】作品が掲載されました

2023/06/15 更新 西島 正樹さんのブログ

西島 正樹

homify記事「自慢の住まいを手に入れるために!知っておきたい5つのステップ」に、【フラッツ5+1】が掲載されました。 記事では、まわりに自慢したくなるような、憧れの住まいを手に入れるための5つのステップが紹介されています。 【フラッツ5+1】はオーナー3住戸+賃貸2戸+アトリエからなる集合住宅です。 戸建住宅のもつ独立した趣きと、集合したことから生まれる「共に生きる共感」とを合わせて感じることができる建築をめざしました。 ...

続きを見る

床の仕上げは何がいい?⑦(無垢材の傷)

2023/06/15 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、挽板の複合フローリングについて お話ししました。 幅広タイプで、高級感出せますよ。 そんなお話しでしたよね。 さて。 今日のお話しは、無垢フローリングについてです。 以前、話聞いてますよ! って思われた方がいるかもしれませんね。 今日のポイントは、 樹種の違いとかのお話し。 ひとえに、無垢フローリングといっても、 いろんな樹種がありますよね。 どの樹種を選んでいくといいのか。 その辺のポイントをお話しできたら...

続きを見る

床の仕上げは何がいい?⑥

2023/06/14 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、表面に薄くスライスした木、 もしくは、少し厚めにスライスした木を貼った 複合フローリングをご紹介しました。 少し厚めのタイプ、挽板張り複合フローリング について、少し補足でお話ししておきたいと思います。 挽板タイプを選ぶ理由を、改めて復習してみると。 一つは、無垢材の特徴でもあった収縮な膨張が ないことがありましたよね。 季節によって、目地が隙間になったり、目が詰まったり。 詰まるのはいいのですが、隙間できると、...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7049件中 841~860件を表示

前へ 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 大塚 泰子

    大塚 泰子

    住宅はそこに住まう人のライフスタイル、哲学までも映し出...

  • 河内真菜

    河内真菜

    「住宅地で別荘のように暮らす」をテーマに住まいづくりを...

  • 荒木毅

    荒木毅

    建て主とのコミュニケーションを大切にして打合せを進め、...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

薪ストーブと無垢材が印象...

スッキリとシャープな切妻屋根が連なる和モダンな外観デザイン

西側道路で南側に隣家の立つ街中の敷...

薪ストーブと深い軒が印象...

深くてシャープ軒とグレーの塗り壁が印象的。和モダンな外観デザイン。

街から離れた郊外にある、ゆったりと...

外壁レンガと大正ロマンが...

アンティークな和家具との組み合わせや大正ロマンを感じさせるインテリア

郊外の住宅街に立つ、洋風瓦葺き三角...

快適に暮らせる上品な洋館ハウス

白で統一された洋風デザインの館。上品でエレガントな外観を実現しています。

閑静な高級住宅街の一角に立つ、洋風...

縦格子が印象的。街並みに...

街並み合わせて控えて立つ家。縦格子の創り出す雰囲気が待ちに馴染みます。

敷地周辺に展開する街並みから目立ち...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ